[過去ログ] Tablacus Explorer [転載禁止]©2ch.net (981レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
882(1): 2016/01/24(日)23:58 ID:20FF92px0(1) AAS
アドレスバーのパンくずリストにある各階層のフォルダについて、
中クリックしたらそのフォルダを新規タブで開くようにする方法はありませんか?
よろしくお願いします。
883: 2016/01/25(月)15:12 ID:efBER2zF0(1) AAS
上手く説明できないのだが、ネットワークドライブの中のフォルダを削除すると
「フルパス」は見つかりません
再試行 中止 無視
いずれかを選ぶdialogがでてくる。これなんなんでしょ。
884(1): 2016/01/25(月)23:07 ID:Y+PMGslL0(1) AAS
フォルダ毎の表示方法(アイコン/一覧/詳細 等)や、詳細表示で表示する列の種類や幅を保存しておけないでしょうか?
885: 2016/01/26(火)00:16 ID:vz7/nrU+0(1) AAS
>>884
アドオンがある
フォルダ設定…手動で設定。現在のフォルダから設定を取り込むボタンがある
フォルダの表示設定を覚える…設定された数まで自動でフォルダの設定を記憶
886(2): 2016/01/26(火)01:40 ID:ukKdceFV0(1) AAS
フォルダの表示設定を覚える add-onは今ひとつ使い方というか規則性がよく分からん。
詳細表示設定にしてたのが突然サムネイル大の表示になったり、さっぱりだ。
無効化したけど、不意に設定が変わってたりするし、なにがなんだか…
887(1): 2016/01/26(火)16:18 ID:pCucDfTC0(1) AAS
>>886
全く同意
888: 2016/01/27(水)17:43 ID:nodD8r340(1) AAS
Win10でスケーリングを100%より大きくするとフォントやアイコンがボケボケになってしまいますが
対応策はありませんか?
889: 2016/01/28(木)21:29 ID:A3HpHZ9Q0(1) AAS
>>886-887
[フォルダの表示設定を覚える]は、指定のフォルダ数まで弄るたびにそれを覚えるってアドオン
[フォルダ設定]は、表示のルールを作ろうってアドオン
で、フォルダによっては機能がぶつかる
どっちを優先するかは、アドオン一覧の位置関係で変わる
だから、両方入れててもどっちが上かで挙動が異なる…はず
自分は[フォルダ設定]しか入れてないから、詳しい人の解説を待て
890: 2016/01/29(金)09:41 ID:HLex7LBM0(1) AAS
ラベルボタンからラベルを選んでタブを開くときに新しいタブで開くのはどうやればいいのでしょうか?
891(1): 2016/01/30(土)11:32 ID:MJOHXRNk0(1) AAS
X-Finder みたいにスクリプトを
別ファイルに書き出せるようにしてもらえませんか
892: 891 2016/02/02(火)10:40 ID:1H0hmHSX0(1) AAS
対応ありがとうございます!
使い方ですが、
そのスクリプトの中の関数を呼び出すには
どのように記述したらよいのでしょうか?
893(1): 2016/02/02(火)10:52 ID:xiVijh+Z0(1) AAS
Tablacus Explorer上でShift+右クリックの「コマンド ウィンドウをここで開く」を行うと、
いつもC:\Windows\System32>で開いてしまうのですが、
エクスプローラーと同じように、操作を行ったフォルダを基準に
コマンドプロンプトを開くよう設定はできますか?
894: 2016/02/02(火)20:32 ID:9TYyPDRM0(1) AAS
ラベルボタンありがとうございます
これ本当に便利です
895: 2016/02/03(水)16:25 ID:pu82pVeU0(1) AAS
>>893です。16.2.2で調整したとのことで、早速アップデートしました。
「コマンド ウィンドウをここで開く」でそのフォルダから開けるようになりました!
