[過去ログ]
第三十七哨戒部隊 (1002レス)
第三十七哨戒部隊 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1718671768/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
106: 名無し三等兵 [sage] 2024/06/26(水) 21:59:15.47 ID:r4sQEg8V >>103 どう考えても、そこに監視と通信要員いれたら10名超えるんよな… 複数のマーク餅を前提にし、一人当たりの負担が激増する時点で省力化のコンセプトが… やっぱり1直10人合計30人説に戻るところだ、ミサイル艇でもないのに長期哨戒でレンチンは士気が崩壊してしまう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1718671768/106
107: 名無し三等兵 [sage] 2024/06/26(水) 22:00:46.86 ID:r4sQEg8V >>104 張り付きでどんくらいの期間かかるかよな 12ノット程度でゆっくり、敵が日本列島近づいて本州分くらい動いたとしても2日 そこに迎えに行く分と戻る分で6日、複数回それを行うなら回数分 ミサイル艇どころじゃねえや http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1718671768/107
108: 名無し三等兵 [sage] 2024/06/26(水) 22:01:25.73 ID:r4sQEg8V それと、気になってるのが砲要員 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1718671768/108
109: 名無し三等兵 [sage] 2024/06/26(水) 22:05:26.89 ID:r4sQEg8V 機関砲弾の場合、弾庫から出し、砲まで運び、弾倉に詰め、対象を選定し、照準し、発射し、そして清掃となる AIがいくら進歩しようと、運んでくれるわけではないし清掃してくれるわけではない まあ火力発揮する想定がある場合は、フルメンバーの30名載せるんだろうが… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1718671768/109
111: 名無し三等兵 [sage] 2024/06/26(水) 23:19:50.26 ID:r4sQEg8V 砲じゃなくて航行の方、話戻るけれど 人が疲弊するのは休めない時、判断が必要な時に顕著 運ぶだけが目的のタンカーや貨物船と違い、ワッチと航行両方の負担がかかるなら やはり航海科ワンオペはないと思う、神経を擦り切らせてしまう いくら画像情報があっても、何が近づきどう対処するかを判断するのは結局自分だからな 個人的には絶対にやりたくない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1718671768/111
112: 名無し三等兵 [sage] 2024/06/26(水) 23:23:55.92 ID:r4sQEg8V >>110 それをするにしても、1直3人は負担が異常すぎるからなあ… まあ最初の存在意義からして、妥協の産物ではあるけど 小人数過ぎたらUSVどころか複合艇の揚収も物理的にできないから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1718671768/112
113: 名無し三等兵 [sage] 2024/06/26(水) 23:29:04.63 ID:r4sQEg8V つくづく思う、この状態でトリマランはどう考えても無理だった なんであんなものに執着した狂人が沸いたのかは全くわからんが 今はコンテナコンテナ言って発狂してんのかねえw とことん人を削り、運用を楽にしなければならないわけだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1718671768/113
115: 名無し三等兵 [sage] 2024/06/26(水) 23:45:07.42 ID:r4sQEg8V >>114 ワンオペ寝落ち前提をはたして哨戒といえるか 衝突事故の一つでも起きれば大臣の首が飛んでしまう 安物とはいえ一応100億円近い船で、たった20人けちった結果がそれってのはさすがに厳しいものがあるんだよな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1718671768/115
116: 名無し三等兵 [sage] 2024/06/26(水) 23:50:48.57 ID:r4sQEg8V >>114 食事は半調理品を温めたりって事になる可能性は結構あるが 補給の手間との兼ね合いがどうなるかはまるで分らん 経理がいないと港での購入も難しいだろうし まあ、砲の操作は諦めるとして(それが軍事組織として良いかはさておき) 通常の複合艇も上げ下ろしできないのは…まずい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1718671768/116
118: 名無し三等兵 [sage] 2024/06/26(水) 23:56:23.97 ID:r4sQEg8V >>117 おそらく多分、そう思う これも経験蓄積からなんだろうな、上手くいってほしいが 他に10人体制で運用している船ないか調べると、懐かしの1号型ミサイル艇が出てきた これはちょっと無理だ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1718671768/118
119: 名無し三等兵 [sage] 2024/06/26(水) 23:58:43.33 ID:r4sQEg8V 1号型ミサイル艇の内部配置図公開している人がいたが 艦橋とCICに4名づつ、内部はもう暮らせるものではない 参考にはならんな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1718671768/119
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.054s