[過去ログ] 日本潜水艦総合スレッド 112番艦 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
74(1): (スププ Sdea-sXHe) 2024/10/12(土)09:21 ID:JOQd7KdJd(1/18) AAS
>>65
だから、ソナーの情報からそれだけ取り出して、音響伝搬を完全にシミュレートする計算リソースが必要という事
其処まで行って、始めて計算力の競争から開放されるがそんなのは現実として30年とか50年後とかの話になる
ASIが出来たら知らんが、人間だとそんな進歩レベル
原潜が静かに成ってるから、そもそもパッシブによる探知が難しくなってる
>>66
有人潜なら必要だ
これが水上艦や哨戒機なら艦上や陸上で処理出来るが、通常潜だとどうしても電池との相談になる
81(2): (ワッチョイ 4ed6-nxnQ) 2024/10/12(土)14:38 ID:c6CdGrQt0(9/30) AAS
>>74
> だから、ソナーの情報からそれだけ取り出して、音響伝搬を完全にシミュレートする計算リソースが必要という事
> 其処まで行って、始めて計算力の競争から開放されるがそんなのは現実として30年とか50年後とかの話になる
元になるデータが極端に少ないうえ、対象の速度ははるかに遅く時間の制約も大幅に緩い
30年、50年の根拠は?
> 原潜が静かに成ってるから、そもそもパッシブによる探知が難しくなってる
原潜が浅い敵近海で安全に潜めるなら、ICBMはいらない
近海で限定された海域では被発見率が上がるから、広い海洋のどこかにいて
そこから届くICBMを搭載している
> >>66
> 有人潜なら必要だ
理由は?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.040s