[過去ログ] 【本スレJAL】日航ジャンボ機墜落事故 89【123便】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
323: 文系ちゃん 2022/04/05(火)15:25 ID:??? AAS
>>321
投稿があるのは見たけど読んではいないんだな
324: 2022/04/05(火)16:38 ID:??? AAS
>>316
俺もそれに近い記憶なんだがもしそういう速報が無かったのならボケちゃったかなぁ...
325(7): 2022/04/05(火)16:49 ID:??? AAS
『羽田発大阪行の日航123便が静岡上空で消息を絶ったとテレビでは流し続けていた。
「やばい、大変なことになった」と新米記者の私にも緊張が走った。先輩達も次々に支局に戻ってきて戦争状態。「伊豆上空で消えたらしい」「焼津で旋回しているのを見たらしいぞ」。本社との連絡の中で不確定な情報が交錯する。』
「高木陽介「奔馳不息(ほんちふそく)」衆議院議員 高木陽介のブログ クライマーズ・ハイ08/07/15 23:50」より引用
『NHKのラジオ番組を聞くと、「羽田発伊丹行きのJAL123便が18時56分頃、静岡上空で消息を絶っている模様――」と何度も同じ情報が繰り返されていた。』
「御巣鷹山・日航機墜落から33年…今明かす、私が事故直後の現場で見た真実」より引用
この二つの記事から123便は伊豆上空で一時的にレーダーロストしたと推測します。
伊豆上空で一時的にレーダーロストしていなかったとしても「静岡上空で消息を絶った」と報道されたのは事実だと思います。
ワタナベさん 伊豆ロスト説と、「静岡上空で消息を絶った」という報道がテレビやラジオで流れた説を取り上げていただきたいです。
326: 2022/04/05(火)17:16 ID:??? AAS
>>325
羽田のレーダーだと何度言えば
327: 2022/04/05(火)17:50 ID:??? AAS
36年以上前のことであるから
事実と言うには記憶じゃなくて物的証拠を出してくれ
328: 2022/04/05(火)18:05 ID:??? AAS
>>325
「ソースはサイゾー」のビジネスジャーナルw
329(1): 2022/04/05(火)18:20 ID:??? AAS
>>325
同ブログから引用
終戦記念日を間近に控えた8月12日。県警本部の記者クラブから支局に戻ったのが夜7時半近くだった。
ソファーでNHKのニュースを見ていた支局次長が「日航ジャンボ機が消えた」。私は「ナニ冗談言ってるんですか」と笑いながら次長を見ると、真剣な目つきをしている。
羽田発大阪行の日航123便が静岡上空で消息を絶ったとテレビでは流し続けていた。
引用ここまで
19:30頃にそのようなニュースがあった事は確認されていない
330(1): 2022/04/05(火)18:22 ID:??? AAS
伊豆半島から駿河湾は急降下して低空飛行したんじゃないかな?
乗客たちは着水時に必要な救命胴衣を身に着けている
着水する所は駿河湾しかないからこの辺りで救命胴衣の着用したんだと思う
331: [Z] 2022/04/05(火)19:12 ID:??? AAS
>>330
バカ言ってんな。
急降下できて引き起こしができて
安全高度が維持できるんなら普通に飛べてんじゃん。
普通に羽田に帰るだろ
332: 文系ちゃん 2022/04/05(火)19:12 ID:??? AAS
事故の時の電話設置に携わった人のブログだかだと
「当日は頭が重く、17:30には帰宅する。まだ日は高く、 夏休みで我が家に泊っていた甥姪二人と私の息子 寛太郎、幸之介、泰三を連れて近所のグランドで野球の練習をした。
18:30ごろ帰宅し、夕食後NHKのニュースを見ていた。 19:20ごろ「日航機行方不明」の字幕スーパーが入り、 驚きとともに何となく事件に自分が関係している様な一種の緊張感を感じた。
19:45ごろ突然NHKは通常番組を中断し、日航機事故特別番組に切り替えた。」
ってのがある
松平アナの26分より前のテロップ これは4回目のだな 7時のニュース始まってからだと2回目で番組中頃
それはそうと梓山の電波塔 ヘリポートがあったり事故後程なく解体されたとの書き込みも出てきたりでまだ何がありそうげだな
333: 2022/04/05(火)20:41 ID:??? AAS
だから当時の記憶とかいらないから
334: 2022/04/05(火)20:48 ID:??? AAS
記憶は「後から聞いた情報」で変化する
“偽物の出来事”を「覚えている」と言う
外部リンク:president.jp
335(5): 2022/04/05(火)20:49 ID:??? AAS
>>325
『伊豆半島辺りからレーダーから消えたということですが、よくわからないのです。』
「第115回 JAL御巣鷹山墜落事故の現場に第一陣で乗り込んで」より引用
やはり123便は伊豆上空で一時的にレーダーから消えたのだと思う。
低空飛行してレーダーから消えたのかな?
