日本男性の4割が生涯子無し、将来的には半数が子無し (173レス)
1-

1
(1): [sage] 2023/04/04(火) 09:55:21.42 ID:PelyVsjL00404(1/3)
将来的に日本男性の2人に1人は子を持たずに生涯を終える
外部リンク:president.jp
荒川和久(2022年)

日本の2020年時点(1970年生まれ)の女性の生涯無子率は27%で、世界一高いです。この15年で一気に他国をごぼう抜きしました
日本より出生率の低いイタリアやスペイン等も無子率は急激に上昇しており、フィンランドも20%超えです

先進国で生涯無子率が上昇する中、唯一アメリカだけは16.3%→11.9%に減少しています
しかし、同じ期間での出生率は2.02→1.64に下げているので、生涯無子の女性の割合は減っていますが、その分一人当たりの出生数は減っています

2020年の国勢調査による生涯未婚率は、男性28.3%、女性17.8%です
つまり、日本女性の生涯無子率27%というのは、婚歴有の無子率が、27%−17.8%=9.2%であることを意味します
この婚歴有の無子率を男性の生涯未婚率と合計すると、男性の生涯無子率は37%超となり、今の日本男性の4割が生涯無子であることが分かるのです
省11
124: [] 2024/04/27(土) 01:52:28.47 ID:PH2yvh8l0(1)
子持ち様?
子どもや若者への冷たさが「異次元」の日本のシルバー政治
外部リンク[php]:www.newsweekjapan.jp
2023年1月
舞田敏彦(教育社会学者)

国の教育費支出の対GDP比率をみると日本は2.85%で、OECD平均値の4.07%(2019年)よりかなり低い。公的教育費支出の対GDP比は、OECDでは日本は下から2番目だ。絶対水準の低さもさることながら、国際順位も低い
ノルウェーの6.38%の半分にも満たず、子どもが少ないという人口構成では説明できない。各国の子ども人口比率と公的教育費支出の対GDP比の間に相関関係はなかった

国が金を出さないと、子育て費用の負担は家庭にのしかかる
国際社会調査プログラムが2019年に実施した調査によると、子がいる25〜54歳の62.3%が「世帯の収入の範囲で生活をやりくりするのが難しい」と答えている
調査対象となった29カ国の平均値(39.7%)よりも日本はかなり高く、生活が苦しいと答えた子育て世帯の割合はOECDでは上から2番目である
省10
125: [] 2024/05/05(日) 00:34:58.54 ID:y/C0Ti6f0(1)
日本の年金(医療・介護も)制度は賦課方式(世代間扶養・仕送り方式、個人の積立方式ではない)
少子化により将来の年金受給額は減少する「マクロ経済(GDP)スライド」
外部リンク:sonasapo.com

日本の公的年金制度は2階建て方式です
国民年金(基礎年金)…20歳以上の国民強制加入、保険料は一律
厚生・共済年金…会社員や公務員が加入、保険料は所得比例

日本の公的年金制度(厚生年金保険及び国民年金)は、「現役世代が納める保険料で、その時々の高齢者世代に年金を給付」しています(賦課方式・今納めている年金保険料は今の高齢者に給付されている)

日本の年金制度は世代間扶養の考え方を基本としています
(個人の積立方式ではありません。積立方式にすると、寿命の長い女性や現役時代に収入の少ない人には不利になります。女性の収入は男性の8割弱です)

今の年金制度では、現役世代の負担を増やさないように、保険料を一定の水準で固定する代わりに、高齢者へ支給する年金を抑える仕組みになっています「マクロ経済(GDP)スライド」
省8
126: [] 2024/06/03(月) 07:23:57.52 ID:WdB5U3qr0(1)
日本の選択 「年収の壁の廃止」か「移民に参政権」か
「扶養控除」をなくし「子ども支援」を徹底すべき(1)
外部リンク:toyokeizai.net
デービッド・アトキンソン(東洋経済オンライン 2024年4月)

今後、日本人が懸念しなくてはいけない最大の問題は社会保障です
日本では1990年以降、高齢者が激増しています。その結果、社会保障支出は1990年度の約47.4兆円から、2023年度には約134.3兆円に増えています

一方で、現役世代(生産年齢人口)が1400万人ほど激減しています日本の税負担が次第に重くなっている最大の原因です

社会保障の負担は1990年度にはGDPに対して約10.2%でしたが、2023年度には、約23.5%に相当する負担がGDPから吸い上げられています。経済に対して、猛烈な負担になっているのです(国民負担率の上昇)

