【新幹線さくら】JR九州について語るスレッド24【かもめ】 (853レス)
1-

1: 名無しでよかΦ 2023/12/20(水)22:25 ID:6m0r4AdA(1) HOST:0000:E823:BEC1:1B13 AAS
24スレ目です。引き続きどうぞ。
荒らし・宣伝は厳禁です

JR九州ホームページ
外部リンク:www.jrkyushu.co.jp

前スレ
【新幹線さくら】JRや九州の鉄道・交通・その他23【かもめ】
まちスレ:kyusyu
804: 名無しでよか? 06/14(金)09:00 ID:QtN/oYog(1) HOST:909B:5114:8DBB:195D AAS
今の事態を引き起こしたのはすべて国の責任なので国が全額負担すべき

フル規格と言ってしまった手前絶対やらんだろうけど
805: 名無しでよか? 06/14(金)12:38 ID:Wjy7QssA(1) HOST:154A:28F7:4AB5:E256 AAS
欲しがっているのは長崎民なのだから工費は長崎持ちとすべき国税投入反対
806: 名無しでよか? 06/14(金)18:06 ID:sNlR5tFg(1) HOST:F861:EEDB:0D66:1019 AAS
同意
807: 名無しでよか? 06/14(金)22:18 ID:mNsRs4tQ(1) HOST:909B:B97E:9FA1:E0A3 AAS
新幹線を熱望している大分と宮崎に予算を回せばいいよ
808: 名無しでよか? 06/15(土)13:12 ID:GzidFA5g(1) HOST:3AF2:B69F:1BE5:04CC AAS
山口知事は2014年初めての知事選で自民推薦の候補に勝利してるから与党自民党の圧力に屈せず意思を貫ける。
809
(1): 名無しでよか? 06/16(日)10:46 ID:Cy7v28Pw(1) HOST:E36A:668A:87ED:8FBB AAS
フル整備で、特急「リレーかもめ」「かささぎ」はもちろん「ハウステンボス」「みどり」も廃止される。佐世保方面は衰退加速。長崎県民は現実を直視したほうが良い。
810
(1): 名無しでよか? 06/16(日)12:39 ID:pceGHNvA(1) HOST:154A:28F7:4AB5:E256 AAS
長崎諫早干拓で有明海は宝の海から死の海に、佐賀県民の反発の理由はこれでしょ

最高裁で開門を命じる判決が国に出されても長崎民の反対で実現していないし
811: 名無しでよか? 06/16(日)18:12 ID:9PdO9nfQ(1) HOST:0978:D46C:F2B2:C8F9 AAS
>>810
そこまででもない。諫早はどちらかというと佐賀に近いし、佐賀藩とは親類
みたいなもんだし。干拓は県内の干拓に対しても海苔など有明海の環境に影響
あるんじゃ?と思ってるけど、県民同士では言えない気まずさがある。隣町の
せいではと思っても言いにくい。
その点隣県で言い易いから、回りくどく問題提起してる気もしなくもない。
812: 名無しでよか? 06/16(日)19:24 ID:jwPD04pA(1) HOST:B743:5256:074A:DDE4 AAS
まあフルになったら佐世保こそミニ新幹線でいいな
山陽直通はいらんだろうし
813
(1): 名無しでよか? 06/17(月)09:30 ID:4ZNjp2IA(1) HOST:0978:D46C:DD3D:5CED AAS
>>809

そうですよ。長崎県民も在来特急が減り、九州新幹線と同じに熊本県民や
福岡から熊本方面、在来特急で行った所が新幹線使用で運賃がべらぼうに。
814: 名無しでよか? 06/17(月)11:15 ID:3zOee+Tw(1) HOST:3AF2:B69F:1BE5:04CC AAS
佐世保方面への特急が激減すれば、佐世保線、大村線はJRから経営分離、赤字は自治体から税金で補填。松浦鉄道の存続も難しくなる。
815: 名無しでよか? 06/18(火)00:09 ID:hvP+v32g(1) HOST:0978:D46C:F2B2:C8F9 AAS
まあ一番の問題は、この距離なのに新幹線利用しかなくなる武雄以東民だろう。
気軽に使える日常の足から高級運賃に変わってしまう。
816
(1): 名無しでよか? 06/18(火)12:34 ID:K3swGsQQ(1) HOST:909B:B97E:9FA1:7914 AAS
>>813
熊本は1時間も時間短縮になったんだから新幹線はありがたいよ
博多への安い料金を求めるなら、高速バスが毎日100本以上はあり
在来線より安い料金だから、ビジネスや時短を求めるなら新幹線、
料金を気にするなら高速バスと使い分けができてる