336: 2022/04/05(火)20:56 ID:??? AAS
>>335
読んだらものすごく頭の悪い奴が書いてるのがわかる
337(1): 2022/04/05(火)21:28 ID:??? AAS
>>335
の記事より引用
>その日はラッキーというべきか、私はたまたま24時間勤務の泊まりがけの日でした。
>5時半とか6時になってさらに明るくなると、自衛隊が戦闘機か何かを飛ばして
上から目視で現場を確認したため、だいたいの場所もわかってきました。
>JAL御巣鷹山墜落事故の現場に第一陣で乗り込んで
>私が墜落現場に到着したのは、午後3時15分くらいでした。
>あくまでも仮定の話ですが、もし自衛隊が当時最新鋭の夜間でも飛べるヘリを持っていて、
>良いレーダーやGPSなどを持っていたら、事故現場に夜中に急行し、
>生存者を多く発見できたかもしれません。
338: 2022/04/05(火)22:07 ID:??? AAS
123便は上昇できないよ
339(2): 2022/04/05(火)22:39 ID:??? AAS
>>320
>>322
だから>>310は実弾装備の自衛隊が行動するのは演習時や戦闘時以外ありえないから
「自衛隊員が射殺した」事自体あり得ない言っているわけなんだが。
でさ、「射殺」ってもう「大事件」だよな。18時台テロップもそうだが一回流れたも
のを、その後の情報統制で「無かったこと」に出来るってみんなすげー従順なんだなw
340(1): 2022/04/05(火)22:41 ID:??? AAS
>>329
>19:30頃にそのようなニュースがあった事は確認されていない
いきなり松平アナの一報を否定とは恐れ入ったw
341: 2022/04/05(火)22:54 ID:??? AAS
画像リンク
もう、眠らせて。。。
342: 2022/04/05(火)23:19 ID:??? AAS
>>340
読解力ねーなーw
343: 2022/04/06(水)03:45 ID:??? AAS
>>339
分かる分かる。
無理が有りすぎるんだよ。
もしそんな事件が発生して、マスコミに知れたんならもう揉み消すのは無理だよね。
ましてや速報ニュース打ったんなら完全にアウト。
誤魔化しきれない。
344: 2022/04/06(水)06:24 ID:??? AAS
鯛とおっしゃる・・・・
345(1): 文系ちゃん 2022/04/06(水)06:57 ID:??? AAS
上昇できないってのがよくわからんな
49分に奥多摩駅真上で途中の最低高度5500ft程を記録して、その4分後は13500ftくらいまで戻してたようだが
346: 2022/04/06(水)07:13 ID:??? AAS
…あのー、予告なしで着陸する場所が…
347(1): 2022/04/06(水)08:24 ID:??? AAS
>>310 書いた元自衛官です
>>339 の言う通り 実弾携行はおろか帯銃自体が有り得ない
つまり自衛官が射殺する事は不可能なんだよ
自衛官って警察官みたいに平時にも帯銃してるって思いこんでるから間違った話が広がってるんじゃない?
だいたい幹部以外は拳銃持てなくて小銃(当時なら64式小銃〕が割り当てだし
348: 2022/04/06(水)08:33 ID:??? AAS
>>345
それって脚出してフゴイドが減衰した後でしょレーダーから消えたとされる伊豆半島付近の話
349: 2022/04/06(水)08:37 ID:??? AAS
>>347
災害派遣で帯銃の必要性ないしな。
350(1): 2022/04/06(水)08:58 ID:??? AAS
飛行機爆破のテロの可能性もあると20時くらいには言われてた
351: 文系ちゃん 2022/04/06(水)09:00 ID:??? AAS
なんやその後付け条件
352: 2022/04/06(水)09:09 ID:haci+siO(1) AAS
自衛隊特殊部隊については映画『野性の証明』冒頭を見るといい。
特殊工作隊という名称に変えているがよく調べられている。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 650 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.026s