[過去ログ] 【地震】専門家「今後1週間は余震に注意を」 首都圏で最大震度5強の地震[10/07] [すらいむ★] (289レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
95
(2): [sage] 2021/10/28(木) 18:22:02 ID:pVncKDz7(5/5)
>>89 >>91-92
>>93
>>94
能登半島沖を震源とする地震情報
https:
//earthquake.tenki.jp/lite/bousai/earthquake/center/495/

> 2chスレ:scienceplus
96: [sage] 2021/10/29(金) 06:23:08 ID:VEAFhxWl(1/3)
>93
発生時刻:2021年10月03日 14時43分頃
震源地:能登半島沖
M3.8最大震度:3

>95
能登半島沖を震源とする地震情報
外部リンク:earthquake.tenki.jp
97
(5): [sage] 2021/10/29(金) 06:27:00 ID:VEAFhxWl(2/3)
>61>87>88
特集:関東大震災を知る
study2 3度揺れた首都・東京
双子地震と3度の大揺れ
外部リンク[htm]:www.kajima.co.jp

画像リンク

図3 関東地震の震度分布および本震と余震の震源
https:
//www.kajima.co.jp/news/digest/sep_2003/tokushu/image/toku02-02.gif
図2 兵庫県南部地震(阪神大震災)の震度分布
98
(2): [sage] 2021/10/29(金) 06:27:30 ID:VEAFhxWl(3/3)
>97
https:
//www.kajima.co.jp/news/digest/sep_2003/tokushu/image/toku02-01.gif
図1 関東地震の余震と本震の記録
画像リンク

表1 関東地震におけるマグニチュード7以上の余震とその影響
画像リンク

図4 マグニチュード8クラスの歴代の地震における余震活動の比較
99
(2): [sage] 2021/10/30(土) 01:47:42 ID:dzay8fM3(1)
>>82
2021/10/28
地震の影響か 亀山島周辺海域で大量の火山ガス噴出/台湾
外部リンク[aspx]:mjapan.cna.com.tw
画像リンク

亀山島ではかつて頻繁に火山ガスが噴出し、立ち上がる白煙は名物として知られていたが、近年は今年3月に噴出が確認されるまで目立った動きは見られていなかった。

ガスの噴出を目撃した観光船のガイドによると、午前10時ごろ、観光客を乗せて亀山島周辺海域に向かったところ、亀首と呼ばれる場所付近の海域から大量の火山ガスが噴き出ているのを見つけたという。ガイド歴16年で、これほど大規模なガスの噴出を見たのは初めてだと話した。
100
(1): [sage] 2021/11/01(月) 08:26:01 ID:IlBQAD1O(1)
>93
発生時刻:2021年10月29日 16時18分頃
震源地:石川県能登地方
M3.0最大震度:1
発生時刻:2021年11月01日 00時41分頃
震源地:石川県能登地方
M3.6最大震度:2

>>91
【地震情報】20211101061455 茨城県北部 M5.2 深さ60km 最大震度4
2chスレ:eqplus
101
(6): [sage] 2021/11/01(月) 18:15:53 ID:gN51XhNi(1)
>27
10/25
新型コロナ禍や千葉県北西部の地震を教訓に東京を小さくしませんか
外部リンク:news.yahoo.co.jp

>>97
11/1
世界一危険と評された東京の災害危険度を考える(その1)ハザード
外部リンク:news.yahoo.co.jp
世間では、前者は関東地震、後者は首都直下地震と呼んでいます。
最近の2つの関東地震は、1923年大正関東地震と1703年元禄関東地震で、その前は、1495年、1293年、878年の地震などが候補とされています。200年程度の間隔のようにも見えますから、大正関東地震から100年しか経過していない現時点では、地震の発生確率は高くはなく、今後30年間の地震発生確率は0〜5%と評価されています。
省4
102
(1): [sage] 2021/11/02(火) 00:54:55 ID:xgS0Q54k(1/2)
>>71-72
11/1
【地震】米国の研究者 地球の奥深くで発生する地震の謎を解明 [すらいむ★]
2chスレ:scienceplus
103
(4): [sage] 2021/11/02(火) 00:56:17 ID:xgS0Q54k(2/2)
11/1
島根と広島の県境付近 小さな地震が急増、なぜ
外部リンク:www.sanin-chuo.co.jp
 島根県東部と広島県との県境付近を震源とする震度1、2の弱震が今年、急増している。例年は3〜5回だが、今年は10月中旬までに20回近く記録した。

