[過去ログ] 【サーバ】2011夏モデルを作ろう (567レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(1): ◆A/T2/75/82 [] 2011/05/09(月) 17:23:44.48 HOST:123.225.227.196 0
【サーバ】2011夏モデルを作ろう

まずはコンセプト
2: ◆BAILA6C886n4 [sage] 2011/05/09(月) 17:51:07.25 HOST:219.117.239.35 0 BE
OSはFreeBSDを続行かしら?
3: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/05/09(月) 19:12:36.03 HOST:122.16.38.176 0
>>1
>まずはコンセプト
夏の暑さを模して,発熱量が半端じゃないハードを使う
4
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/05/09(月) 20:29:27.02 HOST:210.135.100.132 (862023) P
いま手に入る最高のパーツを使って
常時100万投稿/台を目指す
5: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/05/09(月) 21:13:21.72 HOST:115.162.176.49 0
高性能なの導入して全てを一台に
複数台より省電力化になるはず
6: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/05/09(月) 21:23:51.12 HOST:115.162.176.49 0
>>4
最近のトレンドのGPGPUで書き込み処理とか良さそうだなw

PacketShader - GPU-accelerated Software Router
外部リンク:shader.kaist.edu
GPUコンピューティングをLinuxカーネルの機能で利用可能にする「KGPU」
外部リンク[html]:yebo-blog.blogspot.com
7: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/05/10(火) 17:37:21.35 HOST:202.91.212.165 0
GPGPUを何に使うんだ、Rockの判定ぐらいじゃないの効きそうなのって。
8
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/05/10(火) 17:41:41.83 HOST:220.111.154.80 0
超消費電力版?
9
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/05/10(火) 17:47:24.43 HOST:220.111.154.80 0
それともぶっ壊れるの上等! SSDをRaid0で思いっきり高速化とか

