[過去ログ] 【工作員出禁】日航ジャンボ機墜落事件 177【JAL123便】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
809: 08/11(月)21:07 ID:1zRF1bQB(4/4) AAS
外部リンク:x.com
「JAL123便 事故究明の会」は、事故の翌日の15時、護衛艦まつゆきが、尾翼部分を揚収した場面の写真を公表した。
ところが、背景は夕焼けで、うす暗くなっている。
フラッシュをたいて撮影している。
揚収は、8月12日の18時以降の可能性が大。
youtubeでも、KM氏などから証言は偽証という指摘が出ている
動画リンク[YouTube]
亀田氏は「第4回目の公試のために出航した」、浮遊物を発見したとき「艦の試験を中止して回収した」と明確に言われています。まつゆきの性能試験の最中に偶然見つけたという設定になってますね。明らかな嘘ですね。亀田氏が公開した写真を私のチャンネルに載せました。真夏の16時にしては薄暗い気がします。
810: 08/11(月)21:23 ID:??? AAS
事故究明の会シンポジウムに出てきる珍とかまともなこと言わねえだろw
40年たっぷり時間あんだから
811(1): 文系ちゃん ◆tkIepdbxSg 08/12(火)00:27 ID:??? AAS
>>808
ウッディモリタ氏凄いよねぇ
引き揚げやったご本人なら、この2つを取り違えるようなことはないだろう
写真のは違うよ ってちゃんと指摘するはず
あと、確かに発見時の状況からすれば白地に赤の なんてのは認識不可能だろうとの見立ては合ってると思う
画像リンク
812(1): 文系ちゃん ◆tkIepdbxSg 08/12(火)00:40 ID:??? AAS
ついでに
ナベケン動画最新184のコメント欄から
まつゆき居たってさ
で、あとの3隻は何だろ?
画像リンク
813: 08/12(火)01:46 ID:jCUCaqkI(1/2) AAS
いやぁ、怪しいですねぇ
はじめに自衛隊の犯罪ありき
エマージェンシーを発信した123便に目視観察でもいいからってスクランブル発進した自衛隊のファントム戦闘機は、時間を遡行して太平洋上で123便を攻撃した
戦略爆撃機でも仕留められるはずの対空ミサイルはあまり役に立たず、手負いのジャンボ機はファントムより早く飛んで群馬の山中まで迷走飛行した。
やる気のなかったファントム機は、経路上の住人から目撃されてる。
迷走ジャンボに追いつけなかった空自と陸自の連絡はダメダメで、情報不足でどこに行って良いのか分からぬ現場隊員は
>あまりにも遅くておかしい と紙上だけで存在しているアントヌッチ大尉から指摘されてる。
不手際とやる気無しで123便を撃ち墜した自衛隊は、夏の朝までに証拠隠滅の証拠すら残さず、証拠隠滅をやってのけた
サバイバルナイフで生存者を刺し転していた自衛隊の特殊部隊に、オフロードバイクで簡単に現場に着いたM氏とやらが普通に接触して普通に会話して
口封じにも遭わずに無事に帰ってきている。
やる気の無いファントムは、わざわざ時間を遡行してまで123便に攻撃したにもかかわらず
ジャンボの尻を適当に壊しただけで与圧回復機能は破壊しなかった
結果、群馬の山中まで迷走することになってしまい、>急減圧はなかった との言葉だけが独り歩きして陰謀説に混乱を来した。
適当すぎる陰謀をした自衛隊を決して許すな!!
814(1): 08/12(火)02:21 ID:??? AAS
>>811
とっくに本人が訂正しているが。
おまえ馬鹿なの?
