[過去ログ] リニア中央新幹線 53 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
34: 04/13(土)08:00 ID:YqJw1dM8(1/8) AAS
【独自】リニア整備で全面公開トップ会談 知事とJR東海社長が22日 長野県内の説明求める声に配慮か
2024/04/13 06:02
外部リンク:www.shinmai.co.jp
>リニア中央新幹線の整備を巡り、今月下旬に県庁で予定する阿部守一知事とJR東海の丹羽俊介社長の「トップ会談」が初めて全面公開されることが12日、分かった。
35: 04/13(土)08:08 ID:YqJw1dM8(2/8) AAS
リニア「要対策土」、飯田市の橋工事に使用へ JR東海 「住民は無関係か」地元に不信感
2024/03/01 06:02
外部リンク:www.shinmai.co.jp
>リニア中央新幹線のトンネル工事で出て、自然由来の重金属を土壌汚染対策法の基準値を超えて含む要対策土について、JR東海は2月28日夜、飯田市の県駅建設現場周辺の住民らを対象に開いた事業説明会で、県駅東側の土曽川橋りょう(約120メートル)の橋脚基礎工事に使う方針を示した。
36: 04/13(土)08:14 ID:YqJw1dM8(3/8) AAS
【独自】長野県内のリニアの駅 「1時間に複数本」の停車求める 知事がJR東海社長に要求へ
2024/04/11 06:51
外部リンク:www.shinmai.co.jp
>リニア中央新幹線東京・品川―名古屋間に設ける長野県駅(仮称、飯田市)の停車本数を巡り、今月下旬に県庁で予定する阿部守一知事とJR東海の丹羽俊介社長の「トップ会談」で、県が「上下線とも1時間に複数本」の停車を同社に求める方針を固めたことが10日、分かった。これまで求めていた「1時間に1本以上」より踏み込んだ形で、県内駅を中心に見込む地域振興の実現には一定の停車本数が必要だと判断した。
40
(1): 04/13(土)10:00 ID:YqJw1dM8(4/8) AAS
「JRはわれわれをあおっておいて、連絡なく、はしごを外した。人が代わっても、われわれは覚えている」
48
(2): 04/13(土)11:13 ID:YqJw1dM8(5/8) AAS
インフラ存続危機 いま考えるべき今後のまちづくり
2018/10/9(火) 12:30
外部リンク:news.yahoo.co.jp

◼インフラの本来の役割は?
>さらに都市の発展にインフラは欠かせない。インフラストラクチャーとは「下支えするもの」のことで、福祉の向上と経済活動に必要な公共施設を指す。道路、上下水道、橋梁などの基盤整備が進み、設備投資をして便利になれば土地は黙っていても上がった。
>その効果も限定的になっている。

★たとえば、リニア中央新幹線の経済効果。

>三菱UFJリサーチ&コンサルティングのレポートでは、品川ー名古屋間が開業した後の経済効果は、2050年までに10.7兆円、大阪まで一括で整備された場合に16.8兆円と推計されている。その内訳は外国人観光客の増加や地価の上昇で、東京・名古屋・大阪だけでなく途中駅周辺でも経済効果が見込めるとされる。
>しかし、実際には限定的になるだろう。始発駅である名古屋駅と品川駅の周辺では地価の上昇が期待できるが、それ以外の地域では土地がすでに余っており、影響は少ないと考えるのが普通だ。
>設置が予定されている山梨県甲府市、長野県飯田市、岐阜県中津川市でも駅から徒歩圏内の住宅地では地価の上昇が期待されるが、リニア新幹線の開通に伴う住宅地への影響は極めて限定的だろう。
>インフラは本来都市を「下支えするもの」であって、経済成長のための注射ではない。都市住民が豊かになるためのインフラを模索することが大切だろう。

◼どういうまちにするか、そこにはどんなインフラが必要か

>田中と宮本の発想はまったく対照的だ。
 
>宮本は、離島振興には内部からエネルギーを起こさなければならないと考え、田中は、道路で中央と直結するしかないと考えた。直線的な道路は効率的で経済成長を促すエンジンとなった。
 
>都市の目的が経済成長だった時代のインフラとしては良かったのかもしれない。
>しかし、今後の都市の多様な役割を考えると、宮本常一が提唱していた都市の中を周回する道路の価値が高まるだろう。
53
(1): 04/13(土)12:19 ID:YqJw1dM8(6/8) AAS
>>49
信州 NEWS WEB
リニア開業を地域活性化にどう生かすか考える会議 長野県庁
03月27日 17時59分
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp

飯田市の佐藤市長
「駅からの2次交通に水素を燃料とする乗り物や『空飛ぶクルマ』を用いるのはどうか」

地域振興策として、JR東海で事業化すべきです。
55
(2): 04/13(土)12:42 ID:YqJw1dM8(7/8) AAS
>>54
空飛ぶクルマは無理にしても、水素バスなら1時間に複数本運行できるでしょう。
57
(1): 04/13(土)12:53 ID:YqJw1dM8(8/8) AAS
>>48
>設置が予定されている山梨県甲府市、長野県飯田市、岐阜県中津川市でも駅から徒歩圏内の住宅地では地価の上昇が期待されるが、リニア新幹線の開通に伴う住宅地への影響は極めて限定的だろう。

数十年後までのつなぎになるし、地元の理解も深まるでしょう。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s