[過去ログ] Tablacus Explorer [転載禁止]©2ch.net (981レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
539: 2015/08/21(金)01:59 ID:7eT5YTwf0(1/2) AAS
>>537
なりますね
zipでも7zでも同じ

>>538

あ ほんとだ
でもスペース入れなくても結果は同じ
540
(2): 2015/08/21(金)12:51 ID:7eT5YTwf0(2/2) AAS
>>536の対応ありがとうございます。
しかしながら、とっ始めのエラーは回避できるようになりましたが
レイアウトが崩れて開き、ツール→オプション、等たどってもメニューが正常に表示されません。
当方のカスタマイズしたTEではなく、ダウンロードしてきた初期状態を展開しても
結果は同じ。
その状態をキャプったものが
画像リンク[jpg]:iup.2ch-library.com
こちらです。
メニュー画面の右のスクロールバーも表示されません。
大きさの変更は可能です。
どうもみためと実際の座標が狂っていて、クリックした位置とちがうコントロールが
反応しているようです。
541: 2015/08/22(土)03:25 ID:d4wzniOe0(1) AAS
さらに>>540の確認ありがとうございました。
職場の環境なので週明けにでもエラー報告しますね。gakuさんありがとうm(__)m
542: 2015/08/22(土)06:17 ID:+UGoxYGj0(1) AAS
Everythingアドオンで検索したときファイルの並びを日付時刻の順で並ぶように設定することできませんか
検索したあと日付時刻や種類などをクリックすればソートし直せるんですが

フォルダのカスタマイズで
フィルタを es:*
オプションに FV.SortColumn='-日付時刻';
とやっても検索するとファイル名順で表示されます
543
(1): 2015/08/25(火)14:04 ID:6Sy+Ve4Z0(1) AAS
>>540
スタイルシートが効いてないのでは?というアドバイスいただいたので
IEを初期化→現象変わらなかったので古いdreamWeaverが怪しいと思って
アンインストールしてみたらバッチリ直りました。こちらの環境の問題でしたね。
ありがとうございました。

それから
関連付けを複数に設定し、表示設定を「中アイコン」以上のサイズにして
ダブルクリックした場合、選択画面がかなり下の方にでてくる
アイコンサイズあげればあげるほど離れた位置にでてくる感じです

以上報告でした
544: 2015/08/27(木)19:39 ID:nrh4mA9Z0(1) AAS
画像が大量のフォルダを何タブも開くとやけにCPUを食うのなんとかして欲しいな
545: 2015/08/31(月)18:01 ID:WXL0KTER0(1) AAS
>>543は最新版で解決。バッチリだな。
どんどん使いやすくなってきた。
コンテキストメニューの表示方法をx-finder並に増やしてほしいな
546: 2015/09/01(火)04:01 ID:iVaaAzln0(1) AAS
*¥フォルダ名¥* file: <検索ワード1|2|3>

こんな感じでeverythingのアドオンで検索することがあります
こういう時タブ名が長くなってしまうんですが後からタブ名を編集することはできませんか?
547: 2015/09/01(火)23:34 ID:aZ5tFol70(1) AAS
お気に入りの一覧は、Alt+Aや、お気に入り(A)をクリックすることで表示されますが、
これをカーソル下に表示できる方法があれば教えて下さい
548: 2015/09/03(木)14:27 ID:JneBUfsi0(1) AAS
楽さま >>301 お願いします。
549: 301 2015/09/04(金)07:32 ID:xYswp0vb0(1) AAS
楽さま、X-Finderプラグイン更新で直りました。
ご対応感謝いたします、ありがとうございました。
550
(2): 2015/09/04(金)23:01 ID:Q79imt4S0(1) AAS
XFのランチャ使いまわそうと思ったら、Inputを2回使って変数を入力するのはできないのかな?