 相次ぐ揺れに、向吉准教授は「内陸部の地震が活動期に入っている」と分析している。

... ただ、山陰で起きた地震に注目すると、2000年10月の鳥取県西部地震と16年10月の同県中部地震はいずれも事前に小規模な揺れが続いた後、大規模地震が生じたとされる。
104: [] 2021/11/02(火) 01:14:16 ID:8g9MIVLZ(1)
そいや忘れた頃だな
気を付けましょう
105
(1): [sage] 2021/11/02(火) 03:04:16 ID:4J5zC4Kg(1)
>>71-72
 >102 取り消し

11/1
【地震】2015年に小笠原沖で起きた余震、深さ751キロで世界最深だった [すらいむ★]
2chスレ:scienceplus
106
(2): [sage] 2021/11/02(火) 18:37:16 ID:X6sKOt6d(1/3)
>>70>76
11/1
10月に最大震度5強が襲った首都圏の直下では、3枚のプレートがひしめいている=鎌田浩毅
https:
//weekly-economist.mainichi.jp/articles/20211109/se1/00m/020/059000c

10/8
「震度5以上」震源から30〜40キロ離れた足立区や川口市に集中…軟弱地盤、揺れ増幅
外部リンク:www.yomiuri.co.jp
https:
//www.yomiuri.co.jp/media/2021/10/20211008-OYT1I50167-1.jpg
省4
107
(4): [sage] 2021/11/02(火) 18:38:44 ID:X6sKOt6d(2/3)
>>97-98 >101
2014/04/26
M8級発生最大5%に上昇 相模トラフ30年以内
https:
//blog.goo.ne.jp/dxo186556_001/e/ccf36f605fe663989aafee374dbe3eca
画像リンク

5/20
相模トラフ、多様なM8級を一括評価 房総に謎の隆起…科学的限界も
https:
//blog.goo.ne.jp/dxo186556_001/e/d1b2a36f0f3ca789b26695357b992875
省5
108
(1): [sage] 2021/11/02(火) 18:39:45 ID:X6sKOt6d(3/3)
>107
2018/05/13
9世紀も巨大地震か 「相模トラフ」の痕跡が鎌倉、逗子に 温地研調査で
https:
//www.kanaloco.jp/news/social/entry-30025.html

伊勢原断層
外部リンク:www.jishin.go.jp
https:
//www.static.jishin.go.jp/resource/regional_seismicity/katsudanso/f035_ichi_wide.gif
https:
省2
109: [] 2021/11/02(火) 19:14:37 ID:rtr/CaT5(1)
感染症と地震予知 俺も明日から専門家。
110
(2): [sage] 2021/11/03(水) 16:49:38 ID:lNew0g9L(1)
>>100
発生時刻:2021年11月02日 06時17分頃
震源地:石川県能登地方
M3.8最大震度:2
発生時刻:2021年11月02日 08時08分頃
震源地:石川県能登地方
M3.3最大震度:2
発生時刻:2021年11月02日 19時06分頃
震源地:石川県能登地方
M3.9最大震度:3
省17
111: [sage] 2021/11/03(水) 17:47:05 ID:sp0+tGom(1)
>48>81
【地震情報】20211103161813 青森県西方沖 M3.9 深さ10km 最大震度1
https:
//himawari.5ch.net/test/read.cgi/eqplus/1635924184/
画像リンク


青森県西方沖を震源とする地震情報
外部リンク:earthquake.tenki.jp
112
(4): [sage] 2021/11/03(水) 19:48:06 ID:dLDROVHT(1)
> 2chスレ:scienceplus
>>93-95
>103

11/3
珠洲・正院で地震3回 最大震度3「今の状態当分続く」
https:
//www.hokkoku.co.jp/articles/-/570220

石川能登の地震
収まる兆し見えず、今後も要注意
https:
省9
113
(2): [sage] 2021/11/04(木) 21:19:31 ID:pF2cizXS(1)
>>73>>87
週刊ポスト 2021年11月12日号
https:
//www.news-postseven.com/archives/20211101_1703091.html?DETAIL
https:
//www.news-postseven.com/uploads/2021/10/29/post20211112.jpg
外部リンク[html]:www.news-postseven.com
画像リンク