また、新幹線の大阪直行も多いから荒天時や災害時なども航空機だけよりも
安心感がある
817: 名無しでよか? 06/18(火)14:06 ID:gGNej9Jg(1/2) HOST:154A:28F7:4AB5:E256 AAS
日銀がこれ以上国債は買わないのだから国頼りは無理だよ。
818: 名無しでよか? 06/18(火)16:36 ID:FHj3lDcw(1) HOST:3AF2:B69F:1BE5:04CC AAS
西九州ルートが全線フルになれば新大村、諫早、嬉野、武雄の列車本数は減る
819: 名無しでよか? 06/18(火)17:51 ID:9A5XuvuA(1/2) HOST:93DC:B7EB:339A:CC52 AAS
西九州ルートが全線フルになる可能性は無いから安心だね🤗
820
(4): 名無しでよか? 06/18(火)18:25 ID:aEWn5mww(1) HOST:E36A:668A:87ED:8FBB AAS
山口知事の任期の令和8年1月10日までは無い可能性が高い。けど県内の市町長、議員の多数はフル賛成派なのが気がかり
なところ
821
(1): 名無しでよか? 06/18(火)20:15 ID:gGNej9Jg(2/2) HOST:154A:28F7:4AB5:E256 AAS
次の総選挙で自民が下野する可能性が高いから長崎・佐賀の自治体関係者が
未着工区間の早期着工を求めても確実に却下される
822: 名無しでよか? 06/18(火)20:37 ID:JfCEzAQg(1) HOST:8E9E:6783:7B2D:7914 AAS
>>821
その希望は望み薄だから期待しないがいい
823: 名無しでよか? 06/18(火)22:54 ID:SghdvlHA(1) HOST:D73A:D2C0:1DC4:A1BC AAS
>>820
>けど県内の市町長、議員の多数はフル賛成派なのが気がかりなところ

これは一体何でなんでしょうか…
出来てもこいつらあんま使わないだろうに
824: 名無しでよか? 06/18(火)23:45 ID:9A5XuvuA(2/2) HOST:93DC:B7EB:339A:CC52 AAS
>>820
だってこのおじいちゃんたち20年後はこの世から皆消えて居なくなっちゃうじゃん
責任取らなくていいんだから気軽に賛成しちゃうよね❤?
825: 名無しでよか? 06/19(水)05:38 ID:P94l2UzQ(1) HOST:FFEA:1C8D:A72D:256F AAS
>>820
賛成している議員たちは地域の後先の事を考えていない無責任な奴らだから、地元民は投票をよく考えた方がいいぞ
826
(1): 名無しでよか? 06/19(水)11:45 ID:0IXRgvDw(1) HOST:B743:5256:074A:DDE4 AAS
>>820
国会議員でいうと佐賀選出の与党自民議員は
3人とも比例ゾンビなんだよな
今の現状をつくった張本人の元知事の古川と
JR九州出身の失言大臣今村
自分用の新幹線駅を作った古賀誠の子分の岩田
全員超推進派
827
(1): 名無しでよか? 06/19(水)16:56 ID:nNisnbpw(1) HOST:0978:D46C:F2B2:C8F9 AAS
>>816
熊本から博多は距離100kmだから、嬉野温泉駅と大村駅の間ぐらいまでの所だ。
そりゃ佐賀駅のパターンとは大きく異なる。佐賀〜博多は53kmやぞー。
熊本といっても、博多から85kmの玉名すら新幹線しかなくなって、今まで
あった特急がなくなって普通ばかりで、これまで熊本で在来線で行けてたのが
新幹線使わないといけなくなって不便になったと不満の声多数だ。

