[過去ログ] 日本潜水艦総合スレッド 112番艦 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
96: (ワッチョイ 4ee2-nxnQ) 2024/10/12(土)21:08:39.12 ID:c6CdGrQt0(15/30) AAS
>>95
会場ー>海上だ、失礼
129: (ワッチョイ ef8c-4umj) 2024/10/13(日)00:14:38.12 ID:doS08Ya/0(1/8) AAS
>>125
意味もなく煽るんじゃないよ、逆上するだけなんだから
それが真実でも余計にな
241: (ワッチョイ bddb-xvOx) 2024/11/12(火)16:50:30.12 ID:hSbBXwWh0(2/2) AAS
>>240
三菱のマイクロ炉のスケジュールは地上で遠隔地発電システムとして
原子力規制庁の管理下で進める場合の話だろう
いくら電気出力500kWの原子炉でも、相当な規制がかかるし
環境アセスメントや地元自治体の許諾も必要だ
一方、艦載ならそんなもの不要
原子炉の試験も不要でいきなり艦載してもいい
三菱側が不安であれば大型の漁船を買い取って1年ぐらい洋上試験してもいい。
それで発電できるのか、放射線に問題ないか検証すればいい。
まあ1か月でいいと思うけど、1年も何をやるんだという。
271(1): (ワッチョイ 256f-qYma) 2024/11/16(土)10:29:10.12 ID:Rrho+Rtf0(2/8) AAS
>>270
だから、マイクロ炉潜と比べるなら通常潜だってば
従来の通常潜より少し高級な、浮上しないで済む通常潜
320: (ワッチョイ 367e-NS1D) 2024/11/17(日)19:20:50.12 ID:0GgChSje0(6/9) AAS
PWR炉艦のように自分の騒音が大きいと探知能力にも悪影響をもたらす
信号はノイズとの比(S/N比)で考えないと無意味だ
シグネチャーが大きく探知能力は低いという両面で不利となる
357: (ワッチョイ 0e8c-ihPV) 2024/11/19(火)22:43:08.12 ID:6e3nxkv90(1) AAS
>>355
外国語の書類を作るにしても、フランス語やスペイン語だとハードルが一つ上がる
旧日英同盟の残り香はいまだに強し
370(3): (ワッチョイ 53db-xZnB) 2024/11/20(水)22:41:14.12 ID:B7kYfs0Z0(2/2) AAS
>>366
ディーゼルは無いとダメなんだってば
ディーゼルが無いと低速でしか移動できない
潜水艦は浮上かシュノーケリングで高速に現場に向かい
フル潜航して低速で無音で任務を行う
これは原潜も同じで原潜は浮上せずにそれができる
404(1): (ワッチョイ 53db-xZnB) 2024/11/22(金)13:08:20.12 ID:Q5ATdJP10(2/4) AAS
>>403
戦略潜水艦は動き回る必要はなく艦内電力を維持し
さらにバッテリー電力を温存できればいいので、
そうりゅうと同じ規模のスターリング機関でOKとする
スターリング機関の燃料消費率は1.25kg/kWh (ケロシンと液酸の合算)
そうりゅうのスターリング機関の240kWのうち半分の120kWは常時運転させるとする
1日では24*120kW=2880kWh
燃料消費は2880*1.25=3600kgで3.6トン
30日で288トン
60日で約600トン
水中排水量がロス級並の6000トンとしてその1割ぐらいだが
最近の潜水艦は調べられないが大戦中の潜水艦は
例えば伊号201では水中排水量1450トン、重油145トンで、燃料が1割程度
戦略潜水艦は浮上しないのでディーゼル用燃料よりもAIP燃料を多く積むと思われ
それが水中排水量の1割程度あれば許容範囲内だろう。
それ以上だとどこに積むのかとい話になる。
460: (ワッチョイ 36c0-NS1D) 2024/11/23(土)07:57:14.12 ID:5Ff4tybc0(2/2) AAS
バージニア級が冷却ポンプが不要な場合があるのは軸出力のウオータージェットがあるからだろう
ここの水流の一部を冷却に回せる
冷却ポンプがなくとも音はする
489(1): (ワッチョイ 0e8c-ihPV) 2024/11/23(土)23:52:23.12 ID:e77NUM/Y0(8/8) AAS
この程度の基本すら知らずに、よく潜水艦スレに居られるな
何も知らない、願望だけ、それで語っても無意味だと思わんのか
536: (オイコラミネオ MM1b-0aMk) 2024/12/17(火)10:47:15.12 ID:OlODq09vM(1) AAS
どうせそういう軍オタも自分の仕事としてやったら二度とやりたくねえて思うだろ
656: (ワッチョイ ca02-vvmK) 01/18(土)08:11:48.12 ID:kU8kwrO/0(2/2) AAS
まずは原子力レーダー衛星を準備します
719(1): (ワッチョイ 766d-Tb/A) 01/29(水)11:06:39.12 ID:9dP1Apg+0(1) AAS
VPMの様な束ねた物にはなるんだけどどんな仕様を目指してるんだろうね
画像リンク
727: (ワッチョイ 1a4b-RkSK) 02/01(土)15:51:55.12 ID:0yL5TcQH0(2/2) AAS
核一丁かつ全裸で飛び込むとか色んな意味でやべぇ奴なんですが
864(1): (ワッチョイ 099f-vEeK) 03/02(日)04:09:20.12 ID:PhLI61ya0(1) AAS
>>862
あー、音響測定艦建造の経緯知らない世代が増えてきたんだな。
音響測定艦は、建造の経緯から「アメリカと協同」と言うよりは
「実質アメリカの指揮下に有る」と言う方が実態に近かったりするのだ。
確か少なくとも「ひびき」「はりま」に関してはアメリカ海軍の「連絡士官」が
座乗している時期が長かった筈だ。
913: (ワッチョイ 994c-6FZy) 03/15(土)21:57:29.12 ID:CaG1sbQo0(1/2) AAS
原潜と比べるな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s