Fire TV Stick 72本目(ワID無し) (961レス)
Fire TV Stick 72本目(ワID無し) http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1747178415/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
492: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/09(水) 16:15:25.48 ID:Dy4M/OoM >>486 > 音圧圧縮してるから本格的ホームシアターでは物足りない それは恐らく書いてること自体を理解してないと思うぞ 「音圧圧縮」とは何をどうしているの?「VOD」ならDialnorm分を調整している? 「本格的ホームシアター」とはどのようなシステムで、再生音量はリファレンスレベル? 詳しくない人が勘違いしやすい話 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1710278582/642-651 Netflixの仕様、ここに書いてある事が理解できているかどうか https://partnerhelp.netflixstudios.com/hc/ja/categories/360005967633 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1747178415/492
496: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/09(水) 20:36:24.59 ID:Iyhn0wKn >>495 >>492 の「詳しくない人が勘違いしやすい話」で説明しているが Dialnormを理解しないと大きな勘違い野郎となり恥ずかしいことになる コンテンツ毎の収録レベル(音量)は作品毎にバラバラ ディスクの場合は、ユーザーが再生時に都度ボリュームを調整して使っている しかし配信はTVと同様で、いろんな作品を切れ目なく観るメディアなので作品毎に音量が違うと ユーザーは都度ボリュームを上げ下げする必要が出て非常に煩雑 これを解決するために、考えられたのがDialnormという機能 動画配信ではエンコード時にコンテンツの統合ラウドネス(ダイアログ・ゲート)を測定し https://s3.amazonaws.com/izotopedownloads/docs/insight200/ja/loudness/index.html 測定値が-24や-21 LKFSだった場合、再生時に-27 LKFSになるようにメタデータ「Dialnorm」が書き込まれる 再生時にDialnormを読み取り、Dialnorm値分自動的に出力レベルを下げるということが行われる これにより、コンテンツが変わる度にユーザーがいちいちボリュームを上げ下げしなくても いろんな作品がほぼ同じ音量で再生可能になっている https://i.imgur.com/dvgHlUM.jpeg http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1747178415/496
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.030s