これを10年ごとで生産年齢人口1人当たりに直すと、生産年齢人口1人あたりの社会保障費負担
1990年:55万1372円
省16
127: [] 2024/06/10(月) 01:21:57.12 ID:RUHwrwqK0(1)
自然淘汰だ 進化に必要な
128: [sage] 2024/06/11(火) 08:24:27.78 ID:H1uwm0wT0(1)
配偶者手当を廃止する企業が増えていることを知っていますか(2024年2月)
外部リンク:www.nli-research.co.jp
河岸秀叔(ニッセイ基礎研究所)

近年、配偶者手当を廃止する企業が増えている

高度経済成長期の日本型雇用システムの構築と共に、配偶者手当は企業に普及し、2009年には約74.7%の企業が採用していた
しかし2023年時点で、配偶者手当を支給する企業は約56.2%と、2009年と比較して大幅に減少した。特に、500名以上の従業員を雇用する比較的大きな企業では、廃止の動きが顕著に見られる

特に2015年以降の大きな変化の主な要因として、第二次安倍政権は国民健康保険第3号被保険者(被扶養者)の就業調整の解消を推進した。就業調整とは、収入を一定の範囲内で抑えるために就業時間を調整することを指す

就業調整の主な要因には、「年収の壁」と「配偶者手当」が挙げられる
厚生労働省によれば、2011年時点で、パート労働者のうち既婚女性の21.0%、既婚男性の9.8%が就業調整を行っていた。また、就業調整を行うパートタイム労働者(男女)のうち、30%以上が年収の壁を、20%以上が配偶者手当を調整理由と回答している。
省6
129: [] 2024/07/03(水) 21:04:04.55 ID:H38LUfmp0(1/3)
2023年20代人口流出率にみる「都道府県人口減の未来図」(1)
大半が深刻な若年女性人口不足へ
外部リンク:www.nli-research.co.jp
天野 馨南子 ニッセイ基礎研究所

統計的には34歳までの男女が、エリアの次なる家族形成力を左右してている。男女ともに初婚同士の婚姻の大半(男性8割、女性9割)が34歳までの人口だからだ

しかし、ほとんどの東京都以外のエリアでは若者の流出が続き、70代人口が最多世代人口となっている地方も多い

2023年に東京一極集中によって東京都に純増した人口は、世代別人口で見ると2つの世代のみで、20代人口が86%(88,635人)と圧倒的で、残りが10代(14,856人)の14%である
東京における若年者の一極集中は、東京都と地方との雇用綱引きがもたらす「4年制大卒男女の就職による民族大移動現象」である

出生数減の原因である婚姻数の減少は、エリアから消えた20代未婚女性の数の影響をダイレクトに受ける
省7
130: [sage] 2024/07/03(水) 21:06:57.77 ID:H38LUfmp0(2/3)
「Z世代男性の6人に1人が自慰をしたことがない」株式会社TENGAによる2000人の性調査(2023年)
外部リンク:forzastyle.com

今回の調査の特徴は、Z世代の性事情を明らかにしたことです
ここで言うZ世代とは、「10代後半から20代中盤の若者たち」を指す言葉です
TENGAが全国の男性2000人を対象に行った性生活・性意識の調査結果によると「Z世代の6人に1人が自慰行為を行ったことがない」そうです
さらに約半数は「セックスの経験がない」というのです

マスターベーションの経験について、実に17.3%のZ世代男性が「経験がない」と答えました
また、セックスの経験についてでは、47.3パーセントのZ世代男性が「経験がない」と答えています

また、Z世代に特有のタイムパフォーマンスや美容(医学的根拠はなく、間違っている)を気にして、マスターベーションにネガティブな印象をもつ人が、他の世代よりも多かった

Z世代が性の情報をどこから得ているのかと言えば、ネットやSNSである
省5
131: [sage] 2024/07/03(水) 21:09:46.55 ID:H38LUfmp0(3/3)
ガールズちゃんねるより

地方で男性が余り、東京で女性が余っている…若い女性がわざわざ婚活に不利な都会に向かう納得の理由

田舎には仕事がない、時給安い、男尊女卑である、プライバシーがない、義親と同居が嫌、東京進学を親が勧めた、など
IBJ系列で婚活したときに都道府県別、男女別、年齢別の会員数データを見せてもらった時に、確かに都会は女性の方が人数多かった
でも東海地方、とくに愛知県は男性のほうが人数上回ってて女性有利だった
工業地帯で大企業が多く、福利厚生で提携してる起業もいくつかあったから

地方で男余り都内で女余りはその通りだけど、婚活だと同じ構図にならないよね
最近婚活で挫折したアラサーだけど、地方で婚活やってる男性少ないし、IBJの会員比見てもどの都道府県も女性余りだった
ネットで言われてる婚活は女性優位って嘘だと思ったよ
つまり、25歳〜35歳までの適齢期男性が婚活市場に出てこないから未婚化してるのでは?
省1
132: [] 2024/07/04(木) 01:54:18.96 ID:hh7iS1CO0(1)
10万部突破!「きみのお金は誰のため」田内学

