[過去ログ] 第三十七哨戒部隊 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
407(2): 2024/07/16(火)10:52 ID:zOTD5L1L(1) AAS
「哨戒艦」が初めて登場したのが2018年12月発表の30大綱&31中期防なんで
それから5年半。状況が激変してるしなぁ
今ならもう一寸武装させたくなるけど、
基準1920t全長95mのフネを武装させたら、、、ソレってDEだよな
逆に「ギリギリ護衛艦と呼べるモノ」ってどの辺だろうな?
冬の日本海で活動するには「DEいしかり(全長85m)」は短かったから
まぁ全長90m+位は要るか。その代わり排水量を小さくする為に細長くする
その船体に、76mm砲、短魚雷、SSM、CIWSを載せて
ヘリ甲板も将来の発展余裕も無く、耐用年数も20年そこら
何か、ゆうばりからボフォース取ってCIWS付けた感じだけど
哨戒艦を武装させる位ならこんなフネ造るかな
コレより小さいと其れこそDEいしかり、とか
DEいかづち(基準1070t全長88m)、駆潜艇(基準400t+全長60m)
の世界になっちまう
434(1): 2024/07/17(水)00:44 ID:nThLOJXq(1/4) AAS
とりあえず、これだけ長射程化が双方で進む現在、「安全な後方」の概念は忘れた方がいい
ESSMすら積まない時点で、割り切りがねえ
>>407
状況の変化に対応するための武装強化なら、FFM前期型へのVLS付与と後期型の重武装化が今起きてるね
DE新造しても人を割くなら難しい、結局そこに縛られる
そのギリギリ艦も、武装より使えるセンサー相当限定されそうなとこが辛いな
467(1): 2024/07/17(水)15:56 ID:lwCbOSxR(1) AAS
>>434、>>436
考えてみたら>>407のギリギリ艦の兵装、
全部はつゆき型の中古で成り立つんだな
で肝心なのはレーダーやソナーと中心部となるシステム類
流石にコレらは中古って訳には、、、いや金は出せる様になったんだ
ただヒトが、、、兵装が近いもがみで90人だもんなぁ、、、
同じ90人で3ヶ所同時に監視出来る1900t哨戒艦は優秀だわ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.038s