[過去ログ] 【菌類】性別は720種類、脳がないのに学習 特異な生命体、パリ動物園で一般公開[10/18] (221レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
172: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/10/23(水) 12:26:41.94 ID:+0oR5uCP(1)
>>2
本能的なものは、学習できるんじゃないの
173: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/10/23(水) 16:16:24.91 ID:Btmrfg07(1)
NYタイムズの写真記事、圧倒的。ここは災害大国
Twitterリンク:sosorasora3

【世堺教師マイ土レーヤ】
人類が、その通常の競争心で、緊張をつくるにつれて、その必然的結果は、地震や火山の爆発や津波である。
責任はわれわれにあるのである。マイ土レーヤは人間に道を示し、人間の活動を活気づけるためにやって来られた。

Q 日本で起きた地震と津波の恐ろしさを考えて、これがカルマ的なものか自然の原因によるものかを教えていただけますか。
A 人類がもっと破壊的でなければ、地震や火山や台風の活動もこれほど破壊的なものではなかったでしょう。
Q 2006年7月、猛烈な嵐がアメリカ東岸を襲いました。ホワイトハウスの芝生にあった樹齢100年の楡の木が倒れました。
  その木は20ドル紙幣の裏面に印刷されている有名なものでした。この嵐はカルマの結果ですか。
A はい。アメリカのイラクでの行動です。
省6
174: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/10/23(水) 16:40:04.59 ID:jxIiEG0O(1)
>>1
なにこれスライムみたい
175: ニュースソース検討中@自治議論スレ [sage] 2019/10/23(水) 16:57:58.77 ID:HRaf56hK(1)
>>40
これが進化するとミギーになるのか
176: ニュースソース検討中@自治議論スレ [sage] 2019/10/23(水) 21:24:10.00 ID:yK8wLp/K(2/2)
人間も脳以外で情報を引き継いで生まれる(分裂する)
177
(1): ニュースソース検討中@自治議論スレ [sage] 2019/10/24(木) 01:52:29.77 ID:EoDKcn4u(1)
>>169
でもタコは一年くらいで死んじゃうんだよね
長生きするとしたら海中都市を作ってたと言われてる
178: ニュースソース検討中@自治議論スレ [sage] 2019/10/24(木) 15:41:52.62 ID:bs6Fq5Kv(1)
720種類の性別っていうのがよくわからない
性別ってなんだっけ?
179: ニュースソース検討中@自治議論スレ [sage] 2019/10/25(金) 18:20:59.97 ID:d9tkGFMv(1)
>>177
突然変異して長生きするようになると、海中はタコだらけ
対抗してイルカやクジラも高知能化
次のスターウォーズを作れる
180: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/10/26(土) 14:03:34.71 ID:7gUz5uPY(1)
人間にも脳が無いような奴は居るのだから、鏡を置いとけばいい
「脳の無い生物です」と
181
(1): ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/10/26(土) 16:55:00.18 ID:2IYhvAqp(1)
人間なんて出来損ないなんですよ、所詮
182: ニュースソース検討中@自治議論スレ [sage] 2019/10/26(土) 17:26:19.14 ID:GY1ApScd(1)
動物園で、動物じゃ無い物を公開してはいけない
183: ニュースソース検討中@自治議論スレ [sage] 2019/10/26(土) 21:05:07.11 ID:MlAnP/Dh(1)
>>181
人間て色んな能力捨てて知能得たようなものだしな
184: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/10/29(火) 17:29:33.75 ID:oMvkv92p(1)
>>1
最初の3行だけ読むとクラスの優等生の説明みたいだな
185: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/10/29(火) 18:36:19.53 ID:X1+x2H5Y(1)
性別と表現するのではなく、対立遺伝子の組み合わせが
720以上あると言うべきなんだよね