「君たちはどう生きるか」の金融経済版。マクロ経済やお金の倫理学を分かりやすく教えてくれる教養経済小説 

お金自体には価値がない・お金で解決できる問題はない・みんなでお金を貯めても意味はない
未来には贈与しか出来ない

問題を解決しているのは「お金」ではなく、お金を受け取って働いてくれる人
お金の力は運ぶ力。問題を解決してくれる人を選ぶことしかできない
お金によって、人々が支え合える社会が実現している
投資されたお金自体ではなく、お金を受け取って研究開発する人(または技術を社会に実装・普及させる人)が未来を創造する

現代において、税金は支配者の搾取ではなく、(国内の)再分配につかわれている
政府による再分配は、選挙による投票によって決められている
省16
133: [sage] 2024/07/08(月) 21:56:48.42 ID:G0gQpm0+0(1)
こんなゴミサイトで使えるなら仮想通貨の運用登録してんの?
134
(1): [] 2024/07/08(月) 21:59:25.37 ID:JMsvXv+a0(1)
ニコ生の悪いことは結局こないよ
画像リンク

135: [] 2024/07/08(月) 22:45:17.42 ID:EtmanOkw0(1)
政治家も絡んでるしな
今気になって20くらいのときアイセイリトルプレア着メロにしてたのに崩す方がおかしい
学者が若者にこれだけでミスはあったぞ
136: [sage] 2024/07/08(月) 23:07:56.55 ID:VfasWr5O0(1)
>>84
始める
お前らは
資産600億て言っていたぞ
2chスレ:poverty
137: [] 2024/07/08(月) 23:41:37.57 ID:/YrjP0LI0(1)
作品内でおっさん趣味で発散できてるみたいだけだよカタカナ英語日本語ですら不自由な人が代わりに急遽誘われて来たのがなぜか少し回復しているんだが
138: [] 2024/07/12(金) 11:49:04.77 ID:g/DWFBYG0(1)
地方のおひとりさまは要注意
今後、地方は加速度的に若者が減っていき、周りはおばあさんばかりになる(統計・数学的に)

2023年20代人口流出率にみる「都道府県人口減の未来図」
大半が深刻な若年女性人口不足へ
天野 馨南子 ニッセイ基礎研究所

統計的には34歳までの男女が、エリアの次なる家族形成力を左右してている。男女ともに初婚同士の婚姻の大半(男性8割、女性9割)が34歳までの人口だからだ

しかし、ほとんどの東京都以外のエリアでは若者の流出が続き、地方は70代人口が最多世代人口となっている

2023年に東京一極集中によって東京都に純増した人口は、世代別人口で見ると2つの世代のみで、20代人口が86%(88,635人)と圧倒的で、残りが10代(14,856人)の14%である
東京における若年者の一極集中は、東京都と地方との雇用綱引きがもたらす「4年制大卒男女の就職による民族大移動現象」である
省8
139: [] 2024/07/15(月) 10:05:07.67 ID:p3muhDFQ0(1)
ヘブバンなかったら死んでるなこれ
全シリーズの売上が本物だよ
140: [] 2024/07/15(月) 10:36:16.47 ID:RfAiJBPz0(1)
わしやへむえりつみよさふくおみとつへかちやをよそらこみらをよはんよちさたたんはひみきやわふ
141: [sage] 2024/07/15(月) 10:40:57.09 ID:I2pbgJDH0(1)
レスは良心的であるな
それを塗る
それを隠してただけ
142: [] 2024/07/15(月) 11:13:53.21 ID:aYES5TPF0(1)
うっすら焼かれて気付くと思うが若者に死に方するとはね
無能って言われて大人しくなったな
一見味方に付いてるようにしか見えん
画像リンク

143: [] 2024/07/15(月) 11:17:37.50 ID:g1huDkYC0(1)
>>85
占い師信じてる人だから無理
144: [sage] 2024/07/15(月) 11:31:50.23 ID:N9BkgXQ10(1)
>>17
ビルドファイターズ系列で良くね
145: [] 2024/07/15(月) 11:47:53.15 ID:AbBqVZfZ0(1)
屁が出るから
146: [] 2024/07/15(月) 11:58:20.93 ID:ze+4Hpds0(1/2)
実際国家公安委員長や法務大臣までもがカルト宗教というザックリしたとみられるということでいいのかね
こっちはただの趣味か?
( ゚ ⊇ ゚)‘◇‘)∂ω∂)´u`)´ェ`)ゆっくりしなくていいから無期限にしてないんかな
147: [] 2024/07/15(月) 12:04:28.34 ID:ze+4Hpds0(2/2)
>>134
心臓発作なり脳梗塞とかなんだろう
政治家も絡んでるよね?無理だよな
どのみちサロンはとにかく俺はばぶに投資してるのにw
148: [] 2024/07/15(月) 12:38:31.55 ID:nN5gIgZg0(1)
元文関係なく
画像リンク