コマンドプロンプトを使うのはCUIで実行するツールを使う時だけ、
そのツール自体はわりと頻繁に使うという感じなのですが、
ディレクトリ移動のコマンドを打たなくていいのは、かなり楽になりました。
Gakuさん対応ありがとうございます。本当助かりました。
896: 2016/02/03(水)23:36 ID:9Dnifaz/0(1) AAS
メニュー項目フィルタとはまた便利なものが追加されたな
>>858の要望を広げた形か
897: 2016/02/04(木)11:23 ID:w30zwDJr0(1) AAS
アドオンのマウスでX1、X2ボタンに戻ると進むを割り当てているのですが、
マウス(カーソル)が少しでも動いている状態だと反応してくれなくて困っています
logicoolのマウスを使用しており、他のブラウザ等では移動中でも問題なく使えています
本体のオプションでジェスチャをなしにしてみても変わりませんでした
調べはしたんですが、最近使い始めたもので既出の話題でしたらすみません
898: 2016/02/08(月)08:57 ID:rHGIZ4Wo0(1) AAS
Tablacus内でrarファイルをWinrarで開いて中身D&Dして取り出すとかなり高確率で倉落ちする
メモリやHDDに異常は無いし容量不足でも無いのに
5個や10個程度の1MB程度のファイル取り出し時でもスクリプトエラー→倉落ちが結構多い
どうにかならないもんかな
899(1): 2016/02/08(月)09:54 ID:Z98SWzOd0(1) AAS
スクリプトファイル内で日本語を
echoすると化けてしまいます
文字コードは何にしたらよいですか?
900: 2016/02/08(月)19:51 ID:m1ByMe9H0(1/6) AAS
>>1
>>94-100の続き te150315-160202時点のアドオンを日付順に検証
個人的検証なので無保証 説明が既出だったり初期で入っているアドオンはいくつかパスした たまにアドオン名の中に挟まっている 半角スペース も省略した
OSはWin7 Pro 前バージョンの更新は普通に[ヘルプ→最新版の確認]から addonsフォルダとconfigフォルダを移行するだけでもほぼ更新完了できる
アドオン名 + Tablacus なんかでググると関連記事が出やすい(昔よりかなり記事が増えていて、検証の参考にもなった) スレのレスを全部読んだりはしてない
2015年分
0331 [IMEを自動的に無効にする 1.01] 知識外 とりあえずIMEしか使っていない環境では変化が見当たらない
0404 [ドラッグ中はクラシックスタイル無効] クラシックスタイルを導入していないので触らず
0410 [タスクトレイ 1.05] 設定法がわからない タスクトレイ収納は外部ソフトに頼っているので触らず
・0417 [3分割] 1,2,4,6に続くペイン分割シリーズ インストールがこれ単独だと1ペインに戻せない 現状は面倒を避ける(いざとなった時に全部閉じる)には1ペイン1タブが推奨か
大きなアイコンやサムネイルの領域を必要としない表示形式(「詳細」表示で、ファイル名だけを縦一列にずらずら並べるとか)に好相性な気がする
0504 [タブカラープラス] タブの自動色分け 設定時は[/]と[/]で囲むのに注意 例えば /album/ だと、パスにalbumを含むタブが変色する 手動で色を付けるアドオンで十分な気もする
・0514 [エクスプローラを取り込む] セッション機能の無いOS標準のエクスプローラの構成を、代わりにTablacusに保存して、PCの電源を切りやすく出来る感じの機能
エクスプローラをサブで併用している身としてはかなり良機能だが、選択後いきなり実行せずにするしないを尋ねる安全措置や、エクスプローラ側を自動で閉じない設定が欲しい
0516 [Inner 新規フォルダ] ペイン毎の新規フォルダボタン つまりはペイン分割シリーズと併用する機能かと
・0517 [拡張子で色分け 1.01] 名前やアイコンで目的のファイルを判別しにくい場合にかなり役立つかと タブカラーと違い拡張子名を//で囲まなくても色が変わる
901: 2016/02/08(月)19:55 ID:m1ByMe9H0(2/6) AAS
>>1
0525 [属性で色分け] 拡張子での色分けよりは微妙 知らない内にファイルにアクセス制限を掛けてくるような環境の場合に、制限有無の判別に役立ったりするかもしれない
