[過去ログ] 陸自装輪装甲戦闘車両106 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
973: 2021/04/03(土)22:13 ID:ipTxSQGh(1) AAS
中の人のなかには日本語すら怪しい人いるけど
974
(1): 2021/04/03(土)22:13 ID:oSi9lOuR(1) AAS
>>949
下記でも見て考えれば?

外部リンク[html]:www.securico.co.jp
975: 2021/04/03(土)23:45 ID:u/uR7zI1(1/2) AAS
>>974
昔見た海外の自動車改造番組によれば、民間向き覆面防弾車両は重量軽減のためにケブラー防弾材を多用して高価格。
軍用装甲車は逆に外見を無骨にしても構わないため、金属装甲材で車体を再構築できるので安価。

トラックシャーシを利用する改造装甲車ができるまで
動画リンク[YouTube]

976: 2021/04/03(土)23:54 ID:u/uR7zI1(2/2) AAS
同じく改造装甲車でも、覆面防弾車両は大抵元の車体からパネルなどを下ろしてケブラー防弾材を仕込みする方法で改造するが
軍用装甲車にはこのように元車両のシャーシしか利用しないケースが多い、そのためベースにラダーフレームのオフロードトラックを選ぶのが基本
動画リンク[YouTube]


元々トラック業界にシャーシだけ販売するルートがあるため、シャーシだけを購入して車体は完全自製する改造装甲車メーカーが多いと聞いた。
要するに覆面防弾車両とは違うのだよ、、覆面防弾車両とは
977
(1): 2021/04/04(日)01:07 ID:+hH1Yafm(1) AAS
合成繊維等に定評のある日本なら、そっちに頼るのも一つの手でないかね?
978: 2021/04/04(日)01:24 ID:r9XZe2OI(1) AAS
>>977
ケブラー防弾材は高い、防弾性能にもクラス?が限界だな
それに業界を見れば作れそうなのに、サプライチェーンと設計者などノウハウ不足故に作れない、あるいはヘンテコになったのが国産兵器の問題
最初から素直に海外設計者を雇入れば解決できそうな問題も、高いプライドに邪魔されて解決できないなったMRJなどケースも散見される
979
(1): 2021/04/04(日)02:13 ID:mJEIEukj(1) AAS
MRJは、設計ではなく手続きの問題やろ
980
(1): 2021/04/04(日)02:37 ID:Z+eqt1qn(1) AAS
チヌークは後10年もしたらら寿命も枯れるだろうし、あまり気にしなくても良さそうだけどな
981: 2021/04/04(日)03:12 ID:zDSZt/Ng(1) AAS
チヌークの後継はチヌーク
982: 2021/04/04(日)05:26 ID:BjAguvIN(1/3) AAS
むしろチヌークやオスプレイの随伴ヘリの方がな……
983
(2): 2021/04/04(日)05:35 ID:tAW5re39(1) AAS
チヌークを武装したら良いのでは?

機体の側面にパイロン付きのスタブウイングを設けて、機関砲やら対戦車ミサイルやらを積む
…いけそうな気がするが
984: 2021/04/04(日)06:52 ID:xxQN7icc(1/2) AAS
>>979
MRJは開発途中で国内開発を放棄し、海外設計者を雇ってほぼやり直し、ようやくテストフライできた時期にはも型落ちになった
理由はたくさんあるが、最初は明らかに「軍用機設計できるなら旅客機もいちころ」と、旅客機業界の国際ルールと開発ノウハウを舐めた