◆<緊急リポート>MEGA地震予測「2か月以内に神奈川県西部に大地震の危険あり」
114
(4): [sage] 2021/11/05(金) 16:49:26 ID:2qYIQfiY(1/2)
>>75>87
11/5
巨大地震は「12月までにやってくる」…首都圏をおそった「震度5」は前兆だった
外部リンク:gendai.ismedia.jp
M5超えの「巨大地震」は、年内にやってくる…次に災害におそわれる「大都市の名前」
外部リンク:gendai.ismedia.jp
『週刊現代』2021年10月23・30日号より
115: [sage] 2021/11/05(金) 16:49:55 ID:2qYIQfiY(2/2)
>>106 >61>88>101
11/5
緊急寄稿 10年ぶり東京・震度5強の揺れは首都直下地震の前触れか!?=京都大名誉教授・鎌田浩毅〈サンデー毎日〉
外部リンク:weekly-economist.mainichi.jp
116: [] 2021/11/05(金) 17:14:37 ID:qk4xgK4u(1)
東京震度10はいつ来てもおかしくない
117: [] 2021/11/05(金) 22:03:56 ID:punOdDTv(1)
富山湾
若狭湾
こっちの地震とコラボに注意するなら
どうする?
118
(1): [sage] 2021/11/06(土) 01:56:04 ID:uLwvUjCC(1)
>>112
画像リンク

奥能登地方を震源とした地震回数

>>114 下 ?page=4
画像リンク

M8大地震で壊滅が危惧される鎌倉市街
119: [sage] 2021/11/06(土) 14:22:30 ID:9quIplaZ(1)
>>66
10/28
東富士五湖道路で空洞が2か所みつかる 1998年以降12カ所目 山梨
外部リンク:www.uty.co.jp
11/5
東富士五湖道路でまた空洞見つかる 一部区間で通行止め 山梨県
外部リンク[html]:www.ybs.jp
中日本高速道路は過去の調査で、原因について道路の下に火山灰でできた水を通しにくい地層があり、その上にたまった地下水が水位に応じて上下運動を繰り返すことで空洞を生じさせた可能性が高いとしている。
120
(1): [sage] 2021/11/06(土) 18:42:26 ID:PiSsIfXj(1)
>>113
11/6
『日本沈没』田所博士を彷彿とさせる“異端の地震予測学者”の生き様
外部リンク:www.news-postseven.com
画像リンク

※週刊ポスト2021年11月12日号
121
(2): [sage] 2021/11/07(日) 15:06:59 ID:1wW8jFj4(1/3)
>>120
11/7
MEGA地震予測 年末までに警戒したい「東北」「首都圏」など5ゾーン
外部リンク[html]:www.news-postseven.com
画像リンク

※週刊ポスト2021年11月12日号
122
(1): [sage] 2021/11/07(日) 15:13:57 ID:1wW8jFj4(2/3)
>>112
11/7
【石川】群発地震 地下を「深掘り」 珠洲「地磁気」「地電流」調査へ 
外部リンク:www.chunichi.co.jp
画像リンク

https:
//static.chunichi.co.jp/image/article/size1/6/8/d/d/68ddc73f6faa7fcf419737b1a930a5fe_2.jpg
123
(2): [sage] 2021/11/07(日) 15:21:19 ID:1wW8jFj4(3/3)
>>93>112
11/7
週刊地震情報 2021.11.7 茨城県震源で震度4の地震発生 能登半島の地震活動も続く
外部リンク:weathernews.jp
画像リンク

国内:茨城県北部でM5.3 4日前にも震度4があったばかり
https:
//smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202111/202111070065_box_img0_A.jpg
国内:石川県・能登半島の地震活動続く
https:
省4
124
(1): [sage] 2021/11/08(月) 07:35:58 ID:H4iFukaD(1)
>>99
11/7
台湾の小学校で大量のミミズ発生、専門家「地震とは関係ない」
外部リンク[html]:www.recordchina.co.jp
125
(2): [sage] 2021/11/08(月) 07:50:47 ID:4y1IT54P(1/2)
>>110
発生時刻:2021年11月04日 22時44分頃
震源地:石川県能登地方
M3.6最大震度:2
発生時刻:2021年11月04日 22時47分頃
M3.5最大震度:2
発生時刻:2021年11月05日 00時21分頃
M4.1最大震度:3