>>826
佐賀の自民党の全盛期は愛野興一郎や保利茂と保利耕輔あたりの時代だろう。
828: 名無しでよか? 06/19(水)18:11 ID:GjEEQBnA(1/2) HOST:E36A:668A:87ED:8FBB AAS
「九州新幹線長崎ルート新鳥栖―武雄温泉の整備方針を議論する与党検討委員会の森山裕委員長は19日、議論の促進に向けて佐賀、長崎両県とJR九州、佐賀市などの沿線自治体から直接意見を聞く場を7月下旬までに設ける方針を明らかにした」沿線自治体から意見=市長や議員だからね。沿線自治体はフル整備を望んでると発表してマスコミがそれを記事にするのは明らか。だから住民投票してほしい
829: 名無しでよか? 06/19(水)18:25 ID:GjEEQBnA(2/2) HOST:E36A:668A:87ED:8FBB AAS
県議会で自民党議員が「森山委員長の気持ちに応えて知事は4者協議に参加して」って発言してたけど、結局のところ自民党議員は県民よりじぶんとこの組織のボスの意向が重要なんだよ
830: 名無しでよか? 06/19(水)22:56 ID:lrf50oFg(1) HOST:376A:69D3:481F:AD3E AAS
みん九きっぷは死んだのさ
831
(3): 名無しでよか? 06/19(水)23:44 ID:FF912auA(1) HOST:909B:B97E:9FA1:A8B6 AAS
>>827
(熊本で)不便になったと不満の声多数だ・・・とか妄想ばかり書くなよ

狭い座席、で電車音もうるさく、1時間も遅いかつての在来線特急が、九州新幹線の静かな
広い座席で1時間も時間短縮される選択肢はありがたいよ。もちろんそれに見合う分の
料金アップは受け入れるよ。しかも中国地方、大阪までも直行でいけるメリットはでかい。

