日本潜水艦総合スレッド 113番艦 (806レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
76: (ワッチョイ d966-F+i+) 06/12(木)15:13:48.52 ID:WvrFaooL0(1) AAS
>61
ドローン操作員にスカウトしたる。
泊まり込みで監視下だがネット出来るで。
ただし、操縦だけ
158: (ワッチョイ 9f05-YXz4) 07/06(日)12:49:30.52 ID:/Rf0RIvV0(1) AAS
ざまあwしたい気持ちは分かるけど、結局日本の不利益になって跳ね返ってくるからね…。
一連のグダグダや違約金を教訓に、改もがみを黙って買ってくれればいいけど。
ついでに退役おやしお型を練習潜水艦兼予備戦力にでもいかが?
184: (ワッチョイ f3ac-unCq) 07/13(日)16:07:18.52 ID:GBqCVPfw0(1) AAS
>オーストラリア君
あー、記憶ベースでアレなんだけど
彼はお古のおやしお型を只で貰って、そのままじゃ古いんで
日本君の負担でキレイに改修してもらって、それを使おう!
なーんて虫の良いこと考えてた様な、、、
単に向こうのマニアが言ってただけかもしれんが
303: (スッププ Sdb3-+7pG) 08/23(土)17:09:39.52 ID:NwfKl+Qcd(1/2) AAS
>>302
>通常炉作ればいいじゃん
100%同意します。英の原子炉設計図買って、90%高濃縮の燃料棒レンタルして燃料棒再処理は英国が責任持つ。
低濃縮ウランのマイクロ炉と、高濃縮ウランの通常炉なら放射性廃棄物の差はだいぶ小さくなるはず。
494: (ワッチョイ 3f00-LD5k) 09/19(金)14:42:24.52 ID:HKYfnSV/0(1) AAS
日産追浜跡地購入も現実的になってきた
515(1): (ワッチョイ 0ff1-XVQY) 09/20(土)06:32:01.52 ID:JeoTxgUZ0(1/2) AAS
VLSを搭載すると船体が大きくなるからなw
リチウム電池だと動力としてどうなのか?
526(1): (アウアウ Sa03-BHwP) 09/20(土)10:14:39.52 ID:GF2uNaiRa(1) AAS
外部リンク:www.jiji.com
次世代電池のことだってさ
527: (ワッチョイ 8fad-xxKh) 09/20(土)10:47:38.52 ID:SlW9lO+P0(1) AAS
産経だと原潜を検討って明記してた
612: (ワッチョイ a3a6-2su6) 09/23(火)14:26:13.52 ID:1OaH+gPl0(1) AAS
>>606
日英共同開発の戦闘機も進んではいる。
同じく次期火砲共同開発開発も同じ
英仏空母共同開発も英国は2隻就役させている。
たしかに過去の兵器共同開発の多くが失敗しているが、安易にムリと言ってしまうより多くの可能性を考えたほうが良い。
日米補助戦闘機共同開発は散々な結果だったけど、結果F2戦闘機がある。
米国はカーボン技術を手に入れ結果多くの航空機に取り入れられている。
うまく米国にだまされた感じだけど、空自にとって全くのムダでもなかった。
海自の原潜開発短期化の弾みになる事を考えなきゃ。
675: (ワッチョイ 0b2d-iXIb) 09/26(金)12:32:16.52 ID:krup47ab0(1) AAS
>>484
そもそも日本に原潜作る技術力あるのか?
原子力船むつとかいうの事故ってたけど
原潜だと更にハードル高いじゃん
750(1): (ワッチョイ cdad-CIzj) 09/28(日)13:39:32.52 ID:igV4ApcU0(1/3) AAS
核動力を導入するのにワザワザ低性能のマイクロ炉を選ぶ神経がわからん
しかもまだ影も形もないから、潜水艦搭載用小型PWRを開発するのとスケジュール的にカワランという笑
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s