[過去ログ] 練習機総合スレッド61 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
18
(1): 警備員[Lv.9][新芽] 2024/09/20(金)17:16 ID:v3WBNvAt(3/3) AAS
費用的にもX-2の改設計なんてやったら下手すれば新規開発より金がかかる
そんな事やるくらいなら、最初からエンジンだけ外国製にして機体開発した方が遙に安く最適な練習機が設計できる
X-2によく似た形状にするという変な縛りが必用ないから
単発だろうと、双発だろうと適当なエンジンを選んで新規で練習機を開発した方が遙にコスパが良い機体が開発できる
エンジン開発が無ければ開発期間はかなり短縮できる
T-4の時代だって機体設計だけなら概ね4年ちょっと程度で設計開始から初飛行にこぎ着けている
やるつもりなら最初から2022年12月に開発決定するば済んだ話に過ぎない
T-4と同じペースでの開発でも2023年度設計スタートなら2027〜2028年度には初飛行になる
完全な実用化だって2030年代前半には可能だったはずだ

それなのに防衛政策に練習機開発を記載しなかったのは、結局は防衛省に開発意思が無いからという結論にしかならない
19
(1): 2024/09/20(金)18:34 ID:lDsflLrX(4/6) AAS
>>18
>費用的にもX-2の改設計なんてやったら下手すれば新規開発より金がかかる

改設計なんてX-2のCADデータと戦闘機の設計支援ツールと
X-2の飛行で得られたデータあるんだから、簡単簡単
空自の仕様を盛り込んでX-2の不具合を改善したCAD修正して
設計計算書作って空自に提出するだけ

コンピュータシミュレーションだけではなく
実物大モデルまで作ってRCSを測定しなおしているぐらい
ステルス性にまで気合い入れて設計完了している。

製造に関してはMHIとスバルの問題だから、空自としてはどうでもいい話でね
納品されたら装備庁と岐阜の飛行実験団で試験して、試験通れば量産。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.036s