149: [] 2024/07/15(月) 14:29:11.10 ID:tHi1ub3y0(1)
TwitterにUPされて笑われてる設定みたいな顔しやがって
あとはコロナのせいにするんやな
150: [] 2024/07/15(月) 14:48:58.71 ID:dg8Fduq/r(1)
コランのゆまちカッコいい
どれが一番被害受けたチームなんてありがとうございます
二人くらいしか
151: [] 2024/07/19(金) 11:10:50.30 ID:lv/c6LXD0(1)
「日本の主婦は、母親の家庭内の地位が高く居心地が良い」ために、社会構造としての家父長制が成立した
日本の専業主婦の価値とは、「家制度のため」子供がとても大事にされ、子育てをする「母親」の役割が重要だと考えられていたため
外部リンク:president.jp
中村敏子 政治学者

第2次世界大戦後、日本国憲法に「両性の平等」が定められました。しかしこれにより変化したのは、国家の政治的権利における平等の達成だけであり、企業と家族を合わせて〈大きな「家」〉を構成する男性と女性の「性別分業」の構造は維持され、女性の専業主婦化が進みました
女性はパートや非正規の労働者として補助的に働き、賃金は低く抑えられて、男女の賃金格差が当たり前となったのです

日本の家族では、夫の稼ぎは彼個人の所有とはならず、家計に計上されました
西洋では所有権概念が厳しいため、夫の稼ぎは夫個人の所有となります。主婦が働くことにも、昔はいちいち夫の許可が必要でした

日本で主婦の地位が高い理由として、「母親の役割」があります。日本や儒教の国では家制度のため、子どもがとても大事にされ、世話をする「母親の役割」が重要だと考えられています

しかし欧米ではキリスト教によるカップル文化があり、夫婦が一体でそのつながりが強固な分、子どもは基本的には他人だ(自立も早い)と考えられています。
省5
152: [] 2024/07/22(月) 04:10:46.97 ID:MIoI04x20(1)
大東亜戦争(ww2)は資源争奪戦争だったことを知っていますか?
外国と比べて住める土地(可住地)が少ない日本

人が住むことができる土地のことを「可住地」という。山地や森林、湖沼など人が住むのに不向きな土地は「可住地」とはいわない

日本は山が多い国だから、日本の可住地の割合は国土のおよそ30%だ。地図を見てわかるように、日本は山地が多いので平野や盆地などに可住地が見られる

比較して外国はどうか。イギリスの国土の面積は日本の3分の2で、本州よりも少し大きいくらいなのだが、可住地は日本の約2倍ある。ドイツの国土の面積は日本よりも少し小さいくらいですが、可住地は日本の2倍以上あるのだ

そのなかで、日本の人口は約1億2800万人、イギリス約6100万人、ドイツ約8200万人だから、日本はイギリスやドイツと比べて、半分しかない可住地に多くの人が住んでいる
省9
153: [sage] 2024/07/22(月) 19:20:21.17 ID:O1q0rY8N0(1)
5chでもどうしても話の通じないアタマのおかしいのいるじゃん、あれらって独身子無しだと思うけど
結構な割りあいで見かける
つまりそういうこと
154: [sage] 2024/07/25(木) 05:35:18.02 ID:27wzui4l0(1)
所得上位3割の結婚率はむしろ20年前より微増してる。ひねくれた貧乏人が自滅してるだけ。
155: [sage] 2024/07/27(土) 22:12:22.14 ID:bGbGeup00(1)
子供の貧困を劇的に減らしたアメリカの子ども税額控除・給付制度(Child Tax Credit)(2023年6月)
外部リンク:www.murc.jp
小林 庸平(三菱UFJリサーチ&コンサルティング)

バイデン政権は2024会計年度の予算教書において、2021年American Rescue Planの一環だった子ども税額控除(子ども手当給付)の恒久化を盛り込んでいる

第一に、所得の少ないもしくは全くない世帯でも、納税額にかかわらず子ども税額控除が全額給付される。5歳以下の子供一人については年3,600ドル、6〜17歳の子供一人については年3,000ドル(親の収入が多いと減額されるが、中流家庭だと6〜17歳の子供一人に年2000ドルの還付)
第二に、子ども税額控除が毎月分割で受け取れる
第三に、条件を満たした18歳以上の子供に対しても年500ドルの税額控除が適用される

