[過去ログ]
日本潜水艦総合スレッド 112番艦 (1002レス)
日本潜水艦総合スレッド 112番艦 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1728012753/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
113: 名無し三等兵 (ワッチョイ 4ee2-nxnQ) [sage] 2024/10/12(土) 22:45:52.91 ID:c6CdGrQt0 >>111 > >>105 > それは航空機や衛星と攻撃原潜を警戒してる > 浅いと海面下の潜水艦が見えるし、敵にアクティブソナーを使われたくない安全な海域が欲しい(味方哨戒機が飛んでいけて深い海が理想) > それは自然と広い海に成るだけ(後は核攻撃対策も有る) 原潜は静かになって探知できないと主張していたのでは 東シナ会は浅いぞ、そこでじっとしていれば見つからないという主張だっただろ そこにひそめるなら高コストのデカいミサイルはいらない、短距離のミサイルで事足りると言ってるんだよ > >>106 > 違うぞ > 音響から部屋の形や広さを推定出来る様に、ダクトや音速が推定できる > そうなればシャドーゾーンも分かる せいぜいあるのがわかるくらいだよ 例えば屈折らしい変位があっても遠くで小さい角度と近くで大きい角度の判定は不可能だ > 能力的には別に無人原潜でも良いが、人を介さないとLAWSに引っ掛かるからだよ > それなら生存性と居住性高い原潜が良い そんな事聞いてないUUVは原子炉(CPUパワー)が必須でないのに有人に必要な理由を聞いている > じゃあ、パトロールをどうする? > 攻撃原潜のパトロールは対潜水艦を想定して無いとでも? > それとも大音量のソナー撒き散らしてパトロールしてるとでも? 空母護衛の攻撃原潜が大音量のピンを打って何が問題なんだ 空母には哨戒機も積んでるぞ これはどうなんだ 衛星から原潜に生データおろすより、衛星->地上のスパコン->衛星->結果だけおろすという事だ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1728012753/113
121: 名無し三等兵 (スププ Sdea-sXHe) [sage] 2024/10/12(土) 23:19:59.90 ID:JOQd7KdJd >>113 ソナーで探知出来ないとしか言ってないぞ 原潜が静かに成ってソナーの性能差で負けると ICBM原潜なぞ言ってない>>48 UUVの指揮所兼情報処理サーバー そりゃ計算力が足りてないからだ 因みにWi-Fiでは既に出来てる ttps://gigazine.net/news/20230124-wi-fi-routers-produce-3d-images-humans/ 後は精度向上によりレンジが伸びるだけ 原子炉が高いからだ 特に原潜クラスの物だと、規制もマイクロ炉レベルでは済まないからな 結局は有人レベルの信頼性やら価格になる 攻撃原潜は通常の巡回パトロールもしてるって意味だ それが潜水艦を想定して無いわけ無いだろ >>114 原潜にスパコン載せてUUVの生データを電波を出さずに分析させるという事 で、その結果を元に人間がUUVを指揮する http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1728012753/121
126: 名無し三等兵 (ワッチョイ 4ee2-nxnQ) [sage] 2024/10/12(土) 23:56:07.03 ID:c6CdGrQt0 >>121 > >>113 > ソナーで探知出来ないとしか言ってないぞ > 原潜が静かに成ってソナーの性能差で負けると 相手は潜水艦だけじゃない 原潜は待ち伏せ任務は不可能と言っている > ICBM原潜なぞ言ってない 原潜が東シナ海のような浅い敵国近海に潜んで見つからないならICBMは不要だと言ってる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1728012753/126
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.037s