ウッディモリタが恣意的にあつかっているだけ。マジで文系ちゃん馬鹿で純粋だよなwwwwwwwwwww
815: 08/12(火)03:21 ID:bWirDXB6(1) AAS
明日8/12の放送予定です。
■集中豪雨襲った熊本 孤立…浸水…崩落
■列島広範囲で大雨 3連休最終日直撃
■御巣鷹の尾根 日航機墜落から40年、元陸自隊員が証言 救助捜索の″現実"
■パネル解説
「令和のお墓事情 "おひとり化"に『ゼロ葬』」
「年々増える墓じまい シニア5割超が検討」
#モーニングショー
816: 文系ちゃん ◆tkIepdbxSg 08/12(火)05:02 ID:??? AAS
>>814
そうだったのか 情報有難う
で、まつゆきは実際のところ当日何処に居たんだ?
817: 08/12(火)06:23 ID:??? AAS
陰謀論者は隠蔽改竄捏造でしか語れないの草
何でもアリのファンタジーだってのそれは草
そして隠蔽改竄捏造をやってると言ってるくせに自分らがやるというバカっぷり草
818: 文系ちゃん ◆tkIepdbxSg 08/12(火)06:38 ID:??? AAS
>>801
鉄塔
動画で見ると、オレンジの丸印付けたところが鉄塔のようにも見えるが、映像のぼやけでハッキリしない
画像リンク
819: 08/12(火)08:42 ID:CHpZDEvi(1/9) AAS
あの辺は西群馬幹線と安曇野幹線、黒部幹線という鉄塔があるはずだが、スゲノサワとかU字溝のほうには立ってないはず
道の駅の後ろあたりを安曇野幹線が通り
西群馬幹線は確かギリ北相木村側に鉄塔が立っているはず
あとダムのほうに神流川線の鉄塔が立ってるね その写真のはその鉄塔かも
墜落した時上空から映していた映像にはでかさや形から西群馬幹線がたくさん映ってるのははっきりわかった
820(2): 08/12(火)08:44 ID:CHpZDEvi(2/9) AAS
塔マップというサイトで現場あたり見れば詳しい人ならよくわかるだろう
ところでなんで鉄塔の話になったんだろう、事故と関連あるの?
821(1): 08/12(火)09:14 ID:xMQ/kiXp(1/2) AAS
>>792
そうそう歌のトップテン、月曜日放送だった。Youtubeに当時の放送回upしてる人居たけど、トップテンは最後まで放送してたのは当時はNHKしか観てなかったから知らなかった。墜落現場はNHKではぶどう峠付近とされていて、上空に報道ヘリが着いて中継されたりしてたけど夜中だったのと山が深すぎて結局夜明けまで現場はどことは特定されてなかった。
そういえば先輩社員の印象的な仕事という話になったとき、この事故関連で電話工事をしたという人が居た。お盆で休む人が多かったため群馬エリアで急遽招集がかかり、上野村に数百本の電話回線を引いたとか。まだ携帯電話が自動車電話と言われて一般的で無かった頃の話。
822: 08/12(火)09:31 ID:xMQ/kiXp(2/2) AAS
>>820
現場上空の映像で鉄塔が見えるということはその辺に高圧線が張られているということ。夜中だと電線見えないから、ヘリコプターが不用意に近づくと誤ってそれに接触して墜落する可能性がある。それもあって夜に山の中で救助活動するためにヘリで山肌に降下とか隊員を降ろすなんて事はほぼ許可されない。この事故だけでなくこの前の東北の震災の時も同じ。
よく米軍のヘリが救助云々言うのがここにも居るけど、夜中に現場の状況が不明かつ危険だから仮に申し出があったとしてもそんなの許可するわけ無いのよ。事故でも起こされたら大変だし。
823: 文系ちゃん ◆tkIepdbxSg 08/12(火)09:32 ID:??? AAS
>>820
情報m(_ _)m
12日の夜、現地に向かったバートルから降下しようとして鉄塔の存在を認識したり、電線に阻まれたりしてるから具体的な場所情報が望まれる
824: 08/12(火)09:45 ID:??? AAS
墜落現場の写真からは電線は一切見えない
825: 08/12(火)10:02 ID:CHpZDEvi(3/9) AAS
たしか今の登山口入口よりももっと手前の前の登山口の少し戻ったところにダムがあり、そこに鉄塔ある。その鉄塔の写真撮った記憶あるよ。神流川線の最終地点かな。トンネルとか抜けたところね
