日本潜水艦総合スレッド 113番艦 (807レス)
日本潜水艦総合スレッド 113番艦 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1744718795/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
761: 名無し三等兵 (ワッチョイ 3d2d-CaOS) [sage] 2025/09/28(日) 15:29:05.98 ID:FR2bNZ5C0 その米原潜並の原子炉用意すると1隻数千億円するから配備数が純減する。それを許容できるかがマイクロ炉搭載原潜と本格的な原潜のどちらを導入するべきかの論点になる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1744718795/761
777: 名無し三等兵 (ワッチョイ 3dff-CaOS) [sage] 2025/09/28(日) 19:08:55.20 ID:FR2bNZ5C0 Geminiに聞いたら以下の感じ。 500トンクラスの船舶が500kWのディーゼルエンジンを主機として搭載した場合、その速度は**10~15ノット(時速約18.5~27.8km)**程度が目安となります。ただし、これは船の用途、形状、積載量などによって大きく変動します。 3000トンクラスの船舶に500kWのエンジンを主機として搭載した場合、非常にゆっくりとした速度しか出せません。一般的な貨物船であれば、およそ**6~8ノット(時速約11~15km)**程度が目安となるでしょう。 水中、水上の違いはあるけど、AIPのそうりゅうの情報とだいたい同じぐらいだから、まあ、これぐらいは出るんじゃない? でも騒音的に直接マイクロ炉から軸出力にはしたくないかな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1744718795/777
784: 名無し三等兵 (ワッチョイ 3dff-CaOS) [sage] 2025/09/28(日) 21:23:03.72 ID:FR2bNZ5C0 >>783 超臨界co2循環系を統合するのは複数のマイクロ炉があることで得られる出力増加以外の最大の利点「冗長性」が無くなるのでしないほうが良いんじゃない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1744718795/784
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.035s