熊本の場合は料金が在来線特急より安い高速バスが、毎日100本くらいあるから、
快適さや時間短縮より料金という人はバスを選択するから、不満は出ないんだよ。

あと佐賀駅に新幹線が通る場合、JRQは佐賀アミュプラザを建設する可能性が高いんじゃ
ないの?佐賀にもアミュプラザができればいいね。
832: 名無しでよか? 06/20(木)00:02 ID:BRyuTWbA(1/4) HOST:0978:D46C:F2B2:C8F9 AAS
>>831
アミュもいらんし、玉名市在住の知人の意見だから本当だよ。
うちらの所では不満ばかり聞こえてくると。
勿論車も乗るけど元々新幹線とか好きめな方の人だけどね。
833
(1): 名無しでよか? 06/20(木)00:07 ID:BRyuTWbA(2/4) HOST:0978:D46C:F2B2:C8F9 AAS
熊本市内は駐車場とかが問題だから、たまの週末にふらっと出かけるのに
在来線で安くて便利だったけど、高すぎて行けなくなったと。
博多までも特急で便利だったけどすごく高い新幹線かすっごく鈍い普通のみと。
玉名は明らかに不便になっただけで、便利なのはすぐ近くから
新幹線に乗れることのみというメリットと。言い方でどうでもなるし、
こっちの方がより切実な現実に即した表現だと思いますよ。
834
(2): 名無しでよか? 06/20(木)01:13 ID:kLVUu1Lg(1) HOST:7742:D5CE:6C65:DDE4 AAS
>>831
いやいや大牟田玉名は新幹線できてからかなり不便になったよ?
自分は大体中間位置の荒尾出身なんだけどさ
先ず在来線と離れた場所に新幹線駅が出来たし
停車本数も毎時一本で博多止まりしか無い
開業後残った朝晩の特急有明も無くなったし
増発もほぼなく日中の快速も廃止
開業前は特急毎時2〜3本停まってたんだぜ?
九州新幹線は実質熊本以南のものでしかないよ
835: 名無しでよか? 06/20(木)02:08 ID:xY7Fl/iA(1/3) HOST:E36A:668A:87ED:8FBB AAS
長洲も特急廃止になって企業の撤退が進むんではないかと心配されてましたね。一方、八代以南はJRから分離されて赤字は自治体が補填
836
(1): 名無しでよか? 06/20(木)03:17 ID:QEy5vgHw(1/2) HOST:93DC:12C7:C7A9:5907 AAS
結局、青春18きっぷは発売されず?
837: 名無しでよか? 06/20(木)07:09 ID:Dwlwqiuw(1) HOST:7742:D5CE:71BD:256F AAS
>>831
メリットがあるという奴は、新幹線をたまにしか利用しないか、出張など会社の経費で乗る奴くらい
JRは乗客が伸び悩む新幹線への誘導ダイヤが酷くて、在来線利用者は不便になって悲惨だぞ
熊本ですら、上熊本・新水前寺・水前寺・光の森・肥後大津の博多直通特急が無くなったし
838
(1): 名無しでよか? 06/20(木)08:38 ID:5EgtKqGw(1) HOST:B743:D83F:0937:DDE4 AAS
>>836
一昨日発売の発表があったよ
839: 名無しでよか? 06/20(木)08:58 ID:QEy5vgHw(2/2) HOST:93DC:12C7:C7A9:5907 AAS
>>838
ありがとうございます!よかった!
840: 名無しでよか? 06/20(木)11:36 ID:xY7Fl/iA(2/3) HOST:E36A:668A:87ED:8FBB AAS
西九州新幹線の時刻表見たけど1時間に0本の時間帯もある。フル整備されたらもっと列車が少なくなることを諫早、大村、嬉野、武雄の人々は分かってるのか
841: 名無しでよか? 06/20(木)13:28 ID:xY7Fl/iA(3/3) HOST:E36A:668A:87ED:8FBB AAS
森山委員長は、長崎・佐賀両県やJR九州、沿線自治体のトップに対しヒアリングを行う考えを示しました。鳥栖、佐賀の両市長は自民党推薦で当選、武雄市長は元国土交通省法務調査官で樋渡から後継指名を受け立候補し当選。鳥栖、武雄、嬉野市長はフル推進派。沿線自治体トップは全員フル推進で固まる構図
842: 名無しでよか? 06/20(木)14:59 ID:BRyuTWbA(3/4) HOST:0978:D46C:F2B2:C8F9 AAS
>>834,たしかに、
「停車本数も毎時一本で博多止まり」それ言ってた。思い出したわ!
悲惨さがわかる。むしろそれでも乗ろうとしてもないというのが。
843: 名無しでよか? 06/20(木)15:24 ID:BRyuTWbA(4/4) HOST:0978:D46C:F2B2:C8F9 AAS
一時間に一本って乗る予定の時間がいつになるかわからないのに、
ちょうどに合わせるのが難しくて、そんな交通機関はもし1本逃したらと思うと
怖くて使えない。改悪も改悪だと言ってた。
佐賀県で新幹線を賛成してる人は、議員や商工会含め勉強不足の一択だと思う。
844: 名無しでよか? 06/20(木)16:41 ID:Gq1CXG4g(1) HOST:3AF2:B69F:1BE5:04CC AAS
平成20年3月佐賀県議会において、民主・社民系会派等の共同提案により長崎新幹線の建設賛否を問う県民投票を実施する条例案が提出されたが、最大会派の自民党・公明党ならびに保守系会派の反対多数で否決された。過去に住民投票の動きはあってますね。やっぱり選挙は大事
845
(3): 名無しでよか? 06/21(金)11:30 ID:NHpENdsA(1) HOST:909B:B97E:9FA1:A8B6 AAS
>>833,834
まず新幹線で熊本が不便になったというのに反論してるんだから、大牟田は関係ない。
次に荒尾・玉名が不便になったところで、熊本都市圏人口は100万で利便性を感じる
住民の差がデカすぎるくらいわかると思うが。
何度も書くが、熊本都市圏の人間で新幹線が高いと思う人は高速バスを使ってるし
現に、毎日100本くらい運行されている。