人間を含む真核生物は特定の形質について2つの遺伝子を
保有するが、粘菌は十数種類を持っている

接合の際にその十数種同士が組み合わせられるので、
発現するバリエーションが720を超えるというだけの話

まあ種類がめちゃくちゃあるドリンクバーで遊んだら
どうなるか、みたいなもの
186: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/10/29(火) 22:54:00.63 ID:KLO0kaLa(1)
イエスマンか
187: ニュースソース検討中@自治議論スレ [sage] 2019/10/29(火) 23:43:17.29 ID:wMD9Hnwp(1)
ミギーじゃないか!
188: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/11/03(日) 19:16:19.21 ID:aeTngr0r(1/3)
>>2神を想え
189: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/11/03(日) 19:20:03.54 ID:aeTngr0r(2/3)
粘菌教
190: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/11/03(日) 19:29:59.42 ID:aeTngr0r(3/3)
エドガーケイシーは言われた
この世界の全てが神の表れであるのだと
191: ニュースソース検討中@自治議論スレ [sage] 2019/11/03(日) 20:31:01.35 ID:XFffSVw5(1)
>>1
モジホコリっつーか、粘菌研究といえば、南方熊楠でしょ。
192: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/11/07(木) 17:38:18.56 ID:YxnHJrJr(1)
脳があるとバカになる確率が高い
脳がないほうが無事である
シュッ
193: ニュースソース検討中@自治議論スレ [sage] 2019/11/08(金) 20:22:34.04 ID:dhwVhvtH(1/2)
週刊プレイボーイNo.46 2019年11月02日 p164 ニュースマシマシ
モジホコリの記事

モジホコリは胞子を拡散させて、そこからアメーバ(細胞)が成育してくる
生まれた細胞はタイプ別になってて、あるタイプは別のあるタイプとは”受精”できるが、違う相手とは無理
そうして区分けされるタイプが多数あるということだ

迷路をとくとか、栄養識別の話が出てるが、
他にも、一定間隔で強風を吹き付けたら身を屈めて凝固するが、
風を吹かなくても静止するようになるなど、感覚を記憶してしまうそうだ

例えば北海道型の地形図にエサを置いてモジホコリに与えると、
最も効率的な伸長の仕方を図って、その拡張図は実際の北海道の鉄道網と酷似するのだという
194: ニュースソース検討中@自治議論スレ [sage] 2019/11/08(金) 20:23:32.47 ID:dhwVhvtH(2/2)
マジカル粘菌ワールド(1)〜粘菌は不思議な生き物なのだ
http:
//morifumikirikita319.hatenab●log.com/entry/2018/01/27/195334
(2)〜粘菌のインテリジェンスなのだ
外部リンク:morifumikirikita319.hatenab●log.com/entry/2018/01/29/181757
(3)〜粘菌アルゴリズムなのだ
外部リンク:morifumikirikita319.hatenab●log.com/entry/2018/02/01/151257

粘菌 偉大なる単細胞が人類を救う (文春新書)
中垣 俊之 (著) 出版社: 文藝春秋 (2014/10/20)
https:
省1
195: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/11/08(金) 20:50:08.13 ID:G0/w6HwB(1)
生物の中には生涯で性別の変わるものもいたり、雌雄同体もいるが
子供を産むのが雌 他は全て雄
科学者はこんな簡単な事も研究しないと判らんのか?
196: ニュースソース検討中@自治議論スレ [sage] 2019/11/08(金) 20:59:52.99 ID:oDsEtzTT(1)
だから性別が2極化する以前からの生物なんだって
それくらい理解してからドヤれよ…
197: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/11/10(日) 00:20:04.93 ID:IhA9iu3P(1)
あー
やっぱり脳はインターフェイスであって
自我や記憶は別のところにあるんだよな。

プラナリアの実験と同じだろこれ。
肉体と離れたところに
無数の自我と記憶がある。

だから死ねば
故人と再会できるかもしれない。

前世の記憶とか、たまに脳インターフェイスと
あっちの領域が接続不良になると
省1
198: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/11/11(月) 12:58:58.35 ID:f74wCaZ3(1)
生まれ変わったらモジホコリになりたい
199: ニュースソース検討中@自治議論スレ [sage] 2019/11/12(火) 21:57:09.98 ID:EIohJpMp(1)
ブラキディオスやるじゃん
200: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/11/20(水) 14:38:54.70 ID:+rbstqT4(1)
細胞一個でどこに記憶すんの?
201: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/11/20(水) 15:41:04.34 ID:0L9uU0FS(1/3)
昭和天皇も粘菌の研究者だったよ。
202: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/11/20(水) 15:44:14.90 ID:0L9uU0FS(2/3)
モジホコリの動きは栄養を摂取するために最適化した結果であって、それを知性というのは違うと思う。
203: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/11/20(水) 15:47:03.28 ID:0L9uU0FS(3/3)
仕組みは極単純で、栄養を得にくいとか栄養を送る管が長いとか、そういうのは無駄だから
それが減るよう動くということ
それって遺伝的アルゴリズムとどう違うっていうのだろうか。
遺伝的アルゴリズムも知性なのか?
違うやろ
204: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/11/20(水) 16:17:21.24 ID:pYNZDZ8s(1)
栄養の摂取とは生命の基本的な意志としてDNAに刻まれてるのかもね
205: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/11/21(木) 00:22:00.25 ID:hxCZRdJ/(1/2)
ホメオスタシスな
生物の基本的な特徴がこれ
それに忠実に動くのが粘菌で
そうでないと死滅するってだけで

