[過去ログ] 【本スレJAL】日航ジャンボ機墜落事故 89【123便】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
542: 2022/04/11(月)18:06 ID:??? AAS
河津町の目撃証言も事故後すぐに新聞に載ってました
伊豆半島で低空飛行してたとずっと思ってました
543
(1): [z] 2022/04/11(月)18:44 ID:??? AAS
だから低空飛行って何メートル?
具体性のない話はいらねーんだよ。
544
(1): 文系ちゃん 2022/04/11(月)19:29 ID:??? AAS
あのブログっての、トラッキングの処理が上手くいかなかった事に続けてこう書かれている

「墜落を避けようと必死で下がる高度の維持を繰り返したようで、山影に入ってレーダーの電波の照射から一瞬外れるくらいの低空まで高度が下がった時もあったようだということ…等々。」

まあ、山に遮られる事でレーダー波が機体まで届かない現象が起きていたということだ そしてそれはそうなるくらいに低空を飛んだから

具体的にいつの段階とかどの辺りで とは書かれていない とは言えそう書かれている以上、そんな事が起きていたのは間違いない

48分以降だと山間部入りでレーダー映りに難が生じたことは報告書にも書かれていて誰もが知るところ
それを私だけが知ってる秘密みたいにこんな事もあったんですよとサプライズ的に記すというのもあまり無さそうに思う それが正しければレーダーの照射から外れる程の低空飛行はそれよりは前の時刻なように思う
545: 2022/04/11(月)19:57 ID:??? AAS
>>544
山岳地帯でのレーダーロストは関係ない当たり前だろ。それでも管制は墜落認定はしないよ。
546
(1): 2022/04/11(月)20:04 ID:??? AAS
80年代の家庭用ビデオの録画なんかYou Tubeにいくらでもアップされているのだが、ワタナベ・田中は真剣に探す気もないわけで
547: 2022/04/11(月)20:12 ID:??? AAS
それな
映像が存在していればのハナシだが
548: 文系ちゃん 2022/04/11(月)20:12 ID:??? AAS
山 行って後のは関係ないとすると、その高度落として山陰に入ったてのはいつの事なんだろう
549: 2022/04/11(月)20:19 ID:??? AAS
>>543
具体的にはわからん。けど、伊豆半島通過が24000ftになってるがその高度ならほとんどの人が気にも止めないと思うんだよなぁ...
550: [z] 2022/04/11(月)20:40 ID:??? AAS
低空飛行っていうなら1000m程度と仮定して
異常発生から十数秒で6000m降下できるのか?できない。
できたとして舵のない機体で急激な引き起こしができるか?これもできない。
もし低空の飛行機を見たというなら123便とは別の機体。
素人は日本軍機は全部ゼロ戦、小型機はセスナというんだよ。知ってる?
551: 2022/04/11(月)20:46 ID:??? AAS
ここの住人は降下率も知らんだろうし飛行特性の知識も皆無だから仕方がないよ妄想だけ
552
(1): 2022/04/11(月)21:48 ID:cyuEMSDU(2/4) AAS
>>546
いや、録画媒体はテープだぞ
見たいドラマや映画の時間に録画セットするだろうけれど
夕方のニュース番組を録画して見る人ってそんなにいると思えない
553
(1): 2022/04/11(月)22:21 ID:??? AAS
>>552
媒体は関係ないだろ
ここに出てきた話を総合すると18時40分から平松アナの口頭伝達まで合計5回ものテロップ
初報に気づいて録画を始める視聴者が一人もいないのはどう考えてもおかしいぞ
ニュース番組を録画するかどうかも関係ない
とにかくつべこべ言ってないでダーティーペアを探せ

それとももしかして見つけることは目的じゃなかったか?
白黒つけないほうが長く楽しめるからな
554: 2022/04/11(月)22:40 ID:cyuEMSDU(3/4) AAS
>>553
私はどんなテロップだったのかまで覚えていないが
あの日テロップがガンガン出て母親がチャンネル変えさせてくれなかったのは覚えている
うちはビデオデッキは持っていなかった
うちがビデオデッキを買うのはそれから3年後だった

