日本潜水艦総合スレッド 113番艦 (806レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
32: 警備員[Lv.9] (ワッチョイ c205-s+Kw) 06/02(月)01:39:41.23 ID:JGUUR4hZ0(1) AAS
>>31
原潜は真水を豊富に使えるけど、ディーゼル潜は…
61(1): (ワッチョイ fb91-YdkB) 06/10(火)17:56:52.23 ID:dP082eWY0(1) AAS
>>53
既に自宅警備員として命がけの過酷な任務を何十年も勤めているのに
ネットもアニメも見れない潜水艦勤務など出来ると思ってるのか
ニートを舐めるなよ
207: (ワッチョイ 44ac-Wp5x) 07/17(木)00:21:28.23 ID:9lAPh+xG0(1) AAS
>>204
効率と静粛性は必ずしも相関ではないと思うが
ナカシマプロペラのCFRPプロペラは静粛性に関して有望らしくて自衛隊も注目してるらしいけど、研究状況はどうなんだろうか?
285: (ワッチョイ 2193-+7pG) 08/19(火)14:49:28.23 ID:osvC3yfP0(1) AAS
>>284
>潜水艦隊のノウハウ途絶
英海軍に出向して、そこで訓練して貰う。艦長レベル〜機関員まで出向する。特に原潜の機関員・動力担当士官は簡単には育成できない、原子力工学の学部〜修士課程レベルの教育を受ける必要がある。
原潜に実際に乗って、更に毎日図上演習とかをやっている必要がある。造艦担当の士官・将官も英に常駐して、仕様策定や開発/建造レビューのやり方、建造途中の監督・管理の仕方の学習をすること
306: (ワッチョイ 5959-G0/z) 08/23(土)17:47:06.23 ID:eR/f/6Zz0(1/4) AAS
それより上限の20%燃料で、溶接封印した燃料交換用の専用ハッチとか設けた方が良くないか?
340: (ワッチョイ d6ac-V1FR) 08/27(水)08:57:53.23 ID:TFpPMIUH0(1/3) AAS
>>338
伊400越えるか?
412: (ワッチョイ cf47-ynTv) 08/31(日)19:57:05.23 ID:p3+ZLW6P0(1) AAS
次期潜水艦が大型化するのなら、ごうりゅう型で求められた条件も自然とクリアすることになるのか。
特殊部隊用のハッチとか、そういう寝言は無視するとして。
カナダの場合は、北極圏での活動能力を求めていたから、そっちに対応しないといけないけれど
747(1): (ワッチョイ 1ddb-vrAF) 09/28(日)12:55:55.23 ID:4eGcWosN0(3/4) AAS
>>736
マイクロ炉の円盤の減速材になっている高配向性グラファイトは
従来の減速用グラファイトと比較して6倍の熱伝導率があるので
断面積で2倍程度の増加であればどういうことはないでしょう
異常に熱くなるとドップラー効果で反応が落ちるでしょう
793: (ワッチョイ ab53-CaOS) 09/29(月)10:23:15.23 ID:H9pR2hgi0(4/4) AAS
>>792
そのとおりだね。
そちらでコスト試算してみて頂けないだろうか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.038s