[過去ログ] 【菌類】性別は720種類、脳がないのに学習 特異な生命体、パリ動物園で一般公開[10/18] (221レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
25: ニュースソース検討中@自治議論スレ [sage] 2019/10/18(金) 22:14:18.09 ID:wr1EAelw(1)
脳なし人間になれば脳血管障害の心配がなくなる
26
(4): ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/10/18(金) 22:15:59.38 ID:R5rAR5wj(1/3)
>>5
有性生物では、性が違う個体のそれぞれのDNA減数分裂した特殊細胞のが合体して、
新しいDNA組み合わせの個体を作る
同じ性で同士では合体不可能だが、その性パターンが720種類あって、
同一性パターン以外なら合体可能なのでしょう
で、すべての性パターンが同じ数だけ居たら、
同一性パターンに出会う確率は約50万分の1
27: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/10/18(金) 22:22:59.19 ID:R5rAR5wj(2/3)
>>23
実用性が強ければイグノーベル賞は無理w
28: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/10/18(金) 22:24:56.73 ID:I8WI+Pm6(1)
上上下下右左右左BAオスメスみたいな感じ?
29: ニュースソース検討中@自治議論スレ [sage] 2019/10/18(金) 22:26:50.87 ID:OY33AZVE(1)
>>1
蟲の元?
30: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/10/18(金) 22:31:16.57 ID:JBHt7lwN(1)
迷路を解くってのは粘菌で満たした迷路の、スタートとゴールにエサ置くと最短経路以外の部分から撤収するってだけだろ。
31
(1): ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/10/18(金) 22:42:35.67 ID:fOwgSp6l(1)
人間もそれくらい性別あったら面白かった
32: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/10/18(金) 22:43:14.21 ID:0dLUvmJb(1)
寄生獣かな?
33: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/10/18(金) 22:53:06.90 ID:J0ReugIE(1)
>>26
キノコ博士か?
34: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/10/18(金) 22:55:20.98 ID:ZvnNmi9V(1)
>>22
動画見てると移動は一切していない。
単に増殖して拡がってるだけ。
35: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/10/18(金) 23:03:57.24 ID:R5rAR5wj(3/3)
>>31
人工子宮が作れて、デザインド・ベイビーが解禁されれば、
ヒトの性別は、快楽追求のための属性の意味だけになる
36: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/10/18(金) 23:05:49.48 ID:xqzHNEWR(1)
チョンか?
37: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/10/18(金) 23:08:45.60 ID:ihimyvh9(1)
粘菌といえば熊楠しか知らんし
38: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/10/18(金) 23:19:29.57 ID:sg8384oE(1)
隣りの国の人達は脳があっても学習しないというのに…
39: ニュースソース検討中@自治議論スレ [sage] 2019/10/18(金) 23:55:14.38 ID:H7hLxJKc(1)
粘菌特別便まだ来てないなそういえば
40
(1): ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/10/18(金) 23:56:11.50 ID:J3Wurtxv(1)
>>2
逆に考えるんだ
全身が脳なんだと
時速4センチの速度ではうことができる脳
41: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/10/19(土) 00:00:41.39 ID:Sg4Mxwfk(1)
70歳からなんて許せないわ
俺の父親なんて69で死んだぞ
42: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/10/19(土) 00:04:33.10 ID:7fzSOL0J(1)
熊楠しか出てこないよな?
よくわからんw
43: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/10/19(土) 00:11:06.18 ID:/59WGRo4(1)
お前らこんなこと興味を持つより、年金を心配しろ
44
(1): ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/10/19(土) 00:41:04.94 ID:I65aB5Ls(1)
>>1
ヒドラもさ、あれ切ったら再生するんだけれど、
切られた片割れの脳がない方のやつも、
元の姿の時に学習したことを覚えているみたいだな
一体どんな原理なんだか
45: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/10/19(土) 02:38:52.14 ID:NbgBE6yb(1)
>>26
いや720分の1だ
46: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/10/19(土) 02:51:43.01 ID:zWf5gT0m(1)
ホモイジリ?
47: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/10/19(土) 02:52:21.84 ID:h0Rixqdr(1)
なんだ年金か
48: ニュースソース検討中@自治議論スレ [sage] 2019/10/19(土) 03:41:36.23 ID:GhflJeOW(1)
脳が無いのにどうやって学習してるんだ
遺伝情報に直接書き込んでるのか?
49: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/10/19(土) 03:47:29.94 ID:7cLL1Kqb(1)
細胞ひとつひとつがウニョウニョ移動してるのか?
細胞分裂で移動方向に展開したら後ろの細胞はしんがりの細胞に食われて
先頭の細胞に養分になって送られるとかじゃないのか
720の性別というのはそういった個々の役割の細胞を生み出すためのものだろ
50: ニュースソース検討中@自治議論スレ [sage] 2019/10/19(土) 04:01:22.89 ID:47l9dw70(1/5)
粘菌と言えばナウシカだなあ
原作版の方ですが
51: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/10/19(土) 06:06:10.86 ID:47l9dw70(2/5)
名前に菌とついていても菌類とは別物で
むしろアメーバに近いのね