テロップが流れ始めたから録画を始めるなんて考えもしなかったな
あの頃録画するのは「見たい番組」であって、ニュースを録画する人なんて聞いた事が無い
555: 2022/04/11(月)22:43 ID:??? AAS
You Tubeに懐かしのcmの類いが多数あるくらいだから、85年のアニメ録画を所有している人がいてもおかしくない
陰謀論者の好きな「可能性はゼロではない。」限り探してみれば?
556: 2022/04/11(月)22:46 ID:??? AAS
スーパータイムだったら録画あるかも?
一休さんも本田美奈子もあるはず
557
(1): 2022/04/11(月)23:01 ID:cyuEMSDU(4/4) AAS
CMは「見たい番組」を録画すると、自動でついてくる物だから
うちだって好きなCMはビデオ残っているのもあるよ

でも、「ニュース」っていうのは、時間が経てば古くなるものだし
夜見るなら夜のニュース見るからわざわざ夕方のニュースを録画するって人はまずいないと思う
558: 2022/04/11(月)23:14 ID:??? AAS
言い訳が苦しいなwww
559: 2022/04/11(月)23:22 ID:??? AAS
このように
83年のcm〜ニュース
動画リンク[YouTube]

560: 2022/04/11(月)23:30 ID:??? AAS
異常発生から伊豆までは50秒くらいだろ
全然十数秒ではない
561: 2022/04/11(月)23:41 ID:??? AAS
3000mくらいの所を飛んでたら十分おかしいと感じるかもな
562: [z] 2022/04/12(火)00:09 ID:??? AAS
衝撃音から下田海岸まで10kmとして
この間で6000m降下するには40°程度の機首下げになる。
旅客機の離陸時上昇角が15°前後の頭上げだから
40°程度の機首下げがどんなもんかわかるな。
ほとんど垂直降下。スポイラーフラップ出さない状態でこれやったら
機速がつきすぎて空中分解するわな。
563: 文系ちゃん 2022/04/12(火)00:11 ID:??? AAS
事故直後24000ftから3000ftまで1分なら流石にそのまま墜落じゃないのかね?それに乗客の耳も堪らんわ

トラッキングエラー起こした時にはレーダー監視画面に表示が出なくなる方があっち側の人には都合良かったような気がしないでもない
40分頃消え に対しては、その頃だと丁度大月旋回ですね 激しい機体の動きで表示が出てませんでした ってな説明が出来た
初期航跡に輪が存在しないのもそれでカタがついたのに
NHKは18時台で2回、19時まわって26分までで2回で都合5回ではないな
18時台はそれに対する反応がローカルニュース作ってた局の数だけ存在するはず
今やってるCVR開示請求の裁判が不調となってしまったら真相を解明する会はテロップ掘り起こしから再調査へと繋げるのがよさそうに思う 19:13より前のNHKかフジのセントバーナードの文面と同じのか、またそれら以外のでも…
掘り当てれば大月旋回でトラッキングエラーで消えてたの見て勘違いしてしまっただけでした ってないい訳は使えない
もっとも裁判勝訴となればそんな掘り起こしもする必要もないが
564: 2022/04/12(火)00:20 ID:??? AAS
何を言っているのかさっぱり理解できんwwwみんなは理解してるの?
565: 2022/04/12(火)00:21 ID:??? AAS
1分で24000ftから10000ft(3000m)ならあり得るのでは
1分で24000ftから6500ft(2000m)もあり得るのではなかろうか
566: 2022/04/12(火)00:30 ID:??? AAS
万が一、原告が勝ったとして一般に公表すると思ってるのか
567
(1): 2022/04/12(火)00:50 ID:??? AAS
外部リンク:www.excite.co.jp
突然1万フィート垂直降下して墜落しなかった事例がある

1分で24000ftから10000ft(3000m)まで降下なら十分あり得るだろう
568
(1): 2022/04/12(火)01:00 ID:??? AAS
>>539
「いやにでっかくジャンボが見えてね」ってのがポイントだな
低空で飛んでたんだろうね
569
(2): [z] 2022/04/12(火)01:01 ID:??? AAS
>>567
じゃあ123便はエレベーターは正常に効いていたのか?
どうなんだ?
常識で考えろや。
お前アオサン?
570: 2022/04/12(火)01:15 ID:??? AAS
>>568
通常見かける旅客機の半分くらいの高度を飛んでたら結構違和感有りそうだよね
571: 2022/04/12(火)01:17 ID:??? AAS
>>569
突然1万フィート垂直降下して墜落しなかった事例はエレベーターが正常に効いていたから墜落しなかったのか?
どうなんだ?
1-
あと 431 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s