[過去ログ] 【工作員出禁】日航ジャンボ機墜落事件 169【JAL123便】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
305
(3): 文系ちゃん ◆tkIepdbxSg 2024/09/29(日)17:35 ID:??? AAS
>>265

まだロクに見られてないけど、アメリカ航空宇宙局?の資料

見る限りは油圧以外では作動させる手段は なさ そうではある

画像リンク

307: 2024/09/29(日)18:09 ID:??? AAS
>>305
かも

また願望で草
本当に馬鹿丸出しだよな
311
(1): 2024/09/29(日)19:23 ID:Bdm7MdQS(4/8) AAS
>>305
その資料を見てみた。スポイラーも油圧作動以外無い。
330
(4): 2024/09/29(日)23:22 ID:??? AAS
油圧の警報灯の作動条件はこんな感じ
画像リンク

Pump Low Pressure Light On 1200(psi)
LOW QTY Light On 1.5 to 2.5 gallons

圧力も油量も、規定の半分よりもさらに下にならないと警報灯がつかない
警報灯の作動条件をこんなに低く設定してるってことは、けっこう安全マージンが大きくとられているのでは?
規定よりちょっとでも下がったら操縦不能になってしまうのであれば、もっと高い数値で警報灯がつく設定にするはず

>>305 >>312
比較的新しい別の機種、トリプルセブンの場合だと、左右の各1枚だけは人力(油圧を使わないケーブル接続)なんだそうだ 外部リンク[html]:car.watch.impress.co.jp
なので、クラシックジャンボのスポイラーも実は人力を一部残してるんじゃないか? と、よくよく疑ってみる必要があるんだけど、図面的にはやっぱりどれも直接のケーブル接続がなさそうですよね
クラシックジャンボの場合、スポイラーには3系統もの油圧を使っているから、それ以上のバックアップは不要という設計だったのかもしれない。最悪スポイラーが動かなくても一応一通りの操縦はできるしね…
もしそうだとすると、あの状況でスポイラーを動かす手段は、例のバルブ操作しかない
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s