日本潜水艦総合スレッド 113番艦 (817レス)
日本潜水艦総合スレッド 113番艦 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1744718795/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
37: 災無供奉 ◆jeg0wDt.50Tt (ワントンキン MMd2-Gw3+) [sage] 2025/06/03(火) 08:20:03.89 ID:wJ0L9EOJM 日本は自前の測位システム装備しとるんで http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1744718795/37
100: 名無し三等兵 (ワッチョイ f6ed-tlBF) [sage] 2025/06/15(日) 06:48:54.89 ID:1eWt6dHi0 とりあえず、水中でのダッシュ力は向上しとるじゃろ?>たいげい型 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1744718795/100
375: 名無し三等兵 (ワッチョイ 5d93-a74C) [sage] 2025/08/29(金) 21:42:59.89 ID:EPOA1WcZ0 >>374 >このままではよくないと思う 国会の勢力バランス崩れている(公明立憲弱い)ので、原潜など原子力利用をCO2削減対策としてやりますとかサクッと通るかも http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1744718795/375
384: 名無し三等兵 (オッペケ Sred-MEZE) [] 2025/08/30(土) 21:17:06.89 ID:AydAg3dIr 何気にこれでカナダの要求フル対応にはなったのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1744718795/384
399: 名無し三等兵 (ワッチョイ 6f6d-n2sn) [] 2025/08/31(日) 13:02:46.89 ID:JVGLx5Kr0 >>396 シーウルフ級でも660mmしかない 島嶼防衛用高速滑空弾流用なら900mm級で撃ちだす為にカプセルにも入れないといけないから流石に無理 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1744718795/399
419: 名無し三等兵 (ワッチョイ 1359-bOfK) [sage] 2025/08/31(日) 22:07:04.89 ID:6ksaGfQn0 >>418 つまり、中国海軍は君より馬鹿と言いたいんだな 凄い自信 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1744718795/419
448: 名無し三等兵 (ワッチョイ 8f8d-HLIG) [] 2025/09/05(金) 12:18:47.89 ID:nf1UDy710 KHIのポンチ絵で言うと VLSがセイルの前で潜舵が船体についてるヤツにはビビった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1744718795/448
492: 名無し三等兵 (ワッチョイ 0ff1-dc2S) [] 2025/09/19(金) 14:37:20.89 ID:2D0aVa+Z0 「防衛力の抜本的強化に関する有識者会議」 報告書 https://www.mod.go.jp/j/policy/agenda/meeting/drastic-reinforcement/pdf/siryo06_02.pdf 14頁 「●VLS(垂直発射装置)搭載潜水艦 潜水艦は隠密裏に展開できる戦略アセットである。スタンド・オフ防衛能力を具備させれば抑止力の大幅な強化につながるため、重視して整備を進めていくべきである。長射程のミサイルを搭載し、長距離・長期間の移動や潜航を行うことができるようにすることが望ましく、これを実現するため、従来の例にとらわれることなく、次世代の動力を活用することの検討も含め、必要な研究を進め、技術開発を行っていくべきである。」 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1744718795/492
686: 名無し三等兵 (ワッチョイ 6ad9-lwK9) [sage] 2025/09/26(金) 17:30:13.89 ID:RR7/rZu70 その論理だと今海自が持つ潜水艦全部役に立たないってことだけどね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1744718795/686
707: 名無し三等兵 (ワッチョイ 0a0f-kKJ8) [sage] 2025/09/27(土) 16:36:52.89 ID:fmEpqhYa0 >>702 マイクロ炉は実験炉レベルの低出力なので、規制範囲が小さくて交渉が必要な自治体がほぼ地元で済むのはデカい 原潜だと5キロ圏の自治体との交渉が必要だが、マイクロ炉なら500メートル圏 https://i.imgur.com/cV9MYUV.jpeg http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1744718795/707
816: 名無し三等兵 (ワッチョイ 8d92-fS9Y) [] 2025/09/29(月) 21:31:57.89 ID:OhcHNmXU0 >>814 マイクロ炉は一応 ・原子炉本体と発電・冷却システムがワンパッケージ化されたモジュールになっている ・燃料交換は最初から考えていない設計、原子炉は製造時に核燃料が封入されたカプセルとして作られる ・遠隔地・被災地で使用することが考慮されているのでメンテ難易度が低く設計されていると思われる ってのがある 単純に規模で考えてもフルスケール炉の1/10以下の価格かと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1744718795/816
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.035s