目視できるほどの大きさの全体が1つの単細胞で
核だけが分裂して増えていく多核体
52: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/10/19(土) 06:12:31.01 ID:47l9dw70(3/5)
「1973年に発見」って言うけど、南方熊楠が研究してたんだから
単に欧米の学会が無視してただけだよね
53: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/10/19(土) 06:43:12.76 ID:47l9dw70(4/5)
1973年春、湿度が高かったため、北アメリカでススホコリという
変形粘菌が大発生した
電柱などに出現した鮮黄色の大きな塊がどうも動いているらしい
と分かったため、異星生物が地球を征服に来たとのデマが飛び交う
大騒ぎになった
54: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/10/19(土) 06:43:36.37 ID:XXwoeNUB(1)
>>44
ヒト・哺乳類だって、脳が記憶や体の制御を司り、
制御信号の伝達状況と物理・化学的な伝達方法までは判ったが、
記憶の仕組みまでは未だ判らない部分が多い
55: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/10/19(土) 06:51:15.60 ID:47l9dw70(5/5)
動物園で展示って、粘菌はほっとくとキノコみたいな子実体に
変態しちゃうのにどーすんの

そうなったら一々入れ替えるのかね
56: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/10/19(土) 07:44:53.97 ID:ICKF/BkX(1/15)
粘菌が計算能力を持つ事が分かったのは2000年ごろの話
発見者は北海道大学の中垣俊之教授

中垣はその後、粘菌に学習や記憶などの能力もある事を発見し、
2008年にイグ・ノーベル賞を受賞した
57: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/10/19(土) 08:10:13.48 ID:j+DxKwNu(1)
RNAに記憶が保存されるとか最近なんかで読んだな
58: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/10/19(土) 08:23:44.11 ID:ICKF/BkX(2/15)
粘菌の「計算」は自律分散制御の一種なんだろうな

最短経路実験では、袋小路の経路は最初に切り捨てられて
しまうけど、それ以外の経路はかなり後まで生き残ってるから
59: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/10/19(土) 09:06:29.74 ID:ICKF/BkX(3/15)
粘菌の身体は至るところが約2分周期で収縮と弛緩の振動を繰り返している
収縮した部分では圧力が高まり,弛緩部分では低くなるため
粘菌の原形質は圧力の高いところから低いところへ流れる事になる

粘菌の振動はそれぞれが反位相となるようにになっており、往復する
原形質流動が生み出される
この往復流動がフィードバック信号の役割を果たし、分散制御を形成する…
という事らしい
60: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/10/19(土) 09:50:33.83 ID:mstmJ6jx(1)
lifeってSF映画があったな、まさにこんなのだった
61: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/10/19(土) 09:53:02.97 ID:mKEpZyQW(1)
粘菌はフイルディシカの法則に拘束されて移動を行うので変性や集束には一定の質量を必要とされる
62
(1): ニュースソース検討中@自治議論スレ [sage] 2019/10/19(土) 10:00:15.09 ID:KGCqjHUU(1)
脳でなくても記憶できることの証明なわけで
臓器を移植したらドナーの記憶が見えたとかいうのも実は嘘ではなかったのかも
63: ニュースソース検討中@自治議論スレ [sage] 2019/10/19(土) 10:04:10.92 ID:stpAI2LT(1)
素人だけどこれ面白かった
外部リンク:www.ted.com
64: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/10/19(土) 10:09:11.11 ID:ICKF/BkX(4/15)
粘菌の「記憶」とされるものの一部は外部化によるものらしいよ

具体的には、移動した後にネバネバした粘液の痕跡を残す事で
「既に通ったことがある場所」を認識してるらしい

いわば、帰り道が分かるよう地面に線を引いてるようなもので
粘菌それ自体の中に記憶されてるわけじゃない
65: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/10/19(土) 10:26:23.80 ID:s2Zo5pnu(1)
>>17
でも生殖できるのはあまりいないだろ
66
(1): ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/10/19(土) 10:53:45.52 ID:JxuyxGAi(1)
別に記憶するのは脳だけじゃないから
腕や足を含めて神経細胞全てが記憶していることは証明済みだから
67: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/10/19(土) 11:08:16.42 ID:ICKF/BkX(5/15)
まあややこしいのは、粘菌がどの分類にも入らないような
特殊な生命体だって事だわな

真核生物ではあるものの、多細胞生物ですらないし
68: ニュースソース検討中@自治議論スレ [sage] 2019/10/19(土) 11:13:28.79 ID:m4cX7EMs(1/2)
南方熊楠
69
(1): ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/10/19(土) 11:30:35.08 ID:bhde81HL(1/2)
宇宙人やね
70: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/10/19(土) 11:31:06.53 ID:bhde81HL(2/2)
キャプテンウルトラでこんなんおったわ
71
(1): ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/10/19(土) 11:31:21.87 ID:vCmjaJi3(1)
つまり720匹集まらないと子作りできないのか。大変だな。
72: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/10/19(土) 11:45:12.92 ID:ICKF/BkX(6/15)
ちなみに英語では粘菌は Slime Mold と書く
73: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/10/19(土) 11:57:24.77 ID:PFIoYNBS(1/2)
粘菌と言ったら、南方熊楠でしょう。
日本の天才、南方熊楠。
74: ニュースソース検討中@自治議論スレ [] 2019/10/19(土) 12:09:47.62 ID:ICKF/BkX(7/15)
粘菌は最初、染色体が半数の半数体として誕生する
そして異なる性の粘菌と出会うと、接合して2倍体となる

つまり受精するわけだが、この組み合わせが非常に多様
だって事でしょ
1-
あと 147 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.240s*