それに知性という名を付けてもええけど
その場合の知性の定義ってなんやろかと
206: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/11/21(木) 00:25:09.81 ID:hxCZRdJ/(2/2)
遺伝的アルゴリズムっちゅうのは、遺伝子のふるまいを単純な仕組みで模したもので
普通のPCとかでも実装できるもんや
それが知性あるとするなら、それを実装したPCも知性があることになるんやが
どうも違う
207: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/11/21(木) 16:34:09.51 ID:MTjYU2h3(1)
>>5
世界は多様性を目指して存在しているからな
208: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/11/22(金) 16:34:11.69 ID:lBXReaJO(1)
チョンさん中国に構ってもらえて嬉しい?
209: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/11/22(金) 16:50:26.07 ID:W+lSoe0t(1)
一つ一つがニューロンなんじゃね?
知らんけど。
210: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/11/22(金) 17:19:09.64 ID:OAQLko3E(1)
>>2
RNA等に短期的な学習情報を格納している可能性
脳だけが記憶の回路だという概念も古くなりそう
211
(1): ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/11/22(金) 18:19:52.21 ID:e56S2P8k(1)
>>2
RNAを介して3世代まで経験による記憶が受け継がれることは既に証明されてるよ
212: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/12/07(土) 22:20:04.67 ID:X0tYD2Pt(1/2)
>>211
少し前まで遺伝子は無変化な聖域扱いだったのに
急に変わってきたな
213
(2): ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/12/07(土) 22:27:11.41 ID:ul/cIcy1(1)
年金が超大量に結合して人間を超える学習能力を持ったら怖いな
214: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/12/07(土) 22:35:25.22 ID:0dprbUFM(1)
チョンは脳があっても学習しないというのに
215: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/12/07(土) 22:39:16.51 ID:X0tYD2Pt(2/2)
>>213
「数」が増えるんではなく
「量」が増えていく知性体か。
216: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/12/07(土) 23:08:50.59 ID:tm4Rg5oN(1)
「性」の定義を書かなきゃ意味分かんない
217: ニュースソース検討中@自治議論スレ [sage] 2019/12/09(月) 09:42:28.56 ID:JGXDKCYv(1)
DNAのメチル化とかのエピジェネティックスな。
218: ニュースソース検討中@自治議論スレ [sage] 2019/12/09(月) 21:46:04.59 ID:TbUm5ljP(1)
粘菌自体がニューロンの機能を持っている。
粘菌の集合体は、いわば生きた脳なのだよ。
219: ニュースソース検討中@自治議論スレ [sage] 2019/12/12(木) 19:07:05.86 ID:Rq6zIN8I(1)
BS世界のドキュメンタリー選「粘菌 脳のない天才」[二][字]
12/12 (木) 18:00 〜 18:45�(45分)
NHK BS1(Ch.1)
外部リンク:tv.so-net.ne.jp
番組概要
「粘菌」と呼ばれるアメーバと菌類の特徴を合わせ持つ単細胞生物が、今科学の世界で注目されている。
脳も神経もない粘菌の“知的”な性質を活用する研究の最前線を描く。

番組詳細
粘菌の持つ“知的”な性質の一つが、迷路の出口までのルートを最短距離で探し出す能力。
粘菌を使って東京を中心とした首都圏の効率的な鉄道路線図を作成した科学者は、イグ・ノーベル賞を受賞した。
省3
220: ニュースソース検討中@自治議論スレ [sage] 2019/12/30(月) 18:23:08.18 ID:bjzDDvuC(1)
>>213
地球を覆い隠すほどのネットワークを形成すれば、知力で人類を追い越すかも
221: ニュースソース検討中@自治議論スレ [sage] 2020/01/06(月) 17:21:17.74 ID:fXr5lAPO(1)
>>169
1/4
【研究】科学者「タコは養殖すべきではない。つねに知的好奇心を満たしてやらないと退屈で死ぬから」
2chスレ:newsplus
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.814s*