SSDでRAID0×4を構成してみた
外部リンク:research.sakura.ad.jp

> このように、全ての読み書き位置において
>
> リード: 640MB/s
> ライト: 160MB/s

こんな感じに
10
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/05/10(火) 19:21:42.65 HOST:210.135.100.132 (748008) P
さて夏ねぇ…昔クレイ社のコンピュータは液体フロンで冷却してたそうな
CPU冷やしながらカキ氷でも作るか…
外部リンク[asp]:www.zalman.co.kr
11: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/05/10(火) 19:22:23.82 HOST:115.162.176.49 0
>>8
ARM鯖とか面白そうだなw DRAM混載SoCとかまさにサーバーにうってつけ
12
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/05/10(火) 19:26:00.17 HOST:115.162.176.49 0
>>10
ミストで冷却が今後流行る予感 (Facebookのデータセンターより)
13: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/05/10(火) 19:27:24.72 HOST:210.135.100.132 (748008) P
夏→海→ビキニ→砂浜≒ヌーディストビーチでトップレスでハァハァ…って事でシースルーか?
外部リンク[html]:www.sunbeamtech.com
14
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/05/10(火) 19:29:04.01 HOST:210.135.100.132 (748008) P
>>12
何と?ドライミストで御座るか?金属部分が腐食しそうな予感…
15
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/05/10(火) 19:32:54.06 HOST:115.162.176.49 0
>>14
だから換気しないとダメって話だった気ガス
16: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/05/10(火) 19:33:59.56 HOST:115.162.176.49 0
>>9
チェックサム付きのファイルシステム(ZFSやbtrfs)使えば意外とアリかも?
論理構造が壊れないかがちょっと不安かもだけど
17
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/05/10(火) 19:34:38.36 HOST:210.135.100.132 (748008) P
>>15
微妙に方向性が駄目な希ガス、換気するなら空冷じゃないのか…
18
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/05/10(火) 19:44:32.22 HOST:115.162.176.49 0
>>17
ああ、ごめん、Facebookのはデータセンターのエアコン代わりね
冷やすのは気化熱、換気は湿度を下げるため
ヒートポンプよりも効率が良いってことだろうけども、CPUに直接は難しいかもなぁ
19: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/05/10(火) 19:50:55.09 HOST:210.135.100.132 (748008) P
>>18
成る程ねぇ、昔電算機室と言ったら寒いの代名詞だったのに、
マルチコアで100W位消費するなら味噌汁位作れるかな?
20
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/05/10(火) 19:58:07.41 HOST:115.162.176.49 0
クイッククール ミニ
外部リンク:hiemasu.com
これ加工して吸気ファンとして使えないかなぁw
21: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/05/10(火) 19:58:11.19 HOST:210.135.100.132 (748008) P
てな訳で、2ちゃんねる新型サーバ〜2011夏〜は温度差発電に拠る自家発電で一つ良しなに
外部リンク[HTM]:www005.upp.so-net.ne.jp
22: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/05/10(火) 20:04:46.12 HOST:210.135.100.132 (748008) P
>>20
太い径にファン、細い径にダクトを付けてヒートシンクのフィンに風を当てれば良いんじゃね?
只、純水を使わないとフィンが腐食すると思われ
外部リンク[htm]:www.ainex.jp
23: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/05/10(火) 21:29:34.47 HOST:115.162.176.49 0
純水も腐食するから、弱アルカリにする必要あるはず?
ミストになるとどうなるんだろう
24: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/05/10(火) 22:10:02.66 HOST:143.90.131.145 0
フロン液に浸す。
25: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/05/10(火) 22:57:51.27 HOST:143.90.217.185 0
PCI-E SSDは是非試してもらいたいですなぁ
10コアのXeon-E7あたりと組み合わせてHayabusa超えを
コストは知らんww
26: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/05/10(火) 23:01:52.18 HOST:61.202.30.217 0 BE
SSD鯖ならS.M.A.R.T.取れるようにして欲しいのー、いまhayabusaだけだし観察者としてはつまんない。
27: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/05/10(火) 23:52:29.68 HOST:202.91.212.165 0
SSDをRAIDで使うとSSDの良さが死ぬけどZFSで使うのは面白そう。
28: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/05/11(水) 15:30:04.72 HOST:58.89.27.68 0
ハード的に目新しいもんも見当たらないしなあ。
台数削減も、そろそろ先が見えてるし。

安定性か、エコでも狙うかえ?
29: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/05/11(水) 18:04:40.58 HOST:210.224.211.74 0
O−111にも負けない殺菌抗菌仕様で
30
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/05/11(水) 20:48:44.72 HOST:220.111.156.224 0
省スペース鯖なんてのはどうだろう
通常のラックに何台も積めるよ、みたいに
ついでに省電力
31: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/05/11(水) 21:33:22.07 HOST:115.162.176.49 0
>>30
さくらがATOMでやってたな
けど、それならVPSの方が良いと思う
32: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/05/12(木) 14:58:12.75 HOST:123.225.227.196 0
>>30
それいいなぁ
「2ちゃんねる全部が1Uに」できるかな?
33: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/05/12(木) 18:13:47.16 HOST:210.135.100.132 (766257) P
PIEの鯖って花子・花代以外全部1Uじゃなかったっけ
旧Tiger鯖の一部は2Uだったらしいけど全部用途廃止になったし
34: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/05/12(木) 18:15:18.17 HOST:210.135.100.132 (766257) P
おっとまともに読んでなかった
2ch全部を1Uにまとめるってことか
35: ◆A/T2/75/82 [sage] 2011/05/12(木) 18:15:44.65 HOST:123.225.227.196 0
外部リンク[cgi]:stats.2ch.net
現在10Uくらい使ってるから、これを1Uで全部ホストできるかな? ってことなんだす
36
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/05/12(木) 18:23:52.08 HOST:202.91.212.165 0
あと裏方軍団もいたっけ
板あり鯖だけでも全部まとめるとストレージやメモリだけじゃなくてCPUも何か無茶する必要がありそう
37: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/05/12(木) 19:01:56.14 HOST:210.131.3.188 0
rootさんなしで出来るの?
というかおいちゃんBigServer辞めたんじゃないの?
38: ◆A/T2/75/82 [sage] 2011/05/12(木) 19:13:01.20 HOST:123.225.227.196 0
2ちゃんねるの話だしw
39: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/05/12(木) 19:13:04.29 HOST:115.162.176.49 0
>>36
そんなに無茶しなくても行けると思う。どの程度書き込み遅延を許すかにもよるけど。
まぁただFreeBSDだと、またlivelock起こしそうでアレだな。。。
40
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/05/12(木) 19:23:18.47 HOST:210.131.3.172 0
■ BIG-server.com 2011年 新世代サーバー計画
5/10 開発初号機:田吾作を公開
外部リンク:www.maido3.com

