[過去ログ] 第三十七哨戒部隊 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
127: 2024/06/28(金)00:06 ID:qLHcID6I(1/9) AAS
やっぱり10人ってのは1直分だな…
10人で3直は自動化云々以前の所でできない
130
(1): 2024/06/28(金)16:07 ID:qLHcID6I(2/9) AAS
>>128
単純に文化が違う、というのをこれほどまでに>>126で示されてもなお
妄想に浸る脳には欠陥があると言わざるを得ないw

「10人で運用できる」のだから、それが3セット必要だと馬鹿でもわかる事
132
(1): 2024/06/28(金)16:28 ID:qLHcID6I(3/9) AAS
>>131
なんども言っている話ではあるが、その話は「無人艦」が出てくるまでは早いという話
今できる出来ないであれば、できない話だ
だからといって将来できないとは言わない、無人化を否定しているわけではない

この違いを理解する脳みそがないから、今出来る出来る(できてない)と精神病的なこだわりをしてしまう

なぜ今しないのか、をまずは理解する能力をつけよう
134: 2024/06/28(金)16:31 ID:qLHcID6I(4/9) AAS
たとえば、今はドローンが無人化して人を乗せずに空を飛んでいる
しかしP-3C哨戒機は11人乗せて空を飛んでいる

前段を根拠にして、後段を3人で出来るとする人間はいないよな
任務の違い、程度の違い、個々人の負担の違いを考えることだ
そして何を割り切るのか、も考えた方がいい

ちなみにすでにグローバルホークとシーガーディアンを本邦は導入している、ドローン後進国だ
135: 2024/06/28(金)16:33 ID:qLHcID6I(5/9) AAS
>>133
運用できると書くときに、あえてスタンバッてる人間含めて3直での人数では書かんわな常考

3直の人数だって言ってる人たちは読解問題の成績悪そう
トラックを1人で運用できると書くときに、24時間同じ一人だけでやらせるとおもうか?常識を身につけろ
136
(1): 2024/06/28(金)16:37 ID:qLHcID6I(6/9) AAS
ちなみにもがみの場合は

「艦橋に配置されるのはたったの4人(最小3人で運航可能)」
//mamor-web.jp/_ct/17629137
操舵員
航海指揮官
レーダー員
信号員が常駐
そして
「艦橋右舷側の端に艦長席」

3人で3直、指揮官も艦長も無しにレーダと操舵を兼ねるか?
もうこれで完全に回答になっているな
137: 2024/06/28(金)16:50 ID:qLHcID6I(7/9) AAS
ここに機関と甲板数名づつ、彼らがいないとエンジン起動も綱解くのもできないからな
これで1直
あとは給養と経理だ、やはり30名だろう
通信員は最小限で1直1名

これだけ自動化したもがみでも、運航には1度に3名が最小限ですら必要
何のために使うのか、何を扱っているのかをまるで考えていないから10名で3直などと言いだす
138: 2024/06/28(金)17:08 ID:qLHcID6I(8/9) AAS
軍艦はプレジャーボートじゃないんだ

組織で運用するものであり、各部署に責任者がいる
分担し、規則や令に従って運用されている
むやみな兼ね役はしないって事、なかなか知らないけどな
140: 2024/06/28(金)18:10 ID:qLHcID6I(9/9) AAS
これ二回目だけど、これで3直3人と認識する人間がいたらそりゃおかしくなるわな
そこがすべての間違いのもと

「艦橋に配置されるのはたったの4人(最小3人で運航可能)」
//mamor-web.jp/_ct/17629137
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.039s