[過去ログ] 第三十七哨戒部隊 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
182
(1): 2024/07/01(月)01:52 ID:thQGnHUH(1/3) AAS
>>165
有事の際にはイーロンマスクが日和るって確定してんな
まあ日本は日本で自前の衛星あるから、そこだけは他の途上国と違ってありがたい

完全に専用の衛星を別個に持ったとしても、数G~数十Gbpsの帯域として、1隻あたり数百MiBなら10隻ってところか
小帯域で動かす手段や、複合的な通信中継手段の確保が要るが、逆に言えばその整備だけで済む

電子戦は諦めかな…
199
(2): 2024/07/02(火)23:04 ID:7/F4XxEE(1) AAS
>>182
SpaceXは民間企業だ、StarLinkを1万とか2万台を無償供与しているんだ。これが無かったら初期の戦線構築は厳しかっただろうしな。
約束違反して、非戦闘地域のクリミアやロシア国内で使用してお仕置きをされたんだ。それを日和るっていうなよ。
starLinkは電波をビーム状にして各アンテナに送る事で増やしているが、自衛隊の通信衛星は静止衛星なのでそういう事ができない帯域には限度があるし、遅延も激しい。

つまり、StarLinkのリスクは、通信アンテナの場所は筒抜けになるし、アメリカ企業なのでアメリカの法律や世論の影響を受ける。

同様の事例としては、イスラム国の紛争で攻撃や偵察にドローン使われだして、
内実はDJIが批判されて「飛行禁止エリア」に設定したらきれいさっぱりドローン攻撃が無くなったというのがある。
当時、軍事評論家(小泉氏含む)はロシアの妨害電波技術スゲーって騒いでいたけどね(技術的に広範囲を妨害するのは無理)

日本の通信衛星は、静止衛星だからビームを小さくは絞れないし遅延も大きい。
もっと高品質な通信環境ならStarLinkか、再チャレンジ中でイギリス系のOneWebしかない。
もっとも、既に自衛隊は地上撮影用にGoogle系の衛星を借り上げてるだけどね
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.045s