[過去ログ] リニア中央新幹線 53 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
941: 04/19(金)08:41 ID:83ZJUh8o(1/3) AAS
リニアは「無用の長物」「電力4倍。原発再稼働が前提」 川勝知事に苫米地氏ら?援軍?
4/9(火) 11:36
外部リンク:news.yahoo.co.jp

知事の一存でリニア開通が大幅に遅れていることから、川勝氏は?袋叩き?状態となっているが、
フジテレビ系「ホンマでっか!?TV」のコメンテーターで知られる生物学者の池田清彦氏は4日、自身のXで
「リニアモーターカーは開業できるかどうか?2034年以降に開業できたとしても赤字必至だと思う。
リニアを構想した時と10年後では産業構造が全く変わってしまうので、リニアは無用の長物になると思う」と私見。
川勝知事について「先見の明があったという話になるかもね」とつづった。

同氏は別の投稿でも「東海道新幹線はビジネス路線以外に観光路線として内外の人に人気だけど、
トンネルばかりのリニアモーターカーは同列には論じられない」と指摘した上で
「景色がほとんど見られない列車には観光客は一度乗ったらもう乗らないよ」「建設費を回収することはほぼ不可能だと思う」と私見をつづった。
942
(1): 04/19(金)08:42 ID:83ZJUh8o(2/3) AAS
同じく、認知科学者の苫米地英人氏も8日放送のTOKYO MX「バラいろダンディ」で?リニア問題?に言及。
コスト面に関して「リニアは新幹線の4倍の電力を使う。つまり原発再稼働が前提なんですよ」と見立てた。

またコロナ禍によってリモート作業が定着したことで「リアルで会わないとビジネスできないと思ってる人はどんどん減っている」とズバリ。
むしろ「これからゆっくりの移動する旅がぜいたくになっていくんじゃないですか」と述べ、?スロートリップ?の未来を予測した。
 
970
(2): 04/19(金)13:26 ID:83ZJUh8o(3/3) AAS
>>535
シールドトンネルの進捗率 0.9%のままで、大手のゼネコンが雁首そろえてるのに
許可が出ていて買収も終わってる区間ですら未着工なのはなぜ?
都市部は地盤沈下リスクのせいだろうが、岐阜の死亡事故の原因が究明できてないから?
 
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s