826: 08/12(火)10:03 ID:jCUCaqkI(2/2) AAS
プルーム現象、ピンポイントでの海水温異常上昇、海底地形の変化から、超小型核爆弾の爆発だったと断定された。
動画リンク[YouTube]
827(1): 08/12(火)10:04 ID:CHpZDEvi(4/9) AAS
おそらく墜落現場付近には鉄塔はないが、山の登り口あたりにはその鉄塔がいくつかあるので妨げになったのかもね
当時はまだ登山口なんて無かっただろうしダムから先の林道はあったかどうかもわかりませんが山登るならそっち側からだろうね
828: 08/12(火)10:05 ID:CHpZDEvi(5/9) AAS
Googleマップとストリートビューで、神流川のダムあたり見るとしっかり鉄塔映ってますな
829: 08/12(火)10:12 ID:CHpZDEvi(6/9) AAS
ダムといっても長戸沢ダムではなく上野ダムのほうの東電なんちゃらパワーってところストリートビューで見ると鉄塔が見える
思ったよりだいぶ現登山口から離れるね
830: 08/12(火)11:12 ID:??? AAS
>>827
空自レスキューがエントリーしようとして高圧線の存在に気付いて撤収した。
当時の現場を俯瞰する写真があれば鉄塔はどっかに見えると思うわw
あと当時の墜落現場の写真に尾根の登山道が写ってるね。現場に尾根からアプローチできそうなやつw
隠そうとおもっても事故直後の写真は隠せないのねw
831(1): 文系ちゃん ◆tkIepdbxSg 08/12(火)11:25 ID:??? AAS
赤丸の所が長戸沢ダムで、当時はまだなかった?
橙丸が砂防ダムでこれが ≒ 御巣鷹観音・旧登山口
鉄塔なり電線なりの存在が認識されたなら、それを手掛かりに位置特定に繋げられた可能性もあったように思う
画像リンク
832: 08/12(火)11:47 ID:??? AAS
鉄塔があるなら点検に行く道も有ると思うぜ
833(1): 08/12(火)11:48 ID:??? AAS
>>831
まあ東京電力が知っているさ。保守点検用の道もあるかもw
834(1): 文系ちゃん ◆tkIepdbxSg 08/12(火)11:57 ID:??? AAS
ついでの話 ※但し推定
黄色の× 地図みてここが車でいける林道終点かと思っていたが、どうやら青×あたりまで進めた模様
この黄色×は、現代の地図だと分校跡地のそば
青色の× ここでトロッコ道が一旦右岸側に渡る
多分そのあたりまでしか車では進めなかったのだろう
もしかすると右岸側ならトロッコ道の名残りが残ってるかも
朝2:30までには猟友会と機動隊のチームが来ている
その後山に入るも着いたのは三国山 ただしこれは当初からの目論みとのこと
緑色の× 猟友会と機動隊のもう一方のチームはこっちに向かい、3時から入山
朝になってヘリ見て場所を把握し、一旦戻って回り込み、早期の現場到着を果たす
赤色の× 松本連隊の小川氏はこちらから現場へ
それに深沢教授らも続く 小平氏、マスコミの一部もこちらから
赤×と墜落地点が直線距離でざっと2km
画像リンク
835(1): 文系ちゃん ◆tkIepdbxSg 08/12(火)11:59 ID:??? AAS
>>833
確か送電線の存在を日付が変わる前後に知らせてたはずだが、具体的に誰がどこに知らせたのかが不明
何で見たんだろ?
836: 08/12(火)12:59 ID:??? AAS
今日は凛子動画か
837: 08/12(火)13:05 ID:CHpZDEvi(7/9) AAS
私が行った時は途中に中止の滝とかあった
滝は当時からあるんだろうね
新しい登山口から尾根はかなり近い気がする
838(1): 08/12(火)13:08 ID:CHpZDEvi(8/9) AAS
>>834
川上や南相木村方面からのアプローチって林道使えば可能でしたか?バイクで行ったとかいう人はそっちから行ったのかな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 164 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.036s