米農家総合スレ104 (570レス)
上下前次1-新
541: 08/31(日)19:50 AAS
スレがあぼーんだらけ
542: 08/31(日)20:01 AAS
兵庫県赤穂市の用水路で、きょう=31日午後、高齢の男性が倒れているのが見つかり、その後死亡が確認されました。
警察は誤って転落した可能性もあるとみて、詳しい状況を調べています。
事故があったのは、赤穂市目坂の用水路で、31日午後1時半過ぎ、男性の家族から「用水路に落ちている」と消防に通報がありました。
倒れていたのは赤穂市居住の82歳の男性で、きょう=31日は朝から草刈り作業に出かけていたものの、昼になっても帰ってこなかったため、家族が様子を見に行ったところ、用水路の中に倒れているのを発見したということです
543: 09/01(月)09:33 AAS
わたしたちの組合は出資金ギリギリまで立て替えてくれます
でも遅延手数料は取られます
544: 09/01(月)13:15 AAS
>>527
高値でも今までと変わらない量売れてるし実際問題が在庫少ないし米余りになるまでは下げない気する
545: 09/01(月)21:02 AAS
今年7月、同居する伯父の味噌汁に毒のある植物を混入させ殺害しようとしたとして、千葉県市原市の18歳の男子高校生が逮捕されました。
殺人未遂の疑いで逮捕された市原市の男子高校生(18)は、今年7月17日の昼ごろ、同居する伯父(当時52)の味噌汁に毒のある植物「キョウチクトウ」の葉を刻んで混入し、殺害しようとした疑いがもたれています。
546: 09/01(月)22:42 AAS
マメハンミョウの毒って強いのね
トレボン粉剤で死んでくれて助かる
547: 09/01(月)23:53 AAS
【シドニー時事】オーストラリア政府は、難民申請が不認定になるなどして在留資格がなくなった外国人約350人を南太平洋の島国ナウルに移送することでナウル政府と合意した。
バーク豪内相が8月末にナウルを訪れ、アデアン大統領と覚書を交わした。豪側は見返りとしてナウルに4億豪ドル(約400億円)規模の資金援助を行う。
548: 09/02(火)01:00 AAS
何年か前に小さい黒いカミキリみたいなのが1箇所に大量に涌いて気持ち悪かったがあれがマメハンミョウだったのか
触らなくて良かった
あれならキンチョール吹きつけたら全滅して二度と出てこなくなった
あまり生命力はつよくないようだ
549: 09/02(火)18:30 AAS
結局小泉大臣になる前の春先に販売契約した金額と今の価格は同じくらいになったってこと?
550(1): 09/02(火)18:30 AAS
今日もトレボン粉剤を散布してきた
排気弁付きのマスクを装着するが、
やっぱり3Mは良い。もう少し紐が
長くなると完璧
551(1): 09/02(火)22:40 AAS
>>550
観月ありさ??
552(1): 09/02(火)22:41 AAS
農地を借り受け新しい担い手に貸し出す「農地バンク」関連事業を活用した「ほ場」整備が八戸市河原木の谷地田地区の水田地帯で本格化しています。昨年度から小規模な水田が続く41.5ヘクタールの農地の大区画化と用水・排水の整備を進めています。
1区画10アールから20アールだった水田を50アールにして規模を拡大したい農家に集約します。谷地田地区では2年後の春には営農が開始できる見通しです
553: 09/03(水)00:49 AAS
>>551
何故に観月ありさ?
554(3): 09/03(水)09:37 AAS
>>552
工事費は全部国持なんだろうな、でなければ誰もやらんぞ
マァ この手のほ場整備はバイパスとかの土地を買収する時に反対を押さえるのに演るんだけどな
隣市は高速道路が通るからほ場整備、インターチェンジが出来るからほ場整備
買収費は激安、その後地域開発でドカンと高騰するから、買収される田んぼは大反対するのは当然、均すのに地域全体のほ場整備、そして参加する地域の枠で大争議
555(1): 09/03(水)10:48 AAS
>>554
大規模化進めるにも離農が進んで地権者が細分化され追いきれなくなってる
だから中間管理機構を通していれば地権者の負担も合意さえなくても圃場整備できるように法整備されたんだよ
556: 09/03(水)11:21 AAS
>>554
そもそも地方は夜逃げ同然
だから別にかまわないよw
売れないのだから、宅地さえ
※市街化調整区域
557(1): 09/03(水)11:43 AAS
>>555
流石に町歩な田んぼが何十枚も取れるような平原地帯は工場とか道の駅とかが進出して値打があるよ
数反歩の段々畑的なのしか作れない中山間地が過疎化から廃村になって来ている…筈なんだけど綺麗に田植えがしてあるんだよね、アレは意地なのかなぁ
558(2): 09/03(水)12:09 AAS
しかしさ、返すとなったとき、それは破産したとか廃業したときで金はないだろ
畔も取り払い、田んぼの高さも変わっていて、はい返します、あなたの田んぼはこのあたりですよってそれでは返したことにはならないだろ
すぐに次の借り手がいれば良いけど、そうじゃない場合、原状回復してもらわないとな
559(1): 09/03(水)12:19 AAS
違う違うそうじゃそうじゃない
560(1): 09/03(水)13:27 AAS
だから整備する際は所有権切り離して旧地権者には農地証券渡しとけばいいのにな
昔やったみたいに
561: 09/03(水)14:43 AAS
>>557
栃木の知り合いの家の話だけど、
おそらく恥の文化。
562: 09/03(水)14:44 AAS
>>560
いつ頃??
563: 09/03(水)15:41 AAS
>>559
渋谷で5時??
564(1): 09/03(水)15:41 AAS
田舎は社会脱落組が多いからでしょうね。
自分も趣味絡みで某ネットオークションを農家関係の人間としたことがあります。本業ではなく趣味ですから本性が出てきますが、常人ではありえないような事をしてきます。僻みもすごく、商売敵をいやがらせしてまで蹴落とそうという執念です。まともな人もいるのでしょうが、変な奴の割合はかなり多いと思います。
565: 09/03(水)16:49 AAS
>>558
、
566: sage 09/03(水)18:27 AAS
>>554
集約されたら補助金でんのよ
農地パンクの契約は農地バンクと5年、10年
個人間の契約でわない
567(1): 09/03(水)21:19 AAS
管理機構って設計がだめだろあれ、おれがきいた話は
地主が管理機構に貸す、管理機構が耕作者に貸す これはわかる良い仕組みだ
小作料は当事者同士で決める、土地改良区の賦課金もどちらが負担するか当事者で決める
期間の途中でも当事者同士が合意すれば解除できる
存在価値あるのか?
568: 867 09/03(水)21:21 AAS
>>558
なにも知らんなおまえ
基盤整備済みのやつに筆どうなるか聞いてこい
569: 09/03(水)21:33 AAS
>>564
よく『田舎では頭の悪いフリをしてないと馬鹿な男から恨まれる』の部分なんですが、単に本人に社会性が乏しい割りに自我と自己顕示欲が強く、相手を立てる所作が出来ないため円滑な人間関係が築けない、って場合が多いかと存じます
570: sage 09/03(水)21:57 AAS
>>567
きいた話って...
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.692s*