熱帯亜熱帯を野生生物保全その他の視点でレスるスレ (638レス)
1-

27: [sage] 2010/12/23(木) 02:49:38 ID:???
果樹を人家近くに植え、一番成長の良さそうなところに材が高く売れるマホガニーなどを植える
全体としては早成樹を植える。出来れば在来種にする
これが一番手っ取り早いw

地面の傾斜を考えて、ある程度畝みたいなものを作り、特に苗木の周りに土手みたいなのを作って
土壌が引っ掛かるようにする

ギンネムみたいにあまり大きくもならず、葉などは有毒で、土壌保全にも今ひとつという種類はちょっと控えたい
だが、ギンネムは高温で蒸らせばタンパク質豊富な飼料になるので、家畜も飼い、また加熱施設もあるのなら
ある程度は欲しい。
その家畜糞を再び苗木がある程度育つように、肥料に出来る
ギンネムは生で食べ過ぎると皮膚炎などを起こすので注意!

乾季が1月を含む地域なら、その年の降雨量を記録し、年間雨量100mmを超えてきたら植樹していい、なんて指標も
400~600mmの雨量の地域ではある

場所によっては、ラトソル上で固結した部分をダイナマイト(!)で吹っ飛ばして大穴を開けて
そこに粉粉になったラテライトと腐葉土などを大量に入れ、木を植えているw
木が成長すると、周りの硬い部分も根が押し広げ隙間に根を伸ばし、地表にも木が落とした葉により有機物の層が
僅かでも形成されてくる

このような早成樹の林に、周辺にいる小動物を考えて、彼らが身を隠したり小さな果実を食べたり出来るような
潅木を列状に植え、コリドーとして機能するようにする
だが、その生物がその程度の幅の潅木の藪をコリドーに出来るのか?などを調べておく必要がある
1-
あと 611 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s