[過去ログ]
第三十七哨戒部隊 (1002レス)
第三十七哨戒部隊 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1718671768/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
715: 名無し三等兵 [sage] 2024/07/27(土) 01:07:51.87 ID:jV6wR/Ts ちな、ご自慢の中国も猛追してるが特許先に持ってかれてどこまで付いてこれるのやら トヨタの全固体電池具体化が契機、“眠れる獅子”中国が覚醒か 2024.02.29 中国、固体電池研究に8.3億ドル超投資 6社が支援対象に=関係 2024年5月29日 【中国】全固体電池、中国勢が続々と特許申請 5/29(水) 11:30配信 >全固体電池はEVの航続距離を飛躍的に延ばす次世代電池として注目が高まっており、日本や米国、韓国でも開発が進められている。 >トヨタ自動車は、早ければ27年に全固体電池を搭載したEVを市場に投入する方針を掲げる。 >全固体電池の関連特許の申請数は、日本が世界を大きくリードしている。特許庁が4月に発表した特許出願技術動向調査によると、複数の国・地域に出願された「国際展開発明件数」(13〜21年)で日本籍(出願者が日本人・日本企業)の申請の割合は48.6%と首位だった。 >韓国籍は17.6%、米国籍は12.9%、欧州籍は11.9%で、中国籍は5.8%にとどまった。 >一方、中国勢は直近2年で固体電池分野の特許申請を加速させている。 >第一財経日報(電子版)によると、知的財産情報サービスを提供する「智慧芽」がまとめたデータでは、特許申請数全体に占める日本籍の割合は4割と依然高かったが、中国籍が26.6%と猛追している。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1718671768/715
739: 名無し三等兵 [sage] 2024/07/27(土) 04:09:27.72 ID:jV6wR/Ts >>734 尚そのご自慢のS-400の実態は>>680という話も出てるわけである(´・ω・) 更に同記事中にある >「第一に、トルコと締結した契約には、技術移転に関する義務はありません。第二に、トルコがNATO加盟国であるという事実を考えると、軍事技術の移転はほぼ完全に排除されている。 >もしアンカラが何かが気に入らなければ、ロシアの防空システムを単に止めればいい、之がロシアでの我々のやり方だ。ロステックの関係者は記者会見で述べた。 や>>733の >RFAは、ロシア側が意図的に、中国へのS-400システムの引き渡しを遅らせているとした。背景にはロシアが軍事力や武器開発において、中国に対して絶対的な優位性を保持しようとする狙いがある。 >ロシアは、中国などがS-400システムを購入した資金で、S-400よりさらに性能が優れたS-500対空ミサイルシステムの開発に成功し、現在実勢配備に向けて取り込んでいるという。 >今回中国側が受け取ったS-400対空ミサイルシステムには、射程400キロの40N6Eミサイルが含まれていない。中国側に供給されたミサイルの射程距離は40N6Eの半分しかないという。 という記述見ての通りシステムいじれる権限どの程度渡しているのやら そもそもロシアが対中マウント取り続けるために意図的にモンキー渡してる可能性も否定できんし 同等品自国開発できるならわざわざ買い込んでないよねって >>737 それは失敬をば>スタンダード取られてる ではそんなスタンダートとってるのなら>>715よろしく慌てて日本メーカーの後追い始めてるのはどういうことなんやろなって http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1718671768/739
748: 名無し三等兵 [sage] 2024/07/27(土) 05:35:20.87 ID:jV6wR/Ts >>746 そもそもEVの販売台数だの言う前に24年のトヨタ決算で2023年度の営業利益が過去最大の5兆3529億円となったのも見た方がええでしょうけどね それすらできなかったとか言ってる割に結果は出てるようですがそこは都合よく無視と 日本メーカー勢の予想される動きは>>714や>>715で出した通りある程度推定出来るというか 少なくともトヨタは全個体電池の投入町やろ之…… 中国勢の動きもワンテンポ遅れてる以上、整ってから一気に動くのかまでははっきりしませんが 後さっきから念仏のごとく唱えている超音速兵器も無敵ではなく改修してない既存SAMでさえ迎撃可能な疑惑出てると上で貼っとりますがな 東北にしろ北海道にしろ多少の通常弾頭なら通過許しても首都圏直撃浴びるよりかはまだ許容範囲でしょうに 最後に「どうするっ」てHCMだのの対処の事で? それこそ今後の開発待ちとしか言えんやろ、>>666で出てきた2035年に何が出来てるかなんぞ 昨今の急激な開発状況からして予想するだけ無駄でしょう。 今じゃ当然視されてるF-35Bの導入さえ10年ほど前は防衛省から否定されてた訳で まー結局この辺の問題は>>672辺りから始まったランチャや保有弾数がいくらあろうともそれをどこまで一度に投射できるかはまた別という話に戻ってくるし 露助はどう見てもそれにしくじってるというだけである http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1718671768/748
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.046s