日本潜水艦総合スレッド 113番艦 (806レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
40(1): (ワッチョイ 0548-dRoy) 06/03(火)15:32:56.40 ID:43ootFJJ0(1) AAS
タイトルはアレだけど、、、
「海自の潜水艦いよいよ激変へ 「海中からドバッ!」と天を衝くようにミサイル撃てる!? 発射装置を試作」
外部リンク:trafficnews.jp(カンマ削除で)
>防衛装備庁は2025年5月29日、「水中発射型垂直発射装置の研究試作」という業務の契約希望者を選定するため、企画競争の募集要項を公示しました。
‐
まぁMHIかKHIの二択な訳だけど、、、どっちだろ?
Mk.41はMHIのライセンス生産のようだけど
194: (スップ Sd9e-+sCQ) 07/15(火)04:30:53.40 ID:vLtRTg4Qd(1) AAS
ケロケロちゃいむ
221: (ワッチョイ a65d-rNhc) 07/31(木)14:33:50.40 ID:x6JMm0810(1) AAS
いや、別にカナダの潜水艦は日本の安全保障に対して影響しないからねー
正直アメリカが面倒見るだろ?的な
一方オーストラリアは太平洋のこっち側だからねぇ
日本の安全保障にも影響大きいから、色々頑張ったんだし
でもまぁ今は自国のVLS付き潜水艦でいっぱいいっぱいか、な?
290: (ワッチョイ c983-3kNI) 08/21(木)11:40:49.40 ID:2v1k5rUo0(1) AAS
高出力が期待できないのなら無人潜水艇にマイクロ炉載っけて周辺海域を徘徊させればいいじゃん?
周辺国が一番嫌がりそうな方法だと思うが?
335: (ワッチョイ 8507-ylg5) 08/27(水)02:06:13.40 ID:5xjUtR170(1) AAS
実用化レベルで言えば、現ディーゼルエンジン区画に収まる程度のサイズで合計1MW以上出せれば十分検討に値するんじゃないか?
全速力出したければその時だけリチウムバッテリー併用すりゃいいし、微速なら水中充電しながらも出来るだろうし
512(1): (ワッチョイ 7fba-OF/z) 09/20(土)00:22:51.40 ID:iUDYCREr0(1) AAS
戦略原潜の人員確保のために通常動力艦の数を減らすと、台湾有事への対応力が低下したりしないかな?
681(2): (ワッチョイ 63f1-VfWQ) 09/26(金)15:02:26.40 ID:vCYJxXbj0(1) AAS
映画沈黙の艦隊を見てきたが
原潜はええなあ動力は無限大だw
716: (ワッチョイ 068c-zOwJ) 09/27(土)21:43:01.40 ID:hg4bucOS0(2/2) AAS
メンテナンス用の大型ハッチを設け、着脱しやすいならなお良いが
小型の炉だとその利点がある、実際そうなっている実装は知らん
753(2): (ワッチョイ cdad-CIzj) 09/28(日)13:55:04.40 ID:igV4ApcU0(2/3) AAS
そもそもマイクロ炉が軽水炉より静かってデータあるの?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s