[過去ログ] 日本潜水艦総合スレッド 112番艦 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
178: (スププ Sdbf-HDJg) 2024/10/17(木)11:13:29.92 ID:CfYPYakFd(2/2) AAS
日本の製品やシステムは変にこだわりすぎてるんじゃないかと思う。
コンマ数%しか起こらない事故にこだわって開発中断したり、スペック落としたり、違う方向で完成したり。
言われた内容完璧だけど、言われていない事は完全無視だったり。
業務用のシステムとかだと、だれがそんな細かい設定すんねん使いこなすやつなんて殆どおらんやろ!とか。
227(1): (ワッチョイ 2bf4-Madl) 2024/10/28(月)18:38:45.92 ID:+0xXUo7M0(1) AAS
>>211
景気がいいんだな😲
261(1): (ワッチョイ bddb-xvOx) 2024/11/15(金)21:17:59.92 ID:wHdFHakw0(4/4) AAS
スターリングAIPでエンジンを10基積むと仮定する
スターリング機関75kW(定格60kW)×10基で最大定格600kW
スターリング機関の燃料消費率が、ケロシン/液酸を合わせて1.25kg/kWh。
最大定格だと(1.25kg/kWh)*600kW=750kg/h
最大定格で1週間航行すると、
0.75トン×24時間×7日間=126トン
2週間ならその倍の252トン
実際は最大定格で航行し続ける事はありえないので
多くても燃料消費は半分ぐらいだろう
マイクロ炉なら1基で500kWだし、燃料を気にする必要ないんだが
マイクロ炉はスターリングAIPの上位互換に過ぎず
スターリングAIPとリチウムイオンでだいたい間に合う
そうりゅうにリチウムイオン積んだものとそんなに差は無いだろう
30ノット超で殴りあうフルサイズの原潜と比べると
原子力を積むリスクに見合うのかは微妙
マイクロ炉の信頼性が問題
283(1): (ワッチョイ bddb-xvOx) 2024/11/16(土)15:13:54.92 ID:MoHZfTmQ0(2/2) AAS
VLSで核武装する場合、とりあえずはスターリング戦略潜水艦でいくべきだと思うよ
ステーション時にシュノーケリングしないという前提であれば現行はそれしかない。
条件
・戦略ミサイル潜水艦
・配置するのは、敵の対潜哨戒機の圏外でなおかつ
中露の潜水艦を排除できる海域
伊豆小笠原とかそのあたり
・3か月連続潜航できることが望ましい
・その間に乗員が快適に過ごせるだけの酸素と水が供給できること
それと美味しい食事
385(1): (ワッチョイ 176f-5ock) 2024/11/21(木)21:19:32.92 ID:dBEt7aUQ0(3/7) AAS
>>383
電池潜より制約は少ないな
507(2): (ワッチョイ 1ddb-Qs+Z) 2024/12/04(水)19:49:29.92 ID:qqo/myzT0(1) AAS
カナダの潜水艦調達で、日本は11月21日のRFIの期限までに潜水艦を提案せず、撤退しました。
何か無理な要求があったのかもしれません
564(1): (オイコラミネオ MM4f-0aMk) 2024/12/20(金)12:18:19.92 ID:AJ6rIdeRM(1/3) AAS
もっと割のいい仕事あるのに貴重な人的リソース大量投入して滅私奉公みたいな仕事海外相手にやる意味あんの?
海外からの受注だと防衛省からの仕事と違って儲けが多いとでも思ってる?
676: (ワッチョイ 03bb-2jsC) 01/20(月)12:36:46.92 ID:CUI7CTn/0(1) AAS
>安全な港
に、日本の横須賀と呉は、、、
720: (ワッチョイ f618-j87s) 01/29(水)12:00:22.92 ID:uYDMPbOn0(1) AAS
>>719
おー!確かにしっかりと束ねてるなあ
因みにどの資料です?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.036s