[過去ログ] 日本潜水艦総合スレッド 112番艦 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
18(3): (ワッチョイ 1b52-qTL0) 2024/10/07(月)18:40:15.95 ID:Yt0C0M3E0(1/2) AAS
世界一と自慢の通常型潜水艦もしょせんはカタログスペックだけの国か
外部リンク:www.yomiuri.co.jp
153: (ワッチョイ ef8c-4umj) 2024/10/13(日)09:08:04.95 ID:doS08Ya/0(8/8) AAS
>>152
聞いて少し落ち着いてくれれば、無意味なレスはそれ以上増えないよ
俺以前からの無意味なやりとりが増えすぎたせいで変なの呼び込んでるし、少し落ち着こう
166(1): (ワッチョイ ef44-q114) 2024/10/15(火)12:46:09.95 ID:VSadGyMW0(1) AAS
短魚雷って意外と命中率低いんかな
海自だと対潜キチガイみたいな装備だから、1目標に16発ぐらい想定してるんか
249: (ワッチョイ 453b-XGSh) 2024/11/15(金)14:21:05.95 ID:IuR/FwSl0(1) AAS
>>248
>展開速度が遅くて致命的です
電気出力で、8-10 MW欲しくなるなぁ
(リュビ級が熱出力48MW, シュフラン級が同150MW)
275: (ワッチョイ 256f-qYma) 2024/11/16(土)10:52:40.95 ID:Rrho+Rtf0(4/8) AAS
>>274
バッテリーだけよりは良いね
再充電が現場海域で出来るのは強い
通常潜だと比較的安全な海域に下がるバッテリーを残さないと駄目だから
309(1): (ワッチョイ 53db-xZnB) 2024/11/17(日)17:27:51.95 ID:mEBGd2ko0(2/3) AAS
>>305
ケロシンと液体酸素の燃焼では窒素は出ないので純粋な二酸化炭素だけになるため
窒素の排気による泡(あわ)の心配は小さいが、二酸化炭素でも深度100m以下だと
完全に海水に溶け切らず一部が泡になって海面まで達する可能性があるので、
スターリング機関を動作させているときは深度100mぐらいまでに制限される
んだけど、戦略潜水艦はミサイル発射命令を受信するために
待機深度は浅くなると思うので、そのあたりの問題は無いだろう。
342(1): (ワッチョイ 176f-5ock) 2024/11/19(火)00:40:25.95 ID:rvBN/scQ0(2/3) AAS
部隊を組むなら→運用するなら
368: 警備員[Lv.11][新芽] (ワッチョイ 42b4-Khu0) 2024/11/20(水)22:14:22.95 ID:H9JXIKmk0(1) AAS
でもいざという時にダッシュで逃げたいから原潜かな
569(1): (ワッチョイ 4d07-873u) 2024/12/25(水)00:29:13.95 ID:gzIa0tMw0(1) AAS
オージーフリゲート11隻の内訳は3隻完全輸入、3隻ノックダウン、5隻国産装備バージョンだったか
ぶっちゃけ国産5隻分は知らんが、流石にノックダウンで大きな問題は起きないだろう
732(1): (ワッチョイ 3ecb-2jNU) 02/01(土)22:31:09.95 ID:iobl0DzH0(1) AAS
>>729
戦略眼は一流でもスカパフロー近海にロシア原潜がこんにちわするようでは
戦術以前の問題なんですがそれは…w
762: (ワッチョイ de93-2uYV) 02/09(日)12:14:23.95 ID:ebY5td/n0(1) AAS
>>758
発射管4門だと多種の武器撃ち出すのに不便で運用に支障が出るのは
ロス級の運用で知見を得ている事だからそれは無い。
836: (ワッチョイ 5507-r1xG) 02/22(土)23:46:33.95 ID:UFcj14N00(1) AAS
たいげい型の増員ってソナーや通信関係じゃね?
側面アレイとか、マルチスタティック対応とか大きく強化されてるし
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.040s