これでいいじゃない
41: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/05/12(木) 19:28:25.31 HOST:115.162.176.49 0
>>40
HT無しってまた微妙だな
42: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/05/12(木) 23:31:04.64 HOST:143.90.217.185 0
普通に考えれば方向性は2つ
1.性能重視でHayabusa超えのフラッグシップモデル
2.エコ重視(省電力・省スペース)でハイブリッドBananaの後継
ワールドカップの影響もあってHayabusa開発時のwktk感は凄かったから
個人的には1で進めて欲しいけどIvyBridgeまで厳しいかなとも思う
むむむさんは元気でいらっしゃるのだろうか…
43: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/05/13(金) 00:07:17.37 HOST:115.162.176.49 0
SandyBridgeのトリプルチャンネル・クワッドチャンネルは2011Q4だからまだ先だしねぇ。
ならいっそ、2011Q2に出るクワッドチャンネルなAMD Opteron Interlagos 16coreの4Pとかどうだろう?w
44: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/05/19(木) 23:09:25.50 HOST:115.162.176.49 0
外部リンク[html]:www.maido3.com
熱暴走か、ATOMか。
どっちにしろ効率は悪くなるし、消費電力は増えるしで、良いところ無さそうな…

>PCI-E SSD
OCZ Z-DRIVE R2 P88 PCI-EXPRESS SSD
外部リンク[html]:www.ocztechnology.com
> Compatible with Windows 7, XP, Vista, Linux
OCZSSDPX-1RVDX0100 PCI-e SSD Linux compatibility
外部リンク[php]:www.ocztechnologyforum.com
> Linux is not officially supported for the Revo series of drives nor are there any drivers available for Linux.
省2
45: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/05/19(木) 23:24:08.12 HOST:115.162.176.49 0
PTHREAD_PROCESS_SHAREDってPOSIXじゃなかったっけ? って調べたけど、やっぱりFreeBSDのバグらしい。
>BUGS
> The PTHREAD_PROCESS_SHARED attribute is not supported.
46: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/05/23(月) 14:47:32.10 HOST:115.162.176.49 0
外部リンク[html]:www.maido3.com
>最近だったらハードウェアのリソースも向上されているから、そんなに目くじら立てる必要も無くなった
逆逆。ハードウェアの速度が早くなったからこそ、相対的にspin lockの悪影響が大きくなってる。
spin lockしたままpreemptionした場合、スケジューラが起こすまでロックしっぱなしになるわけで。
スケジューラの動作はクロックによらず時間毎。
47: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/05/27(金) 16:57:07.66 HOST:219.116.2.228 0
メモリどばっと 
48: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/05/29(日) 19:10:40.89 HOST:219.67.127.176 0
結局Tiger3558が落ちた原因って何だったんだろう
ハイブリッドTigerがそう簡単に落ちるとも思えないんだけど
49: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/06/03(金) 18:30:25.46 HOST:115.162.176.49 0
外部リンク[html]:www.maido3.com
HTありでシングルスレッドのスコアダウンは当然しょ
マルチスレッドでテストしないと意味茄子
50: ◆cuV1KV/Eqk ★ [sage] 2011/06/10(金) 10:49:02.79 HOST:113.197.145.237 0
マルチか
1-
あと 517 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s