>93
【地震情報】20211106090859 宮城県南部 M3.8 深さ100km 最大震度1
省22
126
(1): [sage] 2021/11/08(月) 07:53:21 ID:4y1IT54P(2/2)
>>125
発生時刻:2021年11月07日 21時44分頃
震源地:岩手県沖
M4.2最大震度:1

【地震情報】20211108030840 茨城県南部 M4.3 深さ50km 最大震度3
https:
//himawari.5ch.net/test/read.cgi/eqplus/1636308960/

> 2chスレ:scienceplus
>>81
【地震情報】20211108042227 青森県東方沖 M4.3 深さ60km 最大震度3
省4
127: [sage] 2021/11/08(月) 08:11:28 ID:tfQqe8q7(1)
光側が制圧してるんだって?
128: [sage] 2021/11/08(月) 18:55:13 ID:zM27D8OZ(1)
青森西沖に今日は新潟もあったが、
北米プレートの東西が詰まってるから、
結びは南端の相模か駿河トラフのどっちかで、それに富士山がリンクするかだね

<日本列島周辺のプレート>
外部リンク[htm]:www5d.biglobe.ne.jp
画像リンク

129
(3): [sage] 2021/11/09(火) 19:50:44 ID:zPmemmfb(1)
>>126
【地震情報】20211109003453 岩手県沖 M4.0 深さ40km 最大震度2
2chスレ:eqplus
【地震情報】20211109011458 福島県中通り M4.9 深さ10km 最大震度4
2chスレ:eqplus
130
(4): [sage] 2021/11/11(木) 07:23:34 ID:iBRWu17/(1/4)
【地震情報】20211111004540 沖縄本島南方沖 M6.6 深さ10km 最大震度3
https:
//himawari.5ch.net/test/read.cgi/eqplus/1636559581/
https:
//www.news24.jp/weather/eq1_202111110045_852.html
画像リンク


沖縄本島南方沖を震源とする地震情報
外部リンク:earthquake.tenki.jp
131
(2): [sage] 2021/11/11(木) 07:24:10 ID:iBRWu17/(2/4)
2010/02/28
沖縄では99年ぶりの震度5。チリ大地震で28日も津波に警戒!
外部リンク[html]:aikata.ti-da.net
画像リンク

6/10
沖縄大地震の前触れ。
http:
//chibariyo.seesaa.net/article/152747141.html
http:
//img02.ti-da.net/usr/yokohamayoukai/20100306_0935_hqo05XgK_l.jpg
省2
132
(2): [sage] 2021/11/11(木) 07:25:23 ID:iBRWu17/(3/4)
2015/04/05
超低周波分析で巨大地震・津波を予測 琉大・中村氏
外部リンク[html]:ryukyushimpo.jp
画像リンク

2016/08/29
謎に包まれていた南西諸島海溝の地震、大津波の起きやすさに地域差 プレート境界の解明進む
https:
//www.sankei.com/life/news/160829/lif1608290017-n1.html
https:
//pbs.twimg.com/media/CrAUn6NXgAA0PuH?format=jpg
133: [sage] 2021/11/11(木) 07:27:13 ID:iBRWu17/(4/4)
>130
>>131-132
2016/06/15
沖縄でも大地震の恐れ 活断層、プレート要因 危機感の薄さに専門家警鐘
外部リンク[html]:ryukyushimpo.jp
https:
//030b46df30379e0bf930783bea7c8649.cdnext.stream.ne.jp/archives/002/201606/eb4d52574b0c637e9a122260559c364c.jpg
https:
//030b46df30379e0bf930783bea7c8649.cdnext.stream.ne.jp/archives/002/201606/8e5f8ed8b18be225e9a555f0b61b85d4.jpg
2018/08/31
省4
134: [sage] 2021/11/11(木) 07:29:10 ID:tYAPk3Sa(1)
>>18>70
11/10
東京・足立区で震度5強を観測した2つの地震 波形が酷似で約20年の周期性か
外部リンク[html]:news.tbs.co.jp
画像リンク

