熱帯亜熱帯を野生生物保全その他の視点でレスるスレ (574レス)
1-

486: [sage] 2020/08/10(月) 13:55:53.78 ID:???
外部リンク:nazology.net
シロアリに運んでもらい移動する、なまけ者の「新種コガネムシ」を発見!(ミャンマー)
animals_plants 2020/07/31
国立科学博物館とミャンマー森林研究所の共同研究プロジェクトにより、ミャンマーでは初となる「メクラシロアリコガネ属」のコガネムシが発見されました。
その後、九州大学総合研究博物館らの調査により、そのコガネムシが新種であったことが判明しています。

学名は、ギリシャ神話に登場する「イカロス」にちなみ、「イカロスメクラシロアリコガネ(Termitotrox icarus)」と命名されました。

しかも、イカロスメクラシロアリコガネ(以下、イカロス)は、シロアリに自らを運ばせるという驚きの習性を持っているようです。

シロアリを騙して運搬させていた?

イカロスは、微小な羽毛状の毛束を持つ点や背中側から見るとかなり細長い形をしている点から、一般的なメクラシロアリコガネ属とは容易に見分けがつきます。
サイズも非常に小さく、全長1.5?1.9ミリほどしかありません。

イカロスの生息場所は、シロアリの巣の中です。
シロアリの巣内には、他種の昆虫が共生していることがよくあるのですが、複雑な環境のため、共生関係についてはあまり調査されていませんでした。

しかし、本研究により、イカロスとシロアリとの驚くべき共生関係が明らかになっています。
イカロスは、後翅が退化しているため、空を飛んでの移動ができません。そこで、自力で歩く以外に、シロアリに運んでもらい巣内を移動していたのです。
この習性を「運搬共生」と呼びます。
1-
あと 88 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.005s