[過去ログ] 第三十七哨戒部隊 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
668: 2024/07/26(金)01:05 ID:qViEm69w(1/17) AAS
衰退ポルノ気取って識者のふりするのは個人の勝手だろけどそこまで中国経済が持つのかという問題に加えて
ウクライナでの露助の醜態見ての通りその照準どーするのか問題が露呈した事だろけどね
固定目標はさておいても移動目標相手だと一気にあの様やぞ……
669: 2024/07/26(金)01:07 ID:qViEm69w(2/17) AAS
さらに言うなら本邦も殴り返す装備用意始めてる訳だし悲観するのも大概にした方がええだろけどね
これまた東側の防空システムはザル通り越してゴミなのが証明され続けてるわけで
672(2): 2024/07/26(金)01:42 ID:qViEm69w(3/17) AAS
物量はともかく中国の技術力が上?御冗談を
SAMシステムでさえ露助から全輸入な時点でお察しだし、せっかく買ってきたS400どころか露助最新式のS500でさえクリミアで化けの皮はがれてあの様やぞ(´・ω・)
で、あの中国指導層が地下のシェルター暮らしに耐えられるかと言いますと……
更にウクライナ見ての通り保有弾数=同時可能発射数では断じてないし
何ならその全てが日本に向くというのもある意味舐めプやろ、米帝の核の傘に喧嘩売る訳だがその意味理解してるんかね?
まともな防御手段持ってないと中国側が把握したという前提にはなるが
674(1): 2024/07/26(金)01:48 ID:qViEm69w(4/17) AAS
結局は野戦防空システムの延長でしかないペトリがあっこまで仕事して露助ご自慢だったS-400の実態はあの体たらく。
弾数に差があろうともそれの差を補っちまうのがBMDシステムの真価なんだがねぇ(´・ω・)
弾道弾迎撃ミサイル制限条約なんて代物が何で冷戦期に結ばれたのかちょっとは考えた方がええとは思われ
676(1): 2024/07/26(金)01:52 ID:qViEm69w(5/17) AAS
>>673
中華が保有する弾道弾全力投射=そのまま全面核戦争になるので安全な後方なんてもとから存在しないのはそうでしょうけどね
そもそも30年代まで中国が持つのかはわからんけどさ
今の経済制裁程度で金融機関破綻手前レベルまで揉めてる臭いんだがあちらさん
679(1): 2024/07/26(金)02:00 ID:qViEm69w(6/17) AAS
>>675
嗚呼、撃つだけ撃って中国側の自国防御は無視するパティーンと
そもそもペトリの狭いカバーエリアで首都圏なり都市部護れれば最低限の帳尻は会うってだけやぞ?(田舎の原発狙いは完全にアウトラインなのでノーカンとする。
そしてあの様なSAMでは逆に中国の主要部は守り切れないという割に合わない交換になる。
で、日本に全弾注ぎ込んで米帝からの報復はモンローな大統領様が断ってやらないという都合のいい算段で?