・0530 [チェックボックス 1.03] チェックが2つ付いている状態だと、以降のチェックが右クリックで解除しない限保持される 基本便利だが誤って複数開いたり削除する事故率も少し上がった感じ
アドレスバーのように過去バージョンを選択できてもいいかもしれない もしくは現在のチェックファイル数を、2,3,4などと数字をどこかに表示させて一目でわかるようにするとか
0609 [フォルダの表示設定を覚える 1.20] 前バージョンまでと比べどこまで覚えるようになったのか不明 とりあえずファイルの手動(ドラッグ&ドロップ)での並べ替えまでは記憶していない様子
0613 [プレビュー] 置く場所を左右選べるようになったようだが、相変わらず下の領域が余っているし横幅も変えられない エクスプローラの「詳細ウィンドウ」の方が便利な感じ
・0616 [混在ソート 1.01] XFにもある A↓Zみたいなアイコンから、純粋な更新日時や名前順で並べられる フォルダだけが集まるOS標準エクスプローラーの仕様が気に入らない場合に推奨
0625 [交互縞(ストライプ) 1.03] どんな色か指定できるっぽい 使うとすれば、縞模様にしないと見辛い人とか、偶数と奇数の番号を縞模様で簡易的に確認するとか…
0625 [非アクティブペイン 1.01] ペイン分割との併用系 アクティブなペインとそれ以外(非アクティブ)のペインを色換えで識別しやすくするとか 確認はしていない
0626 [色 1.01] 文字色とバックグラウンドの色の設定 フォルダ毎に替えたりはできないので、真っ白だと目に悪いとかの人用 アドオン名が[色]じゃ検索し辛い悪寒
0701 [更新 1.05] 更新ボタンのアイコンを好きな画像に変更できるっぽい ファイルブラウザはWebブラウザみたいにボタンが必要なほど頻繁な表示更新はしないと思うが…
0701 [総ファイルサイズ ソート 1.02] 混在ソートの系統 フォルダサイズの確認自体はアドオン無しでも「詳細表示の設定」→「総ファイルサイズ」から可能(「サイズ」の上位互換な感じ)
0709 [Firebug Lite] 外部ソフトインストール系 CSSデバッガーらしい とりあえずWeb絡みのファイル以外には無用かと 画面下領域を食われるのも悩ましい
902: 2016/02/08(月)19:59 ID:m1ByMe9H0(3/6) AAS
>>1
0816 [マウス 1.16] 更新内容は知らない ジェスチャーは「タイプ」で大枠を決め「参照」でその中から詳細な動作を決める Webブラウザほど頻繁なページ行き来が無い分必要性は低いかも
0816 [キー 1.14] 上に同じ
・0819 [クリップボードの履歴 1.02] ファイルをコピー選択後、バックグラウンド右クリで「クリップボードの履歴」メニューが出現 外部のクリップボード系ソフトで代用できそうな気もする
0911 [次のペインに切り替える] ペイン分割との併用系 試していない マウスクリックで済むと思うんだが、マウス不使用の古いユーザー向けか?
・0913 [X-Finder 1.17] XFのビルトインコマンドが知識外なのでわからん 見かけた記事を打ち込んで動作確認してみるには入れておく必要もありか
0929 [タブのデザイン 1.03] IEが古い(8程度)と参照するデザインが入っておらず変更が反映されないらしい XPのタブ上部の黄色いラインだけは出てくる
1003 [クイックメニュー 1.08] やはりどう違っているのかよくわからない 「簡素化」らしいので無理に入れる必要も無いのかも
1003 [メインメニューボタン 1.03] 右クリポップアップ式→階層式 で使いやすくした、のだと思う 基本的には以前の2014年分での説明と同じ 余り使わない気もする
1015 [カラムをリセット] 1画面に戻すボタンの無い6分割や3分割を1画面に戻す、とかかと思ったのだが反応が無い 動作内容不明 バグ修正絡みかもしれない
1018 [マルチプロセス 1.12] 以前から出てるTablacus内部コピー作業絡みのなにか 新機能の告知が無いのでバグ修正かと
1022 [開始時の設定 1.04] 起動と同時に自動で何か実行させる(選べる内容と方法はマウスジェスチャー等と同じ) 毎回同じレイアウトファイルを読み込んだりとか 余り活用は思いつかない
1026 [Migemo 1.01] 外部ソフトインストール系 ローマ字のまま日本語検索とか 活用法があまり思いつかなくて何とも
1115 [クリップボード 1.04] ボタンアイコンが出てくる 履歴は1つだけ [クリップボードの履歴]の下位互換に思えるが…?
