[過去ログ] 第三十七哨戒部隊 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
199(2): 2024/07/02(火)23:04 ID:7/F4XxEE(1) AAS
>>182
SpaceXは民間企業だ、StarLinkを1万とか2万台を無償供与しているんだ。これが無かったら初期の戦線構築は厳しかっただろうしな。
約束違反して、非戦闘地域のクリミアやロシア国内で使用してお仕置きをされたんだ。それを日和るっていうなよ。
starLinkは電波をビーム状にして各アンテナに送る事で増やしているが、自衛隊の通信衛星は静止衛星なのでそういう事ができない帯域には限度があるし、遅延も激しい。
つまり、StarLinkのリスクは、通信アンテナの場所は筒抜けになるし、アメリカ企業なのでアメリカの法律や世論の影響を受ける。
同様の事例としては、イスラム国の紛争で攻撃や偵察にドローン使われだして、
内実はDJIが批判されて「飛行禁止エリア」に設定したらきれいさっぱりドローン攻撃が無くなったというのがある。
当時、軍事評論家(小泉氏含む)はロシアの妨害電波技術スゲーって騒いでいたけどね(技術的に広範囲を妨害するのは無理)
日本の通信衛星は、静止衛星だからビームを小さくは絞れないし遅延も大きい。
もっと高品質な通信環境ならStarLinkか、再チャレンジ中でイギリス系のOneWebしかない。
もっとも、既に自衛隊は地上撮影用にGoogle系の衛星を借り上げてるだけどね
200: 2024/07/03(水)00:55 ID:ENciqHgn(1/7) AAS
>>199
まあ日和るって言い方は悪かったが、侵略食らってるのに反撃でちょっと踏み込むと止めるのは、当事者には困る話だ
だから他国に頼るのは怖い、自前でとりあえずは静止衛星使うしかない
逆に言えば、この制約がある中で大型の無人兵器は増やせないし、グロホが現状たった3機なのも頷ける話なんだよ
リーパー系はグロホより使用帯域は少ないらしいが、数MiBという話はさすがに眉唾だ
201: 2024/07/03(水)01:03 ID:ENciqHgn(2/7) AAS
>>199
あとは自前で低軌道衛星を用意するにしても、StarLinkほどの通信範囲を求めなければ
だいぶこれより少ない衛星で実現できるのではないか、という気はしてる
いまいち小型ロケット市場が煮え切らないのは厳しい所ではあるが…
このへん解決しないと、単独行動型USVだの無人航行だの、実証後の実用ができない
みちびき?あれは高度が高すぎる、通信衛星としては…
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s