Input:"X-Finder","選択した項目を連番化した名前に変更します。","名前の共通部分","%clipboard%"
Set:temp1=%inputdata%
Input:"X-Finder","連番の開始番号を指定してください。","(3桁)","101"
Set:temp2=%inputdata%
Numbering:"%temp1%%0.3d",%temp2%,1

こんなのを実行すると、開始番号の指定が無効になるみたい。
551: 550 2015/09/06(日)21:57 ID:Y3lCTIY30(1/2) AAS
本体とX-Finderアドオンの更新で動くようになりました。
ありがとうございました。
552: 550 2015/09/06(日)22:10 ID:Y3lCTIY30(2/2) AAS
もう一つ発見。
Numbering:コマンドの置換リネーム機能が使えないです。
バージョン上げちゃってるので旧版ではどうかわからないけど。
553
(6): 2015/09/08(火)00:35 ID:cNyTBNLu0(1/4) AAS
会社pcのwin7から8.1へリプレースに伴い、x-finderから乗り換え苦戦中
例えば、キーショートカットでdos窓開くとカレントが呼び出し元じゃなくて、system32フォルダになるようになってる

cmd.exe に/k "cd %current%" 引数を加えるとそれなりにいけるけど、よく使うディスクトップから呼び出す場合はエラーになる。なんかいい解決方法ないっすかね
554
(1): 2015/09/08(火)00:52 ID:/JjB7ovd0(1/2) AAS
>>553
外部から管理者権限で実行されるとsystem32がカレントになるとおもう
ディスクトップって各ドライブのトップってこと?
呼び出し元カレントにしたいならエクスプローラーのファイルメニューからコマンドプロンプトを開くでいけるよ
555
(1): 2015/09/08(火)01:23 ID:cNyTBNLu0(2/4) AAS
>554 ありがとう
ノートのパッドが苦手で効率悪いから、ショートカットキーからの呼び出しがやりたいんだよね…%cd%も使えないし
x_finderだったら、%current%が、スペシャルフォルダの場合はパス解決されて"c:Users/xxx/Desktop"になるのに、Tablacusは"デスクトップ"のままなのが悲しいです
556
(1): 2015/09/08(火)02:11 ID:/JjB7ovd0(2/2) AAS
>>555
すまん
寝ぼけてスレ間違えてた
X-Finderアドオン入れてもだめかなあ
557: 2015/09/08(火)06:48 ID:cNyTBNLu0(3/4) AAS
>>556
やってみたけど変わらないねえ。c:/ からたどってusers配下のディスクトップに行った場合は動くけど、初期表示のディスクトップだと「ありません」と弾かれる
558: 2015/09/08(火)12:40 ID:4ZnNDdKb0(1) AAS
ディスクトップじゃなくて
デスクトップ
559: 2015/09/08(火)12:57 ID:YqpuewqE0(1) AAS
ダブルクイックでディスクトップにインストゥール
560: 2015/09/08(火)14:19 ID:9561lCmK0(1) AAS
レス読むと混乱するけどdiskのtopじゃなくてdesktopのことだよねたぶん
561: 2015/09/08(火)15:11 ID:hIvTPU640(1) AAS
ノートパソコンの出始めの頃によく見た間違いだな
ディスクトップならそっちのが小さいじゃん!あり得んwとか
今はあり得ちゃう時代になったんだよね…

ちなみにこの入力中にATOKに<デスクトップの誤り>って指摘された
562: 2015/09/08(火)22:45 ID:cNyTBNLu0(4/4) AAS
お恥ずかしい…
563
(1): 2015/09/08(火)22:57 ID:nwmCok040(1) AAS
置換のマッチングが未だによくわかりません・・・

ファイル名を %.999s にするのはなんとなくわかったんですが、拡張子はどうすればいいんでしょう?
564
(1): 2015/09/09(水)14:13 ID:ax4Oi4tx0(1) AAS
diskのtopってなんだよ
CDとかのレーベルか
565
(1): 2015/09/09(水)17:08 ID:z51DvmmJ0(1) AAS
>>564
周回遅れで煽る奴
566: 2015/09/09(水)18:05 ID:6uOz5xA80(1) AAS
>>565
周回遅れの上に滑ってるしな
567: 553 2015/09/09(水)23:17 ID:8vleCevz0(1) AAS
15.9.9で動くこと確認しました。ありがとうございます!
568
(1): 563 2015/09/10(木)21:06 ID:qKQUa+Ct0(1) AAS
15.9.9 で"%s"でもいいとのことだったのですが、下記記述で動作しませんでした。