1115 [サイズ情報 バー 1.02] 右下にこっそりと出る [ステータスバー]の下位互換、[サイズ情報]に被ってる気がするが… ステータスバーがフォルダ容量も出るようになってくれれば、多分不要
903: 2016/02/08(月)20:04 ID:m1ByMe9H0(4/6) AAS
>>1
1122 [現在のフォルダへ引き上げる 1.01] 全選択なしで特定フォルダ内のファイルを別の場所へ移動するとか 結構限定的な動作に思える たまに行うファイル操作ではあるが…
1130 [統合アーカイバ 1.01] 圧縮・解凍絡みっぽいが、外部ソフトで基本的に足りているのでノータッチ
EXPLZHみたいに「zip以外の圧縮ファイルも非解凍状態で中身を閲覧」出来るようになれば有り難いかも
1206 [空フォルダ 1.04] 空のフォルダを検索する ソフト等をアンインストールしても消えていないで抜け殻になっているフォルダを探す、とか微妙な使い方は思い浮かぶが
・1206 [履歴 1.02] ボタンアイコン出現 「閲覧したフォルダの履歴」が溜まっていく OS標準のナビゲーションウィンドウの「最近表示した場所」に近い機能だと思う
間違えて「ほかのタブを閉じる」を実行してタブが大量消滅してしまった場合などのリカバリには必要な機能かと 今後次第でフォルダ以外の履歴(過去に開いたファイルとか)も盛り込めそう
1207 [ファイル検索] 遅い・低機能と自称されている フィルターバーやOSエクスプローラ標準の検索があるので、これ単体の存在意義は微妙 そのうち何かに発展させるとか?
1218 [クリップフォルダ 1.05] 前からあるので説明略 ショートカット集のような使い方とするなら、ラベルで足りるような気がするが
・1218 [ラベルグループ 1.01] 通常のラベルは一階層だけだが、もう一階層加えられる タブグループのように多層化はあって損は無いと思われる ただ通常のラベルと機能統合していい気も
1227 [右キーで次に 1.02] 右を押しても普通に右に移動するだけで「次に」の意味する所がわからない VIX互換を意識したらしいが良く知らない
1228 [フルパスバー 1.01] 下部のステータスバーに表示される アドレス+ファイル名でしかないものをわざわざ表示する意味は… 「フルパスをコピー」なら欲しいが
904: 2016/02/08(月)20:08 ID:m1ByMe9H0(5/6) AAS
>>1
te150315-160202のアドオンを検証 2016年分
0111 [ラベル SQLite ODBC Driver] 外部ソフトインストール系 ラベル編集の強化であれば欲しい所だが、ポータブルが長所でもあるTablacusでシステムインストールを必須とするのは…
0201 [外部スクリプト] External script(スクリプトを別ファイルに書き出し)の要望によって導入されたらしい あまり詳しくない
0201 [メニュー項目フィルタ] 現状よく分からない メニューの追加・削除ならツール→オプション→メニューで最初から可能のようだが…
(ここまで)
個人的に新しく導入したアドオン
エクスプローラを取り込む 拡張子で色分け 混在ソート クリップボードの履歴 履歴 ラベルグループ
ラベルがランチャーに近い機能に感じられてきた(exeやフォルダなどを多数登録して、素早くアクセスできるという利用法から アイコンで見分けられるのも良い感じ)
思いのほか好相性な、ファイラーと簡易ランチャーの融合みたいな お気に入りとかクリップフォルダの機能を食っていける雰囲気
ラベルの新機能案などは、「ランチャーに求めたいもの」として出して行くといいかもしれない
ラベルとラベルグループはアドオン統合してもいい気がするが、タブとタブグループも別々のままでいる現状では仕様と見るべきか…
ラベル機能の強化、改善の希望
・ファイルの見つからないパスがlabel.tsvから自動で消えるのを抑制
現状自動で消えるのは編集不能のゴミ化パスが増える事態の防止かと思われるが、できればラベルのタブ内に行方不明のパスだとわかる目印を残して([?]や真っ白なアイコンを出すなど)、
そこから手動で取り除いたり、パスを修正するといった編集を可能にして欲しい