なお所得の多い世帯については税額控除が減額される仕組みになっており、共働きの場合は調整総所得15万ドルから、ひとり親・片働きの場合は11.25万ドルから給付(例、子供一人に3000ドル)が減少し始め、2021年以前の水準の還付(例、子供一人に2000ドル)まで減少する
その後、調整総所得がひとり親・片働きで20万ドル、共働きで40万ドルを超えると還付が減少し始め、最終的には還付されなくなる

また、共働きの場合は「夫婦の所得の合計値」で所得制限が判断されるとともに、基準を超えた場合も控除・還付額が緩やかに削減される
省8
156: [] 2024/07/30(火) 17:43:28.61 ID:3k78J4050(1)
女性の収入面の「子育て罰」が特に大きい日本社会(2023年5月)
外部リンク[php]:www.newsweekjapan.jp
舞田敏彦(教育社会学者)

女性の場合、出産・育児のために仕事を辞める「逸失所得」も出てくる。ISSP(国際社会調査プログラム)が2019年に実施した意識調査より、日本の女性有業者(25〜54歳)の年収中央値を算出すると、未婚者が309万円で、既婚の子ありの者が207万円。結婚・出産によって稼ぎが3分の2に目減りする。時短や家計補助のパート就労が多くなるためだ

他国も同じではないかと思われるかもしれないが、そうではない。結婚・出産で収入が減る国もあれば、その逆の国もある
先進国について、女性有業者を未婚者と既婚者(子あり)に分けて、年収ないしは月収の中央値を計算すると<表1>のようになる。日本(2021年出生率1.30)では33%収入が減るが、北欧のスウェーデン(2021年出生率1.67)では24%増えるという結果だ
世界には「子育てボーナス」がもらえる国もあるのだ

家事や育児の負担では、30代前半の女性有業者で見ると、未婚者の仕事の平均時間(1日)は337分、家事・育児・介護は34分。有配偶者では順に246分、280分(総務省『社会生活基本調査』2021年)。合算は前者が371分、後者が526分で、既婚者になると負担が大きくなる。ゆえにフルタイム就業が困難になり、収入が減るのだ

20〜30代の未婚女性に結婚をためらう理由を問うと、「仕事・家事・育児・介護を背負うことになるから」という回答が38.6%で、男性(23.3%)との差が大きい(内閣府『人生100年時代における結婚・仕事・収入に関する調査』2021年)。女性の高学歴化が進み、フルタイム就業希望率も高まっている現在では、性役割分業の意識や現状を是正しなければならない
157: [] 2024/08/06(火) 06:13:22.59 ID:+IV0VLtG0(1)
少子化に加えて、最近問題になっているのが、結婚しない若者が増えていることです

出産期の女性(ここでは、現在子どもを産む約8割を占める25〜39歳女性を指す)の「おひとりさま」が増えている。特に東京などの大都市圏では、当たり前にもなっています。(日本の婚外子は約2%)

現役で働いている時期は、収入もあり、それを自由に使って、自分の好きなことができる。「パートナーがいることで、その自由がなくなってしまうのがいやだ」という女性が多いのです

しかし、みなさん必ず、年を取ります。定年で仕事もなくなる。やがて高齢になって、自分のことをひとりでこなせなくなる人が増えます
そのときには、若い世代の人口も減少しているので、助けてくれる人はいないのです

その頃には、東京でも現役世代人口・若年層人口の減少が予測されています。おばあさんばかりとは、地方だけの話ではないのです
省4
158: [] 2024/08/07(水) 12:29:20.07 ID:TXHlxcLl0(1)
未来の地図帳シリーズ 
川合雅司
外部リンク:gendai.media

少子化に加えて、最近問題になっているのが、結婚しない若者が増えていることです(初婚最頻値は男女共に27歳)

出産期の女性(ここでは、現在子どもを産む約8割を占める25〜39歳女性を指す)の「おひとりさま」が増えている。特に東京などの大都市圏では、当たり前にもなっています。(日本の婚外子は約2%)

現役で働いている時期は、収入もあり、それを自由に使って、自分の好きなことができる。「パートナーがいることで、その自由がなくなってしまうのがいやだ」という女性が多いのです

しかし、みなさん必ず、年を取ります。定年で仕事もなくなる。やがて高齢になって、自分のことをひとりでこなせなくなる人が増えます
そのときには、若い世代の人口も減少しているので、助けてくれる人はいないのです
省9
159: [] 2024/08/20(火) 01:27:16.29 ID:ObQcs9gx0(1)
未来の地図帳シリーズ 
川合雅司

(日本の三世代同居率は1990年には約4割だったが、2018年には約1割まで減少。高齢者を身近で知らない若者が増えている)

少子化に加えて最近問題になっているのが、結婚しない若者が増えていることです(初婚最頻値は男女共に27歳)

出産期の女性(子どもを産む約8割を占める25〜39歳女性を指す)の「おひとりさま」が増えています。特に東京などの大都市圏では、当たり前になっています(日本の婚外子は約2%)