それやったら核の傘消滅で核拡散止まらなくなるしもうアメリカの覇権どころか海外展開能力自体が消失するんだが
ただでさえアメリカ国内の工業力低下で他国への傾斜強めてる現状で、である
680(2): 2024/07/26(金)02:02 ID:qViEm69w(7/17) AAS
>>677
残念だが同じくS-400ユーザーのトルコからこういう話出てるんだわさ>中国が一切改修も改良もしてない、という幻想に浸れるならな
中華相手にどの程度首輪つけてモンキーモデル売ったのか知らんが、マジならペトリ同等品とはお世辞にも言えんやろなって
外部リンク:www.globaldefensecorp.com
>トルコはロシアを詐欺で非難し、ロシア製S-400 SAMシステムの致命的な欠陥を暴露し、それを「煙突」と呼んだ
>トルコは、ロシアのS-400ミサイル・システムの予期せぬ欠陥を明らかにしたと、ロシアの通信社Avia Proが報じている。
>提示されたデータからわかるように、ロシアのS-400防空システムは、ジャンボジェットサイズの航空機で、適切な地形の条件下で、最大400キロメートルの距離で目標を追跡することができます。
>ただし、目標が高度20キロメートルになるという条件の下で、ターゲットが5キロメートル未満にある場合、効率は数倍低下し、とりわけS-400の位置エリアを攻撃できるようになります。
>トルコのS-400即位エリアの1つは、トルコの領土と空域のほとんどをカバーしていますが、ターゲットが高度5キロメートルにある場合、その検出効率は30〜40%低下します。
>空中目標が高度1キロメートルにある場合、その検出と破壊の有効範囲はわずか70〜180キロメートル(地形によって異なります)であり、
>目標が高度1キロメートル未満にある場合、わずか数キロメートル離れた売売り気目標の敗北について話しています。
>これまで、高度にもよるが、ロシアのS-400ミサイル防衛システムの有効射程はおよそ400?と考えられていたが、
>実際の射程距離はレーダーや気象条件に大きく依存し、さらに低高度での探知率は多くの疑問を提起する。
>「第一に、トルコと締結した契約には、技術移転に関する義務はありません。第二に、トルコがNATO加盟国であるという事実を考えると、軍事技術の移転はほぼ完全に排除されている。
>もしアンカラが何かが気に入らなければ、ロシアの防空システムを単に止めればいい、之がロシアでの我々のやり方だ。ロステックの関係者は記者会見で述べた。
684(1): 2024/07/26(金)02:15 ID:qViEm69w(8/17) AAS
>>681
アフガンは落ちたがイラクは親米政権落ち取らんじゃろ……
何ならまだ交渉中やろ(確か9月予定
>>682
で、露助がそれ出来たん?どこぞのコテは理想論振りかざして壊れたが>低距離レーダー
更に言うならシステム隣接できる程度でさえ中国がいじれるん?という落ちになる(少なくともトルコは技術移転さえもNG
つか中国が購入したS-400は数限定されてる辺りコピーするんだろけどさてこれもどのくらいかかるのやら
685(1): 2024/07/26(金)02:18 ID:qViEm69w(9/17) AAS
長距離ドローンにしたって低速タイプだとYak-52練習機の後部座席からシャッガンぶっ放した程度で落とせてるし対処法は相応に出てきてるんだがねぇ……
ジェット推進式の高速仕様?それ従来型の巡行ミサイルと何が違うん?
687(2): 2024/07/26(金)02:22 ID:qViEm69w(10/17) AAS
後イラクの撤退予定に関してはロイターで出てるので転載
(アドレス貼ったらけられたので略)
イラク、米主導有志連合軍の9月撤退開始を要望=消息筋 By Timour Azhari
2024年7月23日午後 2:12 GMT+93日前更新
[バグダッド 23日 ロイター] - イラクは同国に駐留している米国主導の有志連合軍について、今年9月の撤退開始と来年9月までの正式な任務終了を望んでいる。4人のイラクの消息筋が語った。
ただ米軍の一部は、新たな交渉でイラクにとどまることになりそうだ。
イラクの消息筋や米当局者によると、イラクの立場については、今週ワシントンで開かれている米高官との安全保障に関する会議で協議されているが、
有志連合軍の駐留打ち切りに関しては公式な合意に至っておらず、関連した日程も決まっていない。
