日本潜水艦総合スレッド 113番艦 (806レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
198: (ワッチョイ d8b9-EcAQ) 07/16(水)00:45:57.68 ID:pT0fHAxm0(2/2) AAS
あと改めて関係者の証言を確認してみると
海自にとって潜水艦は特別な兵器(もちろん海自の潜水艦は通常型なんだけど「唯一の戦略兵器」なんて言い方をされることもある)で中の人は輸出に消極的な気もする。
オーストラリアの件も実際のところ政治主導案件で中の人のコメントは確認してないけどメーカーにやる気なんかなかったのは確実。
546: (ワッチョイ bb93-e8Dn) 09/21(日)10:35:57.68 ID:a9TXV5Sk0(1/2) AAS
>>537
>三菱のマイクロ炉
可能性はありそうですね。でも普通の原潜もある説かな
次世代電池潜 → 輸出用、
マイクロ炉+次世代電池 → 無人潜水艦、次世代海自主力
原潜(ラ国) → VLS有り攻撃型(AUKUS準拠=英モデル)
原潜(ラ国) → VLSで滑空弾(3000km級SLBM)
547: (ワッチョイ 0a34-lwK9) 09/21(日)11:26:02.68 ID:hQTo9zFj0(2/2) AAS
三菱は船舶搭載用の小型原子炉も開発してるけど、潜水艦よりも船に向いてる設計だから違うじゃないかな
マイクロ原子炉の出力が低いけどスターリングAIPに代わるものでも十分使い道はある
マイクロ原子炉の300kWe出力はそうりゅう型に搭載されてる4基のスターリング機関の出力と同じだし
584: (ワッチョイ 2f92-lG8I) 09/22(月)19:47:19.68 ID:C5xqwK4m0(1) AAS
>>577
真水に関してなら核熱でいくらでも作れるから原子炉出力規模はそんなに障害にはならんと思う
フラッシュ蒸留なら熱源さえあれば真水を作り放題よ
601(1): (ワッチョイ 5301-VfWQ) 09/23(火)13:16:39.68 ID:AfOQt25R0(1) AAS
あくまで日本をベースに活動、かつ艦隊随伴する訳じゃ無いから常時300KWe程度の発電量で現状のドクトリンの進化系なら可能でしょ。
1000KWeとかになると艦隊随伴ごっこが視野に入って来るんだろうけど。
629(1): (ワッチョイ bf4d-VfWQ) 09/25(木)09:15:15.68 ID:E8l3OYsI0(1) AAS
実際戦略原潜なんか日本にいらんし、そこまで抜本的なお話じゃないだろ
技術的可用性云々以前に政治民意ファクターの議論が先。そんなのされていないし見込みだって無い
既存運用のアップデートの選択肢にマイクロ炉が加わる程度の議論だろう
655: 警備員[Lv.10] (ワッチョイ de70-S2oG) 09/25(木)21:12:42.68 ID:ubGrDuwM0(2/2) AAS
というかだね、単純な物理法則として機械の生成(消費)エネルギーの大きさと騒音の大きさは概ね比例するのだよ
このマイクロ炉の熱出力が原潜の炉と比べて1/10なら、騒音の大きさも1/10に近いだろう
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s