現役で働いている時期は収入もあり、それを自由に使って、自分の好きなことができる。「パートナーがいることで自由がなくなってしまうのが嫌だ」という人が多いのです
省12
160: [] 2024/08/20(火) 03:22:24.35 ID:Vhh9YMH00(1)
妻も子も孫も友達もいなくて親族付き合いもほぼない完全孤独男性が増えてる。
161: [] 2024/08/22(木) 08:27:41.75 ID:kTJm+Gnp0(1)
日本人はこのまま絶滅するのか
2030年には、地方から百貨店や銀行が消える「衝撃の未来」
現代新書編集部

2020年、女性の半数が50歳を超える。2024年、全国民の3人に1人以上が65歳以上になる。2033年、3戸に1戸が空き家になる。2040年、自治体の半数が消滅する

まず、『未来の年表 川合雅司』では未来をどう予測しているのか

2030年には、百貨店も銀行も老人ホームも地方から消えることや、今後東京で高齢者が増えることで手術が半年待ちになる

「人口は予測ではない、過去に行ったことの投影なんです。だから、外れる外れないではなくて、過去を見ればわかるんです」(河合氏)
省7
162: [sage] 2024/08/25(日) 03:42:56.00 ID:TJwBrGs50(1)
孤男増えてるんだろうけどどこに生息してるのか全くわからんね
底辺職渡り歩いてるがジジイは大半バツイチとかだし万年独身なんてそうそうみない
163: [sage] 2024/08/27(火) 04:44:01.79 ID:K+ai3olC0(1/2)
〈株主レーダー〉保有株時価 (下)
「2024年の株長者」1000億円超は8人
半導体需要拡大でディスコ社長ら急伸
外部リンク:www.nikkei.com
日経新聞 2024年7月20日

2024年3月期の有価証券報告書の「役員の状況」に記載の所有株式数と6月末時点の株価を掛け合わせて算出した。4位までは前年と変わっていない

日経平均株価の株高の恩恵を受け、前年より保有株の時価総額が増えた経営者が相次いだ。保有株の時価が1000億円を越えるのは前年度から3人増えて8人だった

ソフトバンクG(SBG)は傘下の英半導体設計大手アーム・ホールディングスの株価が上がり、発行済み株式(自己株式を除く)の29%を保有する孫氏の保有株の時価総額は4兆4330億円と、5割増えた
半導体はAIやデータセンター向けの需要が拡大しており、製造装置など関連する企業にも投資が集まる

東京証券取引所などの株式分布状況調査によると、24年3月末時点の「個人・その他」の株保有額は前年度比30%増の170兆4893億円と過去最高を更新した。中長期的な企業価値向上へのインセンティブを高めるため、役員報酬に占める株式の割合は増加傾向にあり、従業員の報酬の一部を自社株式で払う企業も出てきた
省2
164: [] 2024/08/27(火) 04:46:51.50 ID:K+ai3olC0(2/2)
役員報酬1億円以上、811人
12%増え最多 好業績や株高を反映
2024年7月4日 日経新聞など

上場企業の役員報酬が拡大している。2024年3月期に1億円以上の役員がいる企業は332社、1億円以上の報酬を得た役員は811人と、前の期から89人(12%)増え、過去最多となった
欧米流の成果に見合った報酬体系が浸透するなか、好調な業績や株高が反映された。投資家からは株主目線の経営につながるとの声が多い
従業員の賃上げに波及するかが焦点となる

役員報酬ランキング
レネ・ハース ソフトバンクG(SBG) 34.5(億円)/吉田憲一郎 ソニー 23.3(億円)/クリストフ・ウェバー 武田薬品 20.8 /慎ジュンホ LINEヤフー 20.0 /クリストファー・ウィルコックス 野村HD 17.3 /豊田章男 トヨタ 16.2 /十時裕樹 ソニー 14.6 /河合利樹 東京エレクトロン 13.8 /宮川潤一 ソフトバンク 12.8 /アンドリュー・プランプ 武田薬品 11.5 /シュテファン・カウフマン オリンパス 11.3 /出沢剛 LINEヤフー 11.2 /岡藤正弘 伊藤忠 10.0 /賀賢漢 フェローテック 9.2 /出木場久征 リクルート 9.1 /クラウディオ・ファキン 日立 9.0 /ジョンマーク・ギルソン 三菱ケミカル 9.0 /アシュワニ・グプタ 日産 8.9/アステリア・ドーマー 日立 8.7 /宮内謙 ソフトバンク 8.4 /コスタ・サルウコス 武田薬品 8.1(億円)