米国務省のミラー報道官は記者会見で、両国は今週ワシントンで過激派組織「イスラム国」(IS)がもたらす脅威に基づく有志連合軍の任務をどのように引き継ぐかを決めるために協議していると説明
それ以上の詳しい情報は持ち合わせていないと付け加えた。
両国が合意に至った場合、有志連合軍のうちどの程度が撤収するかは明らかではない。
イラクの消息筋は、最終的には大半が撤収すると予想。
一方で米当局者は、有志連合軍の多くがイラクにとどまることになる可能性があると話した。
689(3): 2024/07/26(金)02:24 ID:qViEm69w(11/17) AAS
>>686
>>687でも貼ったがあくまで開始するのが今年9月で完了は”来年”9月予定を「イラク側が望んでいる」ってだけっぽいがね
で、この辺のどこに
>他国を見ずに自国中心になり、イラクもアフガンも泣きながら見捨てて撤退したのをもう忘れたのか
>あれ見りゃもう答えだろ
というデマが出てくるので?まだ始まってもないやろ之
692(1): 2024/07/26(金)02:29 ID:qViEm69w(12/17) AAS
>>688
普通に後方偵察してくるオルラン迎撃も立派な仕事やろけどね
後昨今の迎撃率はヤフーで某三文字氏が纏めてるが
7月8日ウクライナ迎撃戦闘(夜明け後):ウクライナ空軍司令部
キンジャール空中発射弾道ミサイル×1飛来1撃墜
イスカンデルM短距離弾道ミサイル×4飛来3撃墜
ツィルコン極超音速巡航ミサイル×1飛来0撃墜
Kh-22超音速巡航ミサイル×2飛来0撃墜
Kh-101巡航ミサイル×13飛来11撃墜
カリブル巡航ミサイル×14飛来12撃墜
Kh-59/Kh-69空対地ミサイル×3飛来3撃墜
※各種ミサイル合計×38飛来30撃墜(阻止率79%)
※うち高速目標×8飛来4撃墜(阻止率50%)
※うち低速目標×30飛来26撃墜(阻止率87%)
って普通に弾道ミサイルもやれてるし虎の子のツィルコンやキッチンへの突破許したくらいでそれだって片手で足りるレベルやぞ。
病院吹き飛んだとはいえ建物一つやれたくらいでしかないんだが?そもそも投射数自体がもう頭打ちになってるんだよなぁ露助……
694(1): 2024/07/26(金)02:36 ID:qViEm69w(13/17) AAS
>>693
今の露助に大規模突破戦できるならとっくの昔にアウディーカ方面での戦果拡張出来てるやろなって
ウクライナ軍配置転換の隙ついても前線一つ奥の市街地確保するのがやっとな現状やぞあいつ等……
何ならつい最近包囲してたはずの一個大隊も逆襲食らって取り逃がしたんだったか?
695(2): 2024/07/26(金)02:38 ID:qViEm69w(14/17) AAS
ぶっちゃけ過小評価もそうだが逆に過剰評価しすぎても有害極まりないってだけなんだがねぇ……
そもそもが保有段数すべて日本に投射できると妄信してる時点で論外なんだが(対インド、対露、対米分も虫と
698(1): 2024/07/26(金)02:47 ID:qViEm69w(15/17) AAS
>>696
電力インフラ半減食らってようやくこれ、とも言えるがね
更に言うなら「領土の一部放棄」とやらもどのあたり基準にしたのかという話でもある
停戦時の戦線そのまま塩漬けなのか4州差し出すかで確実に回答に差が出るでしょうに
後露助側も遂に航空機向けベアリングの不足問題が国内で騒ぎになり始めた程度には国内産業死んでるのが確認され始めたし
モスクワ市内で志願兵の募集キャンペーン盛大に打ち始めた程度には内情お察しやぞ
699(1): 2024/07/26(金)02:53 ID:qViEm69w(16/17) AAS
>>697
マジレスすると本邦式の改良ホークだと部分的とはいえ巡航ミサイル対処が出来るのでおまけ程度にはなる
少なくともストームシャドウが部隊上空の素通りするのに本体は碌な迎撃もできず近くのトールが迎撃するのを見送るしかなかったS-400よりかはマシやろなって
外部リンク:x.com
700(1): 2024/07/26(金)03:42 ID:qViEm69w(17/17) AAS
昨今のウクライナでこの手の証拠がどんどん上がってきてるが故の中露の技術が上とか寝言言ってる扱いなんだがねぇ……(´・ω・)
ま、全部フェイクと言い張るのなら知らんけども
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.044s