>>980
輸送全般の規格を舐めてはいけませんよ
輸送機貨物室や鉄道台車のサイズが装甲車のサイズ上限を決めると言っても過言ではない
通用規格を越えると使い勝手が一気に悪化する
欧州一部地域の道路規格はローマ時代とほぼ変わらない話さえある
というか自衛隊UH-1さえ50年選手、一度飛行性能が強化したとはいえ貨物室サイズはあまり変わらん
985: 2021/04/04(日)06:55 ID:xxQN7icc(2/2) AAS
>>983
ベトナム戦争の時にACH-47を一度作ったが、輸送能力の方が遥かに貴重ですぐやめた
輸送なしで戦争できないからな
986
(2): 2021/04/04(日)08:31 ID:tHM0aIf7(1) AAS
>>983
ドローンの活用によってセンサーとシューターの分離がトレンドになり
実際米中露もドローンと長射程ミサイルを搭載した攻撃ヘリの連携に力を入れてるんだが
ぶっちゃけ分離するんだったらシューターの方は汎用ヘリに武装積んでもいいはずだよな
流石にチヌークは割に合わなそうなんでUH-1クラスあたりで
987: 2021/04/04(日)09:03 ID:JcjTRUt/(1) AAS
>>986
問題は汎用ヘリを使っても大して安くならないってこと。
攻撃ヘリ高額化はヘリコプターそのものの値段ではなく火器管制等の電子機器の値段なので汎用ヘリに同じ電子機器を積めば結局高額化する。
さらに撃たれ弱く、速度も遅くなり、シューター以外の事に使用できなくなる。
988: 2021/04/04(日)09:23 ID:2VoRhnUe(1) AAS
攻撃ヘリは割とオワコン
989
(1): 2021/04/04(日)10:14 ID:D1xhYEuM(1/2) AAS
89式装甲戦闘車の調達数が3個中隊分に減らされたのは、
自民党の親韓売国議員が本来89式装甲戦闘車に使われるはずだった国家予算を対韓経済援助に流用したから
その所為で、北海道の第七師団に必要な89式装甲戦闘車が充足されなくなってしまった
990: 2021/04/04(日)10:31 ID:TzMwl3QJ(1) AAS
在日ナマポ廃止で浮く1200億円/年で全道機械化など余裕

汝、在日飢えて死ね(「日本死ね」への対抗表現)
991
(1): 2021/04/04(日)11:41 ID:kpzuv0uf(1) AAS
>>989
バブル崩壊による緊縮財政
ソ連崩壊による脅威の低下あたりだともってたけどちがうのかな

ソ連崩壊の影響だと思うけど25年くらい前だと、89式装甲戦闘車くらいまでは駐屯地祭で砲塔内見学できたな
撮影するアホのせいで居たので直ぐにできなくなったけど
992: 2021/04/04(日)12:00 ID:TVzMHoz3(1) AAS
>>986
攻撃ヘリ調達失敗した陸自にはちょうどいいかもな
993: 2021/04/04(日)12:06 ID:D1xhYEuM(2/2) AAS
>>991
バブル崩壊時こそ、バブル崩壊の悪影響を防ぐ為に積極財政をするべきだったんだがな
最も、その積極財政の財源を汚沢が無駄遣いで浪費してしまったのだが
994: 2021/04/04(日)12:33 ID:bBlJuf0q(1/2) AAS
まさかドローンが戦車を差し置いて陸の王者になるとは誰も考えなかっただろうね。
空も無人戦闘機が制するのも時間の問題だな。
995: 2021/04/04(日)12:38 ID:X8uoAVQX(1/2) AAS
日本が緊縮財政という前提が間違ってるけどな
996
(1): 2021/04/04(日)12:38 ID:bBlJuf0q(2/2) AAS
ところで次スレが二つあるけどどっちが正解?
997: 2021/04/04(日)12:38 ID:X8uoAVQX(2/2) AAS
日本が緊縮財政という前提が間違ってるけどな
998: 2021/04/04(日)12:40 ID:BjAguvIN(2/3) AAS
>>996
>>954では?
999: 2021/04/04(日)15:47 ID:Gay8hHy7(1) AAS
春らしい終わりを迎えるこのスレw
1000: 2021/04/04(日)15:53 ID:BjAguvIN(3/3) AAS
次スレ
陸自装輪装甲戦闘車両107
2chスレ:army
1001
(1): 1001 ID:Thread(1/2) AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 53日 23時間 24分 16秒
1002
(1): 1002 ID:Thread(2/2) AAS
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。

───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
外部リンク:premium.5ch.net

▼ 浪人ログインはこちら ▼
外部リンク[php]:login.5ch.net
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s