熊本県内の発展方向も昔から豊肥線沿線の菊陽、大津方面でTSMC第1、第2、
ソニー、東京エレクトロン、関連企業多数とこの方面から熊本駅乗り換え、
新幹線で福岡空港や博多との高速移動も必要になっている。

この少子高齢化時代に県内すべての地方で交通利便性を維持するなど無理。
それぞれの県内で発展余地があるところを伸ばしてなんとか、経済も人口も
少しでも縮小をゆるやかにするしかないんだよ。
846: 名無しでよか? 06/21(金)14:26 ID:SAq7Bg9w(1/2) HOST:3AF2:B69F:A54E:04CC AAS
熊本県でいえば、テレビ新聞の本社、従業員のほとんどが熊本市に住んでるから報道も熊本市民の視点、主観になる
847: 名無しでよか? 06/21(金)19:45 ID:i6HuYzrA(1) HOST:7742:D5CE:F141:256F AAS
>>845
言っていることがグダグダ
利便性があるなら高速バスが伸びるわけないだろ
そして在来線特急が停車していた熊本都市圏の駅は、熊本駅以外全部不便になっている
更に熊本空港があるのに福岡空港まで高速移動とかアホ?
周辺地域を犠牲にして調子に乗るとか最悪
848: 名無しでよか? 06/21(金)20:28 ID:SAq7Bg9w(2/2) HOST:3AF2:B69F:A54E:04CC AAS
最近のニュースで、熊本市は休日でも鉄道で移動す人は1〜2% 熊本県では過去10年間で人口8万減り、車の登録台数は5万台増
849: 名無しでよか? 06/21(金)20:46 ID:ZhfSHEOg(1) HOST:B743:D83F:0937:C799 AAS
>>845
おめぇは主語がないんだよ
熊本都市圏の利用者が便利になったのか
熊本県の利用者が便利になったのか
どっちかハッキリしろや
ちなみに新幹線開業して相当数の利用者が大牟田乗り換えで西鉄に流れているぞ?関係無いことはないだろう?
850: 名無しでよか? 06/21(金)23:06 ID:/V6W1aKw(1) HOST:8E9E:6783:7B2D:EE3C AAS
馬鹿だから丁重に扱ってね
851
(1): 名無しでよか? 06/21(金)23:17 ID:1f1KHPew(1/2) HOST:0978:D46C:F2B2:C8F9 AAS
九州新幹線は熊本以南のためのもので、熊本市や熊本以南かつその周辺の地域に
メリットはあっただろうけど、荒尾や玉名など明らかに不便になった所もある
ということは、熊本市周辺だって車やバス利用に切り替えた人もいたり、
荒尾や玉名の人が街へ行くとしたら県庁所在地ヘ行ってたのが、
高額になったために、久留米や博多など他県に買い物に行く方が安く気軽に
行けるようになったとか、県内の買い物人口まで流出して商業圏としての力を
失ってしまったりと、熊本市にも全くデメリットがないとは言えないんだよ。
852: 名無しでよか? 06/21(金)23:21 ID:1f1KHPew(2/2) HOST:0978:D46C:F2B2:C8F9 AAS
>>851
まあ一部では熊本県自体の地盤低下ともいえる。
全部福岡県の一人勝ちになっちゃうね。
増えた増えたって喜んでる裏側って、奪っただけだったりするし。
853: 名無しでよか? 06/21(金)23:39 ID:+KjzJ6tg(1) HOST:7742:D5CE:6829:DDE4 AAS
>>845
元荒尾市民から言わせてもらえば
荒尾の鉄道利用者は昔から半数以上が直接大牟田駅を利用してるんだよなあ、あくまで福岡方面や本州に行く場合はね
西鉄もあるし
荒尾駅から車で10分弱しかかからないし
新大牟田は大牟田駅からさらに車で15分ほどかかるんよ
熊本方面だと市の南部だと長州や玉名を利用している人も多いんよ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.145s*