[過去ログ] 【環境】ウナギとワカサギの激減、殺虫剤が原因か、宍道湖 ネオニコチノイドの水界生態系への影響を初めて検証、産総研ほか[11/16] (163レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(5): サンダージョー ★ [] 2019/11/17(日) 14:38:32 ID:CAP_USER(1)
2019.11.16
外部リンク:natgeo.nikkeibp.co.jp
画像リンク


 1993年5月、島根県の宍道湖付近の稲作農家がイミダクロプリドという殺虫剤を使いはじめた。

 同じ年、甲殻類や動物プランクトンなど、食物網の土台となる節足動物が減りはじめた。1994年の終わりには、これらを餌とするニホンウナギ(Anguilla japonica)とワカサギ(Hypomesus nipponensis)が激減した。そして、イミダクロプリドをはじめとするネオニコチノイド系殺虫剤の使用は年々増え続け、以後、魚の数は回復していない。

 11月1日付けの科学誌「サイエンス」に発表されたこの論文により、世界で最も広く利用されている殺虫剤であるネオニコチノイド系殺虫剤が、水界生態系に漏れ出し、漁獲量を激減させ、漁業に大きな打撃を与えていたことが明らかになった。科学者たちは、これは日本だけの現象ではなく、ネオニコチノイドが世界の水界生態系に及ぼす深刻な被害の劇的な1例にすぎないと見ている。

 宍道湖では、ネオニコチノイドの使用が始まる10年以上前の1980年代初頭から、漁場の調査が継続的に行われていた。このようなデータは非常に珍しい。宍道湖の研究者たちは、水質、節足動物と動物プランクトンの数、魚の漁獲量などを幅広く記録していた。(参考記事:「ウナギ保護の具体的な課題とは」)
省6
10
(3): ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/11/17(日) 16:20:57 ID:TCTNMEIK(1)
>>1
先進国が軒並み禁止してるのに
何故か緩和に動く日本とかいうやべー国
26: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/11/17(日) 18:47:16 ID:whramgoA(1)
>>24
>>1のネタがそうやぞ

サイエンス読んでないのか?
43: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/11/18(月) 22:36:11 ID:vwo7LXWN(1)
>>1
アホの漁師の獲りすぎや
ええ加減漁師を野放しにするのはやめろや
109: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/11/25(月) 22:20:14 ID:W/wPcx6K(1)
>>1
欧米では既に禁止にしてる国も多いけど日本の農水省や厚労省は全く動かないな。
130: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/12/03(火) 20:24:05.97 ID:9msS0Sah(6/7)
毎回タバコ売り切れてるコンビニにタバコ買いに行きますか?
「ならいいわ」「あそこはもういかない」となるだろ

サバなどの回遊魚は静岡沖に「餌を食べに立ち寄っている」わけで
別に観光のために寄ってるわけじゃない
エサのために寄っていて、それで日本1位の漁獲だったが
エサが枯渇したので寄り付かなくなった
これ以上に妥当な説明は見当たらない

ネオニコチノイド使いまくりでエサ=動物プランクトンが売り切れてる東海沖に回遊魚が寄り付かなくなったのは
当然じゃないのか?
千葉に逆転されて挽回のメドまったくない静岡の漁業はJA静岡のネオニコ使いまくりが招いた結果だろうというのが
省5
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.820s*