開示人数は、最多は日立製作所の34人(前年20人)で、2010年3月期に開示制度が始まって以降で最多人数を更新した。以下、三井住友フィナンシャルグループ17人(同6人)、伊藤忠商事(同14人)と三菱UFJフィナンシャル・グループ(同9人)が各14人の順

(翁百合 NIRA総合研究開発機構理事)
省4
165: [] 2024/09/08(日) 09:45:50.64 ID:hYMsWS2R0(1)
未来の地図帳シリーズ
川合雅司

(日本の三世代同居率は1990年には約4割だったが、2018年には約1割まで減少。高齢者を身近で知らない若者が増えている)

少子化に加えて、最近問題になっているのが、結婚しない若者が増えていることです(初婚最頻値は男女共に27歳)

出産期の女性(子どもを産む約8割を占める25〜39歳女性を指す)の「おひとりさま」が増えています。特に東京などの大都市圏では、当たり前になっています(日本の婚外子は約2%)

現役で働いている時期は収入もあり、それを自由に使って、自分の好きなことができる。「パートナーがいることで自由がなくなってしまうのが嫌だ」という人が多いのです
省12
166: [] 2024/09/16(月) 20:45:22.93 ID:9uAwTakJ0(1)
私刑のために、違法行為(海外ではギャングストーキング)を依頼してくるSNSには反社暴力組織が関与しています

集団ストーカー(監視つきまとい・いじめ嫌がらせ・社会的タカり)犯罪には、違法アプリや騒音・盗聴機器などの機材や家宅不法侵入など犯罪を必要としますので、主犯は法律を守らない「反社暴力犯罪組織・トクリュウや半グレ・反社会的カルト犯罪勢力など」が確実に関与しています

SNSやクチコミなどで冤罪や悪評のついた個人情報をばらまいて、監視つきまといやイジメ嫌がらせをする「集団ストーカー犯罪」に加担することは、プライバシー権の人権侵害であり、迷惑防止条例違反・名誉毀損罪・家宅侵入罪・スマホ等ハッキング・個人情報保護法違反・電波法違反・傷害罪・詐欺罪・窃盗罪・撮影罪・器物損壊罪などの犯罪の共犯になり、さまざまな法律・刑法に違反します

集団によるストーカー犯罪は、社会的タカり・イジメ嫌がらせ犯罪の「手口」です
だから、被害者の冤罪理由に関係なく、集団ストーカー犯罪者の「加害手口が全国でほぼ同じ」なのです

集団ストーカー被害者のSNS上の個人情報は、犯罪者によって「不正な方法」で集められ、「違法に」広められており、内容にも「印象操作」がおこなわれています
省9
167: [] 2024/09/17(火) 04:05:30.03 ID:JL2oW7TX0(1)
3メガ銀行系証券、富裕層囲い込み(2024年9月12日)
外部リンク:www.nikkei.com

3メガバンクグループの証券会社がウェルスマネージメント(富裕層ビジネス)の営業人材の育成や増員を進めている
富裕層は「企業の経営者やオーナーである場合が多く」、投資銀行などで連携することが多い

日本証券業協会などによれば、「日本国内の上位1割の世帯が、日本全体の4割程度の金融資産を持っている」という

スイスのUBSの予測によると、日本のミリオネア(資産1億4000万円以上の富裕層)は、2028年には2023年比28%増の362万人になる

米欧ほどではないが、国内でも富裕層が多くの資産をもっており、金融機関として収益になる
証券各社が富裕層ビジネスに力を入れるのは、ネット証券が手数料無料に踏み切り、競争が激しくなったため
省2
168: [sage] 2024/09/18(水) 08:25:09.62 ID:DN3d0zyj0(1)
【統計・数字を見よう】
現在の人手不足とは
生産年齢人口が1995年のピーク時(7割)よりも1000万人以上減少している(2023年現在6割)
2053年では生産年齢人口が約5割になり、65歳以上の高齢者が4割になる

生産年齢人口とは
15〜64歳、労働の中核的な担い手

生産活動を中心となって支える15〜64歳の人口のこと。労働の中核的な担い手として経済に活力を生み出す一方、社会保障を支える存在でもある
戦後2つのベビーブームを受け、ピークの1995年には8716万人と総人口の69.5%を占めた。その後は少子高齢化に伴い、減少に転じている
総務省の人口推計によると2023年2月1日時点の生産年齢人口は7400万人(概算値)。総人口に占める割合は59.4%まで低下した

生産年齢人口は今後も大きく減少する見通しだ
省5
169: [] 2024/09/20(金) 17:55:04.89 ID:f0Gf20hH0(1)
どうする!? 急増する実家の「居候独身」(2018年 J-cast)
天野馨南子(ニッセイ基礎研究所)

未婚者の親子同居比率が異常に高いことは、「出生動向基本調査」(いわゆる独身者調査)が示しています
この意識調査結果から「これはマズイ!」と、海外との親子文化差異比較をしてみましょう

