[過去ログ] 【交戦国】巡航ミサイルを急速に拡張する日本、「交戦国は難しい挑戦に直面することに」[08/08] [新種のホケモン★] (496レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(19): 新種のホケモン ★ [] 2020/08/08(土) 13:55:22 ID:CAP_USER(1)
2020年8月7日、中国メディア・青年参考は、日本は巡航ミサイルを急速に拡大しているとする記事を掲載した。

記事は、「第2次大戦後、日本は攻撃型兵器の開発を禁止され、弾道ミサイルや大陸間巡航ミサイルはタブーとなった」と紹介。そして、「21世紀に入ると情勢の変化に伴い自衛隊は徐々に制限を超えるようになり、海外派兵やいずも型の準空母を就役させるようになった。日本はそれだけで満足はせず、精密誘導兵器によって周辺国に対抗するようになった」と指摘した。

日本が開発しているミサイルについて記事は、最近、山本朋広衆議院議員が防衛装備庁の航空装備研究所を訪問したときの様子をツイッターで紹介したが、その写真に「独特なミサイルの模型」が写っていたと紹介。「これは、日本が現在開発中の『