・「空のラベル」の生成(バックグラウンドからの右クリック等で)
Gmailを元にしているという現在のラベルの仕様は、まず必ず「入れるファイルを指定してから」そこに編集でラベル名付加という仕様のようだが、ファイル無しの「空」状態でも生成したい
ラベルグループの場合それが可能になっている気がする(オプション→「名前」ボックスに入力)
905: 2016/02/08(月)20:19 ID:m1ByMe9H0(6/6) AAS
他の新機能・修正の希望(既に実装済みのものを見落としているかもしれない)
・オートセーブ
ラベルやタブの整理中などにフリーズ等が起きて不正終了すると、それまでの作業が保存され損ねて地味に大きなダメージになる場合がある(Tablacusでも経験済み)
オートセーブが無いソフト全般で付き物の災難なので、できればここはひとつ
・[エクスプローラで開く]の拡大
現在は通常のタブの右クリックにのみ[エクスプローラで開く]があるが、これをファイル、フォルダ、タブグループにも採用して欲しい
ラベルのメニューの名称を借りるなら、「選択した項目」を含んでいるフォルダを「エクスプローラで」開く、という感じ
タブグループについては、[エクスプローラを取り込む]でTablacusに収納したタブ(ウィンドウ)集を、再びエクスプローラに送り直す(グループ内のタブ全部を一括で)際に欲しいため
・[エクスプローラに取り込む]の安全措置
現時点では選択後いきなり実行してしまうので(ボタン含む)、操作事故が起きやすい 実行前にするしないの確認や、エクスプローラ側を自動で閉じるか閉じないかの設定が欲しい
・フルパスをコピー
選択したファイルやフォルダのフルパスをクリップボードにコピー (Win7までだと、プロパティから引っ張ってきたり、""で挟まれていたりして、実行に地味なひと手間が掛かる機能)
・ステータスバーに表示される項目を自由に指定
現時点ではステータスバー(アドオン)に標準で表示される項目は、エクスプローラの「詳細ウィンドウ」の表示内容に依存する様子(ファイルのサイズだけは常に出てくるっぽい)
「詳細表示の設定」の中には、フォルダのサイズも表示できてサイズの上位互換かと思われる「総ファイルサイズ」が存在するので、例えばこの表示が欲しい
手動でのファイル捜索でよく参考にしている更新日時の表示も常に欲しい
・大アイコン→中アイコンに表示の変わる動作の修正
詳細な原理はわからないが、ファイル数の多いタブを大アイコン表示で開いたままアドオンを導入して簡易的な再起動がかかると(この時ウィンドウの最大化も解除される)、なぜかよく中アイコンに変わってしまう
アドオンの導入を細かく試していると何度も発生してしまうので、ウィンドウ最大化の保持と共にできれば修正を
906: 2016/02/08(月)20:31 ID:aGFMJQuC0(1) AAS
お疲れ様
[メニュー項目フィルタ]はエクスプローラーのメニューを見えなくするものだよ
コンテキストの自動再生がどうのとか元からあるようなやつ
907: 2016/02/08(月)22:04 ID:/xxvLxzy0(1) AAS
では、私も便乗してw
> [IMEを自動的に無効にする 1.01]
は多分、1キーでホットキーを設定してる場合のためのものかな
[F]で検索とか[V]で(既定の)ビューアとか
>[エクスプローラを取り込む]
と[エクスプローラの代わりに開く]は、ボタンかキーでON/OFF設定ができると助かるなぁ
普段は使わないんだけど、使う機会ができた時は結構な頻度で有効化無効化を繰り返すから
その度にツールからアドオンで設定画面開くのはちと面倒
あと、コントロールパネルを除外設定できるといいんだけど
> [メインメニューボタン 1.03]
自分はこれをオプションのコンテキストとバックグラウンドに入れて、どこでも
右クリックからメニュー表示できるように…って感じにしてるけど、可能なら、
最初から階層化されてる状態で表示できる方法を教えて下さい
908(1): 899 2016/02/09(火)08:15 ID:L4bWU3D30(1) AAS
スクリプトファイルのサイズに制限などは
ありますか?
