ローカルルールと削除依頼の関係 (323レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

2
(4): シャア=赤い彗星 ◆Ci3UmwhFqY 03/02/14 05:44 ID:HOST(2/225) AAS
メンヘル板の削除人は、誰なのか知らないが横暴です。
削除人が各板で担当制になっているのなら、削除人を交代させてください。

わたしは、共産党のホームページでリストラ問題が大きくクローズアップ
されていること、そのからみで鬱問題が大きくとりあげられていること
を紹介するスレッドを立てた所、およそ10分後ぐらいにいきなり削除
されました。

「大いなる偏見」でしょうか?
ちゃんとスレの内容を読んでの削除でしょうか?
私の見解では、ガイドラインにもローカル・ルールにも反していません。

メンヘル板の削除人は、どのような理由で削除したのか、この場にて
はっきりと弁明してください。

それとも、あなたは権力を振り回してにやにやしてるだけの、ただの
コンピュータ・オタクですか?
リストラに苦しみ、鬱病になった人たちのために、私が多くの資料を調
べて立てたスレッドが、一瞬にして消されたのです。どう弁明するおつもりですか?
>メンヘル板の削除人

他の板の★さんも、この要注意人物を、よく監視ししてください。
メンヘル板は、あまりにも不当な削除に対する苦情が多すぎます。
14
(3): 削除明王 ★ [sage ] 03/02/14 07:38 ID:??? AAS
>>11
ローカルルールだけを理由にして削除依頼するのは、基本的には構わないと思われ。
もっとも、処理の可否はあくまでも削除ガイドラインに抵触しているか否かで判断しますけど。
ローカルルールはその判断材料を提供するものであると私は考えていますので。

ただし、削除ガイドラインに抵触していないものを削除対象としてしまう様な
一部のローカルルールについては、それを依頼理由にすることを認めません。
一つ例を挙げると……

「個人サイトのURL表記はスレッド・レス共に削除対象です。」(宝塚・四季板)
43
(5): ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 03/03/15 21:53 ID:??? AAS
誤解があるようですので補足すると、
ローカルルール≠全て削除すべきです。

ローカルルールで禁止されていたら、削除してもいい。。というレベルです。
48
(3): ななし 03/03/15 22:16 ID:HOST(35/225) AAS
>では今までどおりですね

いや、「削除ガイドラインに無い」ものでも、
「ローカルルールで禁止」されているものなら
削除対象と。

今までは、
「削除ガイドラインに無い」=削除対象外。
ローカルルールはガイドラインに違反しない場合に限り、判断材料。
にすぎなかった。
58
(3): 削除屋@小太郎 ★ 03/03/15 23:26 ID:??? AAS
ガイドライン以外に「板の総意」も判断基準になるという事になったのですか。
逆のパターンはどうでしょう?
ガイドラインには反しているがローカルルールでは許容されているような場合。
まあ、迷うから放置なのかな?
109
(12): ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 03/03/17 01:30 ID:HOST(69/225) AAS
1.ガイドラインで削除してもいいとも悪いとも書いてないことを
 ローカルルールで「禁止」にできる?
yes

2.ローカルルールに削除に関することを定めるときは
 「禁止」とだけかける(「削除」という表記は駄目)?
yes

3.ローカルルールで「禁止」とされたことは、任意削除の対象となる?
yes

4.ガイドラインで「放置」「管理人裁定」などと書いてある事柄を
 ローカルルールで「禁止」つまり削除の対象にできる?
yes

5.ガイドラインで「削除」「移動」「スレスト」などと処理対象にされている
 事柄をローカルルールで削除不可にできる?
no

>”重複スレッドは削除対象です”みたいな。
あくまで任意削除なので、”禁止です”ぐらいの抑えた表現のがよいかと。
120
(3): 削除忍 ★ 03/03/17 01:56 ID:??? AAS
>>118さん
そりゃ、ガイドラインに全く記載がない項目は、
ローカルルールに書けないと思いますが。。。

俺が例に出したものを見てもらえれば分かりますが、
ガイドラインでの個人情報をローカルルールで補強したり、
ガイドラインでの板違いをローカルルールで補強したり、
ってのならともかく、、、
ガイドラインには犯罪予告に関する記述がないのに、
犯罪予告は全部削除とかローカルルールに書かれても、
元々、そういう基準が2chに皆無ですから、
削除するべきじゃないと思うんですが。
129
(3): 怒りの横やり 03/03/17 02:16 ID:HOST(82/225) AAS
突然横やりすみませんが・・・。

>>120
>犯罪予告は全部削除とかローカルルールに書かれても、
元々、そういう基準が2chに皆無ですから、
削除するべきじゃないと思うんですが。

はぁ?
基準のあるなしがどうこうとかいう問題で、犯罪予告が削除されないなんて呆れてモノも言えない・・・。
自殺志願者募集について、削除依頼のことカキコしに来たけど、そんなアホな基準に頼って同じく削除されずに放置されてるんですか?

