[過去ログ] 【工作員出禁】日航ジャンボ機墜落事件 169【JAL123便】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
185
(5): 文系ちゃん ◆tkIepdbxSg 2024/09/28(土)14:15 ID:??? AAS
>>169

キープ090については、航跡図の45分あたりで真東への飛行になってるから、この辺りでされた会話か、もしくは航跡図の方が違ってて、もう幾らか先まで東に向かって飛行を継続してて、そこでされた交信なのかも

バルブの操作のみだと、作動油の完全流出阻止に間に合ってない可能性は確かにあるのでこれについての検証は重要
(配管が閉塞気味に潰れて何もしなくても流出量がそんなに多くなかった可能性ももちろんある)

ポンプの方の操作もあったのかは重要
エンジンポンプは確かロータリーピストン式で吐出量が可変だったような
ポンプを停止させずとも吐出を止めたり減らしたりといった操作が可能だったかどうかも気になる

何にしても、680L?くらいのリザーバータンクは数分ではカラにまではならなかったという点は間違いなさそうに思う
196
(3): 2024/09/28(土)15:57 ID:S2zI+7o/(3/12) AAS
>>185
747-400しか見つからなかったのだけど、異常時の操作手順は以下のようだ(Loss of hydraulic system pressure)
ライト:PRESS ans SYS FAULT
アクション:オンデマンドポンプセレクタ オン(異常対象)
      エンジンポンプスイッチ オフ(異常対象・システムへのコンタミを防ぐ/ポンプダメージを防ぐ)
※もし、警告が続くようであれば、デマンドポンプ オフ(異常対象)
213
(1): 2024/09/28(土)17:56 ID:??? AAS
>>191
常識的に考えて、さすがに秒で喪失は無理かと
当の事故調は「約2分で抜けた」って書いてるのに、なんとしてでもそれより早く抜けたことにしたいらしいから、ある意味、事故調派としては失格かと(笑)
「事故調派なら報告書を読んで勉強しろー!」と、こっちが言いたい(笑)

>>199
判ってると思うけど、>196は、>169(自分)ではないので、>185の件については後で詳しくレスします
というか、わかりづらい話を根気よく図版化してくれて、非常に感謝してます
216: 文系ちゃん ◆tkIepdbxSg 2024/09/28(土)18:04 ID:??? AAS
>>213

> 判ってると思うけど、>196は、>169(自分)ではないので、>185の件については後で詳しくレスします

宜しくお願いしますm(_ _)m
234
(6): 2024/09/28(土)20:22 ID:??? AAS
では改めて>185の件について

> バルブの操作のみだと、作動油の完全流出阻止に間に合ってない可能性は確かにあるのでこれについての検証は重要
> ポンプの方の操作もあったのかは重要

そこで、油圧に異常があった際の、クラシックジャンボのチェックリストをご用意しました
全体
imepic.jp/20240928/705830
主要部分拡大
imepic.jp/20240928/704310
操作対象のスイッチの画像 >>233

AIR PUMP  OFF
ENGINE PUMP  DEPRESSURISE (加圧停止)
油圧に異常が起きたら、まずエアポンプとエンジンポンプを止める
ここまでの操作は、F/Eが異常を発見したあと、即座に実行しただろう

IF LEAK CONTINUES:
ENGINE PUMP  SUPPLY OFF
Isolates the supply line between the shutoff valve and the engine driven pump.
(シャットオフバルブとEDPの間の供給ラインを分離します)
もしリークが続くようなら、エンジンポンプのスイッチをSUPPLY OFFにする。そうするとEDPとリザーバーの間のバルブが作動して閉まるようになっている

以上。ボーイング社としては「ポンプを止めて大元のバルブを閉めろ」これに尽きるんですよ
つまり、作動油のリークそのものは、この処置をすれば止まる、とメーカーは言っていると思ってよいはず (続く)
237: 2024/09/28(土)20:35 ID:??? AAS
あっ、まだレスすべきことがあった

>>185
> エンジンポンプは確かロータリーピストン式で吐出量が可変だったような
> ポンプを停止させずとも吐出を止めたり減らしたりといった操作が可能だったかどうかも気になる

ポンプの流量を細かく調整するスイッチ類は存在しないです
ただ、>>234の画像を見てもらえればわかるように、リークが止まったらADP(こちらのほうがEDPよりも弱い)だけ動かしてみろと書いてあって、ポンプの作動をADPだけにしてみるといった形で、圧力をやや抑えめにするといったことなら可能のようですな
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s