Numbering:%s%s,,,"abc","efg"

abc.txt を選択し上記内容のボタンを実行 → 無反応
569: mark10als 2015/09/11(金)04:46 ID:w1etzLuf0(1) AAS
「alt」キーでメニューが選択できない
一般的なwindowsのアプリと同じようにキーボードでメニューバーの操作を行いたい
具体的には、以下の操作が行いたい。
1.「alt」を押すとメニューバーの「ファイル」が選択された状態になってほしい。
2.1の状態からは、上下左右の矢印キーでメニューバーの操作を行いたい。
メニューバーの横の選択(ファイルから編集への移動も)矢印キーで操作したいです。
理由
私は、ALSで四肢に障害があるためオペレートナビでパソコンを操作しています。
これは、1スイッチでアクティブウィンドウにキーコードを送って操作しています。
マウス操作も出来ますが、キー操作が主体です
なるべく操作を統一したいと考えました。
570
(1): 553 2015/09/11(金)07:22 ID:JpnPH6rc0(1/2) AAS
samba上のファイルが一瞬表示された後、「フォルダに何もない」と表示されて見えなくなってしまうな…
特定のサーバーでだけおきてるから、バージョンか何かによるのだろうけど、いかんせん調べ方がわからない
ログ取る方法ってありますか?
571: 2015/09/11(金)07:50 ID:q9x/Qwae0(1/3) AAS
>>570
Explorerで同じ現象がでるかチェックしてみ。
もし同じ現象がでるならsambaの設定見直すかプロトコル的な不具合がでてると思われ。
あとは稼働してるsambaのバージョンも確認しておいた方がよいかな。
572
(1): 553 2015/09/11(金)07:54 ID:JpnPH6rc0(2/2) AAS
explorerでは起きてないですわ
さらにサーバーが私物じゃないからそっちから追えないのも問題なんだよね
573
(1): 2015/09/11(金)08:08 ID:q9x/Qwae0(2/3) AAS
>>572
F5更新でも同じく一瞬表示された後に「フォルダに何もない」と表示される?
574
(1): 301 2015/09/11(金)13:18 ID:fzrpO6F/0(1) AAS
久しぶりに起動してバージョンアップしたら、%X-Finder% が使えなくなりました?
575: 2015/09/11(金)21:56 ID:7K5gvY7r0(1) AAS
作者、Twitterでつぶやかないでここにレスしたらあかんのか?
馴れ合いたくない気持ちはわかるが意味ないやろ
576
(1): 2015/09/11(金)22:06 ID:z/R4CFjq0(1) AAS
メインメニューボタン、入れてみたけどちょっと使いにくいな
個人的にはクリックでメニューが出るより
サブメニュー方式で右側にぺろんと出てくれた方が直感的でわかりやすいのに
577: 574 2015/09/11(金)22:28 ID:S1RBoGiw0(1) AAS
楽さま、直りました。ありがとうございました。
578: 2015/09/11(金)22:52 ID:q9x/Qwae0(3/3) AAS
たまーにだけど変なの沸くからね、仕方ないね。
579: 568 2015/09/11(金)23:32 ID:ScHwA0kP0(1) AAS
うまく動くようになりました。ありがとうございました。
580: mark10als 2015/09/12(土)05:38 ID:HWWxaU7z0(1) AAS
とりあえず、メインメニューボタン、入れてみたら 「alt」キーでメニューが選択できました。
ただ、>>576さんと同じ印象を持ちました。
addonsの中を見たら、config.xmlとscript.jsだったので知識があれば、自分好みのメインメニューを作れますか?
まあ、自分には無理です。
581
(1): 2015/09/12(土)14:06 ID:KnvBA6Xu0(1) AAS
すいません、X-finderでリンクって言う機能があったと思うんですけど
ここにフォルダを登録しておくと、リンククリックでフォルダがドロップダウンリストの様に表示され
マウスポイントでどんどん深い階層に潜っていって、目的のフォルダを一発で開けるようになってましたよね?
(WIN XPまでのスタートメニューのように)
これが恐ろしいほどに便利だったんですけど、Teのリンクバーだと、単純にクリックするとそのフォルダを開くだけですよね?

