日本潜水艦総合スレッド 113番艦 (827レス)
日本潜水艦総合スレッド 113番艦 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1744718795/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
121: 名無し三等兵 (ワッチョイ 52b5-ws5E) [sage] 2025/06/16(月) 10:52:11.75 ID:9e+5CZEQ0 >>119 >核兵器に関しては 話を面倒にするな。原子力を動力用に使うだけ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1744718795/121
186: 名無し三等兵 (ワッチョイ 18a7-K2Wc) [sage] 2025/07/13(日) 17:24:57.75 ID:ZYnl2vxm0 まあそんなことより国内の僅かな雇用と利権のほうが大事だからね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1744718795/186
370: 名無し三等兵 (ワッチョイ 95a0-oPLL) [sage] 2025/08/29(金) 09:23:10.75 ID:Zg/iOXzv0 良判定の数値範囲があるから、そこから外れたらダメだからな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1744718795/370
417: 名無し三等兵 (ワッチョイ 1359-bOfK) [sage] 2025/08/31(日) 21:08:35.75 ID:6ksaGfQn0 夢物語と言うなら、AGIやASIができたら有人潜水艦自体が時代遅れの可能性高いけどな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1744718795/417
435: 名無し三等兵 (ワッチョイ 23a2-DEYj) [sage] 2025/09/01(月) 20:51:53.75 ID:9sv2GblG0 日本では原子力船「むつ」の事故が痛かったな あれが大きな事故も無く無難に評価試験が終わって採算性の点で商用船舶への原子力化は時期尚早でプロジェクトが終了していれば まだ原潜導入の芽もあったろうに http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1744718795/435
554: 名無し三等兵 (ワッチョイ 066d-uWYI) [] 2025/09/21(日) 13:16:55.75 ID:VdeNf+4d0 マイクロ炉の時代には全個体電池もテストor搭載してるだろうから マイクロ炉+全個体電池で理論上は安全性は今より向上してそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1744718795/554
572: 名無し三等兵 (ワッチョイ 5301-VfWQ) [sage] 2025/09/21(日) 20:57:40.75 ID:+HrAzl4H0 >>566 真顔で言うけど、財布の中身だけ供給してNTR確定事項になるよ、稼ぎが良くて旦那不在とか。 >>492 の有識者会議、経団連元会長とか書いてあるから期待しないで検索したら、カーボン繊維時代を作った東レの社長でかつ親が帝国海軍潜水艦長、 メンツもアリバイのための捨てメンバーが居ないガチ、かなり本気で言っている感じ。 >>354 の三菱の原子力の今後も、小型モジュール型軽水炉を船舶用、とか書いてあるし10万KWeクラスの原潜搭載…はないな、 設計をうまく流用した2万KWeクラスとかを30年位後を目途に考えている可能性が微。 固体原子炉ガス炉も熱効率30%と現実的になってかつ大きさのバリエーションが無いから、電力がより欲しければ数増やす、感じかな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1744718795/572
611: 名無し三等兵 (ワッチョイ 4658-lwK9) [sage] 2025/09/23(火) 14:18:59.75 ID:LCoYLQOT0 >>608 左は今年の資料で右は3年前の資料だから熱効率3割以上ってのが間違いないだろう 黒鉛減速ガス冷却炉の小型化改良版だから熱効率が3-4割程度で間違いない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1744718795/611
626: 名無し三等兵 (ワッチョイ 465b-lwK9) [sage] 2025/09/25(木) 08:58:07.75 ID:tXqdGW4J0 全固体マイクロ炉は安全性のために出力を抑えてるっぽいから 潜水艦に使うものなら別設計の方がいいかもしれんが、逆にコンテナに収まる配置に拘る必要がないから 上手く配置すればそうりゅう型のAIP区画に4基は入ると思うよ それでも出力は1MW強程度だけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1744718795/626
741: 名無し三等兵 (ワッチョイ cb03-fAvt) [] 2025/09/28(日) 12:22:35.75 ID:8sRa70/x0 >>740 そんな風潮、どこの異世界? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1744718795/741
755: 名無し三等兵 (ワッチョイ 8d92-fS9Y) [] 2025/09/28(日) 14:01:07.75 ID:Xcx1uwN70 >>753 出力が小さいってコトは騒音も小さいというコトね 自動車のエンジンもデカいほど順当に騒音が大きくなるのと同じ 機械ってのは消費(生産)エネルギー量と発生する騒音の大きさが概ね比例する 有効出力に変換できなかった余剰エネルギーが音に変わるって考えれば当然の話だけど 後はマイクロ炉は米原潜の原子炉でも採用されてる自然対流冷却が使われてたり、ツイッターの与太話だと静粛性も考慮した設計になってるとか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1744718795/755
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.032s