そんな、主体性のない運営方針でいいのですか?
どれだけ、自殺志願者募集スレで鬱病患者(予備軍含め)への影響が予想されるか想像すると恐ろしい事態ですよ。
そういった状況で、基準がどうこうといった呑気なこと言ってる場合ですか?

部外者の突然の、カキコすいませんでした。
133
(4): 名無しさん 03/03/17 02:28 ID:HOST(84/225) AAS
>>120 散発的にレスしてすんませんが、、、

 実際にそういうもの(ガイドライン外で禁止するもの)があるかどうかは
 一応さておき、ひろゆきの考える枠組みがどうなってるのかなぁ?という話なんで…。

 もっとも、
 ローカルルールで禁止されても「削除するべきじゃない」のなら
 ガイドラインに例えば「○×はローカルルールでの定めに関わらず放置」
 って明確に書いた方がいいかなとも思いますけどね。
155
(15): 名無しの良心 03/03/17 09:12 ID:HOST(96/225) AAS
何がどう当たり前なのかわかりませんけど、心得等とは実際に食い違ってますよ。
食い違うのが当たり前と言うなら、まあ何も言いませんけど。
171
(6): 名無しさん 03/03/18 00:21 ID:HOST(112/225) AAS
>>155
ガイドラインや削除する人の心得などにある「削除ガイドラインに反しない」ってのは
今回のひろゆき裁定(?)と矛盾しないと解することも一応可能かと。

そもそもガイドラインに反するとか反しないとかを考えるためには、
最初にガイドラインってローカルルールに対してどういう態度をとっているのか
前提としてはっきりさせないとといけなかったはずなんです。
なぜなら、
1.ガイドラインがローカルルール独自の禁止不可、って態度なら、
 「ガイドラインに反する」から、ローカルルールで禁止を設定してはいけない、となるし、
2.ガイドラインがローカルルール独自の禁止可、って態度なら、
 「ガイドラインに反しない」から、ローカルルールで禁止を設定してもよい、となるから。

ひろゆきの見解は、1.じゃなくて2.ってことですね。とすると、
ローカルルールで禁止を設定しても「ガイドラインに反しない」ってことになるかと。
--------------------------------------------------------
あと「例え板住人の総意であろうと左右されず」も矛盾しないとみることも可能かと。

つまり「例え板住人の総意であろうと(ローカルルールという形に結実してない限り)
左右されず」と読みこむことは可能かと。

現にローカルルールがあるとき、何らかの形で削除判断に影響がある場合(ローカル
ルールで板違い判断が明確になるなど)ってのはときどきあったはずなので、
こういう読み方はあり、というか実際にこういう読み方をしないとこれまでも矛盾して
いたことになっちゃうかと。
173
(3): 155 03/03/18 01:20 ID:HOST(114/225) AAS
>>171
>4.ガイドラインで「放置」「管理人裁定」などと書いてある事柄を
> ローカルルールで「禁止」つまり削除の対象にできる?
>yes
なので、ガイドラインに反したローカルルールも判断基準になってます。

「ローカルルールという形に結実してない限り」というのはさすがに脳内補完しすぎでしょう。
「板違い」だけはちゃんとローカルルールが基準になり得ると言及しています。
190
(3): 名無しさん 03/03/21 00:47 ID:HOST(129/225) AAS
>>189 
>そりゃあ自分で勝手に言葉を作れば黒いカラスも「白い」と言えるでしょうよ。
それはそのままあなたのことかと。

>「ガイドラインに反するローカルルール」
教室事例にちかくなりますが、ガイドラインが「●▼は削除」とする場合に
ローカルルールが「◆■の場合、●▼は削除(禁止)」と限定するケースは
ありうるかと。

>「その板ごとのルールに従いましょう」
だからこそローカルルールで「禁止」されていることに反した書き込みが
任意削除の対象になるわけです。どこも矛盾していませんが…。

思い込みが強いようですね。
197
(3): 155 03/03/21 02:45 ID:HOST(136/225) AAS
いちいち一般には理解不能な解釈してまで改訂を阻止したいんですかね。
ほとんどの人が逆の意味に受け取ってしまった時点で一般的な解釈がどうかは分かるはずなんですが。

>>193-194
「反する」を「規定の相違」としか捉えていない事に変わりは無いですね。
だからさっきからあなたは「○○という定義とは限らない」と言うだけで、
どういう定義かは言えなかったんでしょう。
「禁止しているものを放任する」が反していて、「放任しているものを禁止する」が反していないとは、
普通は読めないという事です。
「反するものの内『禁止の解除』になるようなものは認められない」旨を書かないと正確に伝わらないでしょう。
>>195
ローカルルールの禁止事項を削除するかどうか自体、ガイドライン(心得)で定める事なのに、
任意削除かどうかはローカルルールで定めるというのは意味が分かりません。
>>196
差異があろうが「板住人の総意」に「ローカルルール」は含まれているものを、
「イコール」ではないと言うだけで全てを否定した気になってどうするんですか。
後半部については上でも言ってるので省略。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.107s*