これをX-finderの要にドロップダウンにする方法ってありませんかね?
(Teだとフォルダボタンの様な挙動)
Teのリンクバーは、登録フォルダにファイルやフォルダをドロップすると直接コピーや移動が出来るなど、良い部分もあるんですが・・・

後、Teで似た様な物にお気に入りバーってありますけど、お気に入りバーとリンクバーの違いがイマイチ分からない
582: 553 2015/09/12(土)14:43 ID:ijQMY4zq0(1) AAS
iniファイルに書かかれたリストを表示する奴ね
俺も使ってたわ
583
(1): 2015/09/13(日)16:40 ID:wmctoWRX0(1) AAS
初歩的な質問のようで申し訳ないんですけど、起動時に自動的にレイアウトの読み込みをさせることは可能ですかね。
開始時の設定アドオンいじってみたんですけど、うまくいかなくて
584: 2015/09/13(日)18:44 ID:EYnQVb7u0(1) AAS
レイアウトで疑問なんですが
アドオンで用意されてる、3分割とか、4分割とかボタンで切り替える事しか出来無いんですかね?
例えばx-finderの様に
・左がツリー、右は2分割で上下ともフォルダペインの3ペイン
とか
・左上がツリー、左下がプレビュー、右はフォルダペインの3ペイン
とか
・左がツリー、右は2分割で上がフォルダ、下がプレビュー
とか出来無いんですかね?
585
(1): 2015/09/13(日)21:20 ID:4f4pWqeg0(1) AAS
X-Finderのときと同じように、JScript 内で以下のようにファイルを
取り出して、ループ処理しています。

var select = WScript.Col( WScript.Env('CurrentSelected') );

for( var i=0 ; i<select.length ; ++i ) {
.....
}

ですが、ファイル名が "AAAAA - BBBBB.txt" のとき、"AAAA" と "-" と
"BBBB.txt" の3つのファイルに認識されてしまいます。

ちなみに上の変数名で、以前は select.Count で動いていたと思うのですが、
最近 select.length に変わったんでしょうか。
586: 2015/09/13(日)21:51 ID:3tYeCkkA0(1) AAS
X-Finderアドオンをアップデートしたら
X-Finder,ChooseFolder: "hoge hage"
みたいにスペースがあって""で囲むパスが動かなくなった
とりあえず8.3形式に変換して一時しのぎ
587: 581 2015/09/14(月)09:47 ID:/S1eqdnk0(1/3) AAS
すいません、以前にTeのリンクやお気に入りで、X-fiderのリンクでは出来た
フォルダのドロップダウン選択(Exploreのリンク標準の挙動)に出来無いかと質問したものです

結論から言うと、もう一歩まで来ましたがまだちょっと困っています

X-finderのビルトインコマンドが使えるアドオンをインストール

タイプ[x-finder]でパラメーターに
ChooseFolder: "x:\hoge\hoge"
%InputData%
と入れる

すると、見事に思った通りの挙動になります・・・・・・しかしフォルダを選択するとエクスプローラーで開いてしまうんですねこれが
どうもWindowsシステムにフォルダパスを渡している模様
動作もややモッサリというか・・・(まあこれはガマン出来るレベル)
どうも%InputData%の部分に問題がありそう
何とかなりませんかねこれ
588: 553 2015/09/14(月)12:13 ID:Ue/5+BfM0(1) AAS
>>573
やっと試せたけど、F5でも表示されないや

家だとsmbd4.1.6(ubuntu)てdialect3.0は表示されるのに、
会社のはcimclassも同じなのに表示されない。
1-
あと 393 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s