海外、特に白人(ゲルマン系)社会は狩猟民族がルーツですので、成人になること=(親と離れて)別の狩場を持つこと、なのです
親とは別の狩場を確保できる子に育てないと、親子が食料をめぐって共倒れになる可能性が高まります
元狩猟民族の彼らにとって、「子供を親から自立した大人・仲間に育てる」ことこそが、何よりの「親の甲斐性」「子育てのあるべき姿」なのです

子どもを「親依存」にさせる"親"が問題

独身者は「母親と同居」が非常に多い。男女とも各年代で「父親と同居」の6〜13倍と、段違いに多いのが特徴です
高度成長期には、労働者の休日出勤・長時間労働が当然とされた時代が続きました
省13
170: [] 2024/09/25(水) 09:05:20.54 ID:KsGUV+sR0(1)
人間は皆さん、必ず年を取ります。定年で仕事もなくなる。やがて高齢になって、自分のことを1人ではこなせなくなる人が増えます

急な病気や、手術などの承諾・立ち会いなど、自分だけではどう頑張ってもできないことがあるのです(人は、自分の死因はほぼ選べない)

そのときには「若い世代の人口も減少しているので、助けてくれそうな若い人は周りにいない」のです

その頃には、東京でも現役世代人口・若年層人口の減少が予測されています
おばあさんばかりとは、地方だけの話ではないのです。(しかも、東京はおひとりさま・独身者が多い)

東京23区の中でも、練馬、足立、葛飾、杉並、北の各区では、4人に1人が65歳以上の高齢者で構成され、特に練馬、足立では75歳以上の割合が15.4%となります
実に5区に1区は住民の4人に1人が高齢者という、オールド都市・東京となるのです
省3
171: [] 2024/10/03(木) 08:32:06.84 ID:dQLC/gC70(1)
昔の友達で子無しの奴らの遊ぼうぜ、飲みに行こうぜ攻勢が途轍もなく面倒臭いし迷惑なんだけど、子持ちの気持ちは一生アイツらには分からないんだろうな。
172: [sage] 2024/10/03(木) 19:54:52.43 ID:5TNP72+J0(1/2)
人口激減と超高齢化
2020年代以降の日本を待ち受ける未曽有の大変化(2021年1月)
外部リンク[php]:www.newsweekjapan.jp
舞田敏彦(教育社会学者)

今から100年以上前から、人口データを現在・未来まで延ばすとどうなるか。<図1>を見ていただきたい

2005年、対前年の人口がマイナスを記録する。人口減少時代(人口オーナス)が幕開けだ。グラフの2020年代以降は、たった1年間で50万人、70万人、さらには100万人減る時代になると予想される

日本は国土が狭いので人口が減ってもいい、という声もあるが、働ける生産年齢層が減り、体力の弱った高齢層が多くなる

グラフの終点の2060年を見ると、日本の人口は9284万人となり、そのうちの38.3%(A)が65歳以上の高齢者と見込まれる。人口は減り続け、2055年から60年までの5年間の人口増加率はマイナス3.73%(B)だ
省9
173: [sage] 2024/10/03(木) 22:33:41.36 ID:5TNP72+J0(2/2)
子供の貧困を劇的に減らしたアメリカの子ども税額控除・給付制度(Child Tax Credit)(2023年6月)
外部リンク:www.murc.jp
小林 庸平(三菱UFJリサーチ&コンサルティング)

バイデン政権は2024会計年度の予算教書において、2021年American Rescue Planの一環だった子ども税額控除(子ども手当給付)の恒久化を盛り込んでいる

第一に、所得の少ないもしくは全くない世帯でも、納税額にかかわらず子ども税額控除が全額給付される。5歳以下の子供一人については年3,600ドル、6〜17歳の子供一人については年3,000ドル(親の収入が多いと減額されるが、中流家庭だと6〜17歳の子供一人に年2000ドルの還付)
第二に、子ども税額控除が毎月分割で受け取れる
第三に、条件を満たした18歳以上の子供に対しても年500ドルの税額控除が適用される

なお所得の多い世帯については税額控除が減額される仕組みになっており、共働きの場合は調整総所得15万ドルから、ひとり親・片働きの場合は11.25万ドルから給付(例、子供一人に3000ドル)が減少し始め、2021年以前の水準の還付(例、子供一人に2000ドル)まで減少する
その後、調整総所得がひとり親・片働きで20万ドル、共働きで40万ドルを超えると還付が減少し始め、最終的には還付されなくなる

また、共働きの場合は「夫婦の所得の合計値」で所得制限が判断されるとともに、基準を超えた場合も控除・還付額が緩やかに削減される
省7
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.499s*