[過去ログ] 【環境】ウナギとワカサギの激減、殺虫剤が原因か、宍道湖 ネオニコチノイドの水界生態系への影響を初めて検証、産総研ほか[11/16] (163レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
82: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/11/21(木) 17:40:52 ID:C31J/ZyT(1/7)
>ネオニコチノイド系農薬使用量とプランクトン数に関連が見られないのが不思議

水田実験では甲殻類が多い動物プランクトンが枯れ死して
メダカの餌が枯渇して生物量全体が減ってる
宍戸湖のデータ以前にもでている
脊椎動物(人間含む)へのニコチン系農薬の神経影響はいま世界で全力で調査中
かなりやばい実験結果だらけ

今回は大規模データがでたってので全世界でかなりニュースになってる。
「neonicotinoid japan」
で検索するともう2000件くらい
イギリスガーディアンとか、英語圏でも注目されてる。
省3
83: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/11/21(木) 17:47:17 ID:C31J/ZyT(2/7)
2019.11.15 農薬の安全性啓蒙活動の重要性確認 全農薬が通常総会
外部リンク[php]:www.jacom.or.jp
全国農薬協同組合の大森茂理事長は挨拶で
「昨今、ネオニコチノイド剤やグリホサート剤の安全性を懸念する団体の動きが活発化しているだけに、
農家への安全使用の啓蒙活動のみならず、
一般消費者の農薬に対する誤解や偏見に対して、
正しい情報提供がますます必要になってくると考えている。
※続き、大日本住友製薬株式会社の多田正世代表取締役会長による
「特別講演:農薬卸業の将来〜医薬卸業は参
↑ここ重要w
省8
85: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/11/21(木) 18:22:09 ID:C31J/ZyT(3/7)
マアジやブリの産卵域が
マアジ・ブリは東シナ海など分散なので影響は若干(それでも減ってるが)

イワシは日本近海が産卵場だったが、壊滅してる
今年は増えてるが、(日本以外で)別の産卵群ができたのかもしれない
日本近海すぐそこのアサリ・シジミは当然壊滅

なんらかの毒薬が影響して、日本近海が汚染され
プランクトンが減少しまくって幼少期の魚の餌が枯渇して砂漠になったので
日本の漁獲量が90年代に減りまくった
と考えるのは妥当

水質問題原因説なら70年代〜80年代の方が汚かったので説明がつかない
省3
86: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/11/21(木) 18:28:17 ID:C31J/ZyT(4/7)
農薬の影響問題が「ハチがー」じゃなくてグローバルになってきたな

世界全体の【90年代以降の急激な】漁獲減少にネオニコチノイド農薬が関与しまくってると
80年代の農薬では漁獲は減ってなかった、90年代登場の農薬(ネオニコチノイド)がやばすぎた

産卵期の魚の餌を壊滅させた影響がでかすぎる
魚は何食うんだ? カスミ食って魚は生きてない。
「食い物なくなったから世界の魚が減少した」ってのはすさまじく妥当な説
住友化学とかいうクソどうでもいいクソ毒薬会社のどうでもいい腐った利益より
日本全体の魚が増えてほしいわ
90: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/11/21(木) 20:23:17 ID:C31J/ZyT(5/7)
>>87
回遊魚かつ「日本近海じゃない産卵域」はノーダメ
「日本近海」が最悪の農薬汚染で、産卵場所として耐えられない状態になった
(卵から孵った魚が今日食う餌がない)
と考えるのが著しく妥当

80年代の農薬では問題なかった。
DDTですら生き延びたが、90年代のネオニコチノイドで日本沿岸・近海のプランクトンが9割死滅した。
「東シナ海」がまともな産卵場所として機能してるのが笑えるなw
日本近海は住友のネオニコチノイドのせいで砂漠化しちまった。

「水質汚染」じゃまったく説明つかないがやっとわかった事実
省6
91: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/11/21(木) 20:27:27 ID:C31J/ZyT(6/7)
日本全陸上かつ 河川・近海まで広範囲に汚染してる
水俣病より圧倒的にひどいわ
毒薬メーカーの住友はネオニコチノイド売りまくって今年も売りまくってる
さっさと販売禁止しろ

「魚類の日本近海の産卵場が農薬のせいで壊滅した」ってのがネオニコチノイド農薬のせい
もっと早くから、なんらかの新種の毒薬を疑うべきだっただろ
90年代から売りまくったネオニコチノイドが主犯です。
日本の漁民はもっとネオニコチノイド問題に目を向けろよ

歴史上最悪の農薬被害が住友化学のネオニコチノイド
93: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/11/21(木) 21:37:27 ID:C31J/ZyT(7/7)
マイワシの産卵場は
ネオニコチノイドの販売量が多い県の沿岸は壊滅してる
高知〜東海にかけて消滅して、
現在、土佐湾と千葉房総沖のみの個体群が残ってる
宮崎鹿児島のネオニコチノイドは若干低く、海流によってネオニコチノイドじゃない」海流が流れてくるが
高知から東海はネオニコチノイドぶちまけてる真っ赤ゾーンであり、生存できないと
千葉の房総沖はまた海流で運ばれる分と ネオニコチノイド使用量が千葉県はまだ低いことから
産卵場がかろうじて残存でき、
それでほぼこの2つのみが生存していると

ネオニコチノイド販売量の多い県の沿岸は「デスゾーン」が形成されていて
省7
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.297s*