[過去ログ]
練習機総合スレッド61 (1002レス)
練習機総合スレッド61 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1726563310/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
15: 警備員[Lv.8][新芽] [sage] 2024/09/20(金) 16:05:31.84 ID:v3WBNvAt T-7とT-4後継機に関する防衛政策の決定が>>2である以上は、T-4後継機に関してもT-7と同じように新規開発が無いのは確実なんだよな 仮にT-4後継機だけ新規開発を考えてるなら、T-7後継機とは分けて記載しないといけない せいぜい海外機の日本仕様への改修程度を共同開発と言ってるということになる これは防衛政策が改訂されて記述が変更にならない限り開発は選択肢に無いことになる ちなみに、P-1派生型のEP-3後継機こと電子作戦機でさえ開発する旨が防衛政策や予算に記載される 百歩譲ってX-2ベースに練習機を開発するつもりなら、当然の事ながらその旨が防衛政策に記載されることになる それはP-1派生型やC-2派生型のであれ開発する以上は記載されないということは有り得ない 現実には実験機でしか無いX-2が何十年も使用する練習機のベースになるわけなく、X-2によく似た別機開発でしかない 仮にそれをやるにしても事業計画と予算を獲得するには防衛政策に記載しないという事は有り得ない こうして考えると、アメリカとの共同開発と共同生産が同時に可能なのはT-7Aの日本仕様しか選択肢が無いことになる ATTになるはずと言い出す奴が出てくるが、それは日本の現防衛政策で有り得ないで一蹴されてしまう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1726563310/15
17: 警備員[Lv.8][新芽] [sage] 2024/09/20(金) 16:34:49.57 ID:v3WBNvAt X-2なんて数十回の飛行試験するだけの強度しか考慮してないから そんなものを何も改設計せずに練習機として使うなんて無理だから しかも、装備類は全部新設計にしないわけにいかないから、ちょっと改修で可能なんて妄想に過ぎない T-4の近代化再生産より遙に手がかかる設計になってしまう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1726563310/17
18: 警備員[Lv.9][新芽] [sage] 2024/09/20(金) 17:16:00.06 ID:v3WBNvAt 費用的にもX-2の改設計なんてやったら下手すれば新規開発より金がかかる そんな事やるくらいなら、最初からエンジンだけ外国製にして機体開発した方が遙に安く最適な練習機が設計できる X-2によく似た形状にするという変な縛りが必用ないから 単発だろうと、双発だろうと適当なエンジンを選んで新規で練習機を開発した方が遙にコスパが良い機体が開発できる エンジン開発が無ければ開発期間はかなり短縮できる T-4の時代だって機体設計だけなら概ね4年ちょっと程度で設計開始から初飛行にこぎ着けている やるつもりなら最初から2022年12月に開発決定するば済んだ話に過ぎない T-4と同じペースでの開発でも2023年度設計スタートなら2027〜2028年度には初飛行になる 完全な実用化だって2030年代前半には可能だったはずだ それなのに防衛政策に練習機開発を記載しなかったのは、結局は防衛省に開発意思が無いからという結論にしかならない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1726563310/18
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.048s