この地震の震源付近では、2005年7月にも今回とほぼ同じマグニチュード6.0の地震が発生し、足立区で震度5強が観測されています。

 2つの地震は、どちらも太平洋プレートとフィリピン海プレートとの境界付近で発生したほか、千葉県北西部では、1928年以来、マグニチュード5.9から6.3の地震があわせて5回起きていることから、地震調査委員会は「今回の地震の震源付近では、およそ20年前後の間隔でマグニチュード6程度の地震が発生することが裏付けられた」としています。
135
(2): [sage] 2021/11/11(木) 08:35:31 ID:sPAN5syb(1)
1994/04/11 M6.2 沖縄本島南方沖
1994/05/21 M5.5 沖縄本島南方沖
1995/01/17 M7.3 兵庫県南部
1995/07/30 M8.0 チリ_アントファガスタ

2010/02/27 M6.9 沖縄本島近海(震度5弱)
2010/02/27 M8.8 チリ_ビオビオ沖
2011/03/11 M9.0 東北地方太平洋沖

2021/08/13 M7.5 サウスサンドウィッチ
2021/11/11 M6.6 沖縄本島南方沖(震度3)
136: [] 2021/11/11(木) 09:08:07 ID:MpnuklL6(1)
朝日新聞の書くことは一つも当たらない
137
(1): [sage] 2021/11/11(木) 21:30:30 ID:z0N1r62B(1)
>>135
1994/10/04 M8.2 北海道東方沖
1994/12/28 M7.6 三陸はるか沖
138
(1): [sage] 2021/11/11(木) 22:42:10 ID:JRpt7R4r(1)
>135>137
1996/06/10 M7.9 アリューシャン

2021/02/13 M7.3 福島沖
2021/07/29 M8.2 アリューシャン
139: [sage] 2021/11/12(金) 23:22:42 ID:ES7mcLDq(1)
>>131 上
2010/02/28
https:
//blog.goo.ne.jp/cafe-yama-chan/m/201002
画像リンク

 沖縄はこれまで大きな地震の起こる確率が非常に低いことから、日本企業はこぞってこの地に自社のサーバーを置いているらしいが…

>>132 下
https:
//twitter.com/Sankei_news/status/770138222366167041
画像リンク

省1
140
(1): [sage] 2021/11/13(土) 02:50:15 ID:M/xVndPp(1/4)
> 2chスレ:scienceplus

 >>103
141
(3): [sage] 2021/11/13(土) 03:40:56 ID:M/xVndPp(2/4)
>>112>122 >103>140
2021
【地震】能登地方の地震 依然活発 「活動続くおそれ 備えを」気象庁[11/09] [すらいむ★]
2chスレ:scienceplus
2016/06/13
【韓国】鬱陵島の地下50キロに幅300キロのマグマだまり 韓国の学者「温泉など未観測の研究が必要」[6/12] [無断転載禁止](c)2ch.net
2chスレ:news4plus
142
(2): [sage] 2021/11/13(土) 03:41:51 ID:M/xVndPp(3/4)
>>66
【防災】Xデーは確実に迫っている… 事前予知は不可能 「日本の火山」総噴火に警戒せよ![10/31]
2chスレ:pinkplus
143
(3): [sage] 2021/11/13(土) 03:44:03 ID:M/xVndPp(4/4)
>>130 >>138

1994/04/11 M6.2 沖縄本島南方沖(震度1) 60km
1994/05/21 M5.5 沖縄本島南方沖(震度1) 52km [≒沖縄本島近海]
1994/10/04 M8.2 北海道東方沖
1994/12/28 M7.6 三陸はるか沖
1995/01/17 M7.3 兵庫県南部
1996/06/10 M7.9 アリューシャン
1995/07/30 M8.0 チリ_アントファガスタ

2010/02/27 M6.9 沖縄本島近海(震度5弱)
2010/02/27 M8.8 チリ_ビオビオ沖
省7
144
(1): [sage] 2021/11/13(土) 07:16:19 ID:ZyUWtsSp(1)
>143 →
2010/02/27 M7.2 沖縄本島近海(震度5弱) 37km

https:
//www.adep.or.jp/shindo/index.100227.html
外部リンク[html]:typhoon.yahoo.co.jp

沖縄本島近海を震源とする地震情報
外部リンク:earthquake.tenki.jp
1-
あと 145 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.073s