899 の原因を調べていたのですが、
ほぼコメントだけのスクリプトファイルでも
ある程度のファイルサイズ
になると文字化けが発生してしまいます
909: 2016/02/10(水)00:19 ID:0y62pl1L0(1) AAS
ラベルでソートできるようになった(ラベルなしの空白が先頭に来ちゃうけどまあこれは当たり前か)
ありがとうございます
910: 908 2016/02/10(水)07:16 ID:bY7t18AV0(1) AAS
ありがとうございました
文字コードをUTF-8にしたら直りました
911(1): 2016/02/10(水)19:16 ID:FZj8yug80(1/3) AAS
16.2.8から16.2.9にアプデできん
最新版の確認からインストールしても
再起動後に立ちあがってくるのが16.2.8
TE32.exeのタイムスタンプは16/02/08 23:29のまま
912: 2016/02/10(水)19:22 ID:FZj8yug80(2/3) AAS
原因がわかった
公式に置いてある
Tablacus Explorer
バージョン 16.2.9
ダウンロード (499.0KB)
更新日 : 2016年2月9日
の中身が>>911だった
だからアプデ見つけて、インストールの無限ループだったみたい
913: 2016/02/10(水)19:24 ID:FZj8yug80(3/3) AAS
早速修正されたっぽい
公式HPもtablacusからの確認も問題ないです
16.2.9は無かったという事でいいのかな
914(1): 2016/02/12(金)16:35 ID:4lJQZyD/0(1) AAS
ファイル名を続けて変更したいとき、
F2でフォーカスが移りません
915: 2016/02/13(土)09:10 ID:de5SHueL0(1) AAS
それは普通だろ
916(1): 914 2016/02/13(土)13:36 ID:zWMhZ+t10(1) AAS
間違えました
F2ではなくTABキーです
917(1): 2016/02/13(土)14:29 ID:hJCZEVnn0(1/7) AAS
「お気に入りバー」で提案。
アイコンファイルの指定が効いていない。
後、アイコンの指定がないと項目がずれちゃうので、デフォルトのアイコンとか。
addons/favoritesbar/script.js の 129 行目辺り。
if (nOpen) {
...
} else if (items[i].getAttribute("Icon")) {
var icon = items[i].getAttribute("Icon");
if (/^(icon|bitmap):/.test(icon)) {
img = '<img src="' + MakeImgSrc(icon, 0, false, 16) + '">';
} else {
var pidl = api.ILCreateFromPath(items[i].getAttribute("Icon"));
img = '<img src="' + GetIconImage(pidl, GetSysColor(COLOR_WINDOW)) + '">';
}
} else if (api.PathMatchSpec(strType, "Open;Open in New Tab;Open in Background;Exec")) {
...
}
if (img == '') {
img = '<img src="' + MakeImgSrc("icon:imageres.dll,2,16", 0, false, 16) + '">';
}
アイコンファイルの取り方がこれで正しいのかどうかは、ちょっと分からないんですけれども。
918: 2016/02/13(土)14:31 ID:hJCZEVnn0(2/7) AAS
>>917
<img は、<img のつもりです。
2ch 慣れてなくてすみません。
919: 2016/02/13(土)14:33 ID:hJCZEVnn0(3/7) AAS
>>916
エクスプローラブラウザを指定すると良いと思う。
それを指定することで失うものとのトレードオフになっちゃうけど。
920(5): 2016/02/13(土)14:43 ID:hJCZEVnn0(4/7) AAS
「お気に入りバー」で提案をもうひとつ。
完全に好みの問題だけれど、フォルダを折りたたむマークは「+/−」じゃなくて、ツリーと同じ隅三角と白抜き横三角が良いと思うのです。
addons/favoritesbar/script.js
先頭付近。
// マークの数値参照を定義
var MARK_OPENED = "◢", MARK_CLOSED = "▷";
36行目辺り。
// open / close の判定を属性にして、マークを innerHTML で設定
// if (o.innerText != "-") {
// o.innerText = "-";
// oChild.style.display = "block";
// } else {
// o.innerText = "+";
// oChild.style.display = "none";
// }
if (o.getAttribute("data-nodestatus") == "CLOSED") {
o.innerHTML = MARK_OPENED;
oChild.style.display = "block";
o.setAttribute("data-nodestatus", "OPENED");
} else {
o.innerHTML = MARK_CLOSED;
oChild.style.display = "none";
o.setAttribute("data-nodestatus", "CLOSED");
}
return;
# 続きます
921(1): 920 2016/02/13(土)14:46 ID:hJCZEVnn0(5/7) AAS
128行目。
if (nOpen) {
// open / close の判定を属性にして、マークを数値参照で設定
// img = '<span id="fav' + i + '_button" class="treebutton">-</span><img src="' + MakeImgSrc("icon:shell32.dll,3,16", 0, false, 16) + '">';
img = '<span id="fav' + i + '_button" class="treebutton" data-nodestatus="OPENED">' +
MARK_OPENED + '</span><img src="' + MakeImgSrc("icon:shell32.dll,3,16", 0, false, 16) + '">';
143行目。
// スペースを   →
s.splice(s.length, 0, '<div id="fav', i, '" onclick="Addons.FavoritesBar.Open(', i, ')"
oncontextmenu="Addons.FavoritesBar.Popup(' + i + '); return false" onmousedown="return Addons.FavoritesBar.Down(', i, ')"
onmouseover="MouseOver(this)" onmouseout="MouseOut()" class="button" title="', items[i].text.replace(/"/g, """), '" style="width: 100%">',
new Array(nLevel + (nOpen ? 1 : 2)).join('<span class="treespace"> </span>'), img, " ", strName.replace(/&/g, ""), '</div> ');
# 続きます
922: 920 2016/02/13(土)14:47 ID:hJCZEVnn0(6/7) AAS
script/index.css
#favoritesbar .treebutton {
font-size: 1.2em;
font-family: monospace;
margin: 0 2px 0 3px;
padding: 0;
cursor: default;
}
#favoritesbar .treespace {
border: 0;
font-size: 1.2em;
font-family: monospace;
margin: 0 1px 0 1px;
padding: 0;
cursor: default;
}
.treebutton と .treespace が、他のどこで使われてるか分からなかったので、追加のイメージ。
アドオン固有のスタイルシートの指定が、script/index.css じゃなくて、addons の下に置くと勝手に読み込まれると良いなあと思ったり。
自分で、addRule すれば良いだけのことかもしれませんが。
923: 920 2016/02/13(土)14:48 ID:hJCZEVnn0(7/7) AAS
>>921
「長すぎる行がある」って怒られたので、適当に改行入れてます。
924: 名無しさん@お腹いっぱい 2016/02/13(土)23:49 ID:xJCTAfgC0(1) AAS
遅レスだが、180の原因が判ったので一応書いとく。
>パンくずリストのフォルダ区切り部分(黒三角)と、プルダウン部分が
>「4」と「6」という文字になってしまいます。
IEのインターネットオプション→ユーザー補助で、
「webページで指定されたフォントを使用しない」にチェックが入っていると
この現象が発生するケースがあるみたい。
925: 920 2016/02/14(日)16:15 ID:xLFGj2Ox0(1) AAS
@tablacus>某所>>920 Windows10だとまたボタンのデザインが違うので悩ましいところです。
確かに。
このアドオンは、もう そんなに変更は入らないだろうから、自家製のままで良いかな。
926: 882 2016/02/15(月)12:26 ID:9+I/hEGf0(1) AAS
>>882です。お願いします。
アドレスバーに
「> コンピューター > ローカル ディスク (C:) > foo > bar > baz >」
とあるとき、「コンピューター」やら「foo」やらを中クリックで開きたいのです。
よろしくお願いします。
927: 2016/02/15(月)16:51 ID:wvBwx4R+0(1) AAS
Innerフィルターバーの大きさを比率指定できるようになると嬉しいです。今は固定幅しかできない。20%とかやるとアイコンの同じ幅になる。
928: 2016/02/15(月)18:36 ID:rlOzWqP70(1/2) AAS
XFの基本オプションにある「ドラッグ&ドロップの基本動作」ってある?
キーボード使わず常にファイルをコピーじゃなく移動したいんだけど
929(1): 2016/02/15(月)20:45 ID:TmJgfmyd0(1) AAS
ある
930(2): 2016/02/15(月)21:11 ID:rlOzWqP70(2/2) AAS
>>929
やり方教えてもらえますか
アドオン色々入れてやってみたけどうまくできなかったので
931(1): 2016/02/16(火)00:57 ID:9QpLbler0(1) AAS
>>930
あれ?
アドオンにドラッグ&ドロップってあるよ?
オプションから基本動作を移動に設定
もしかして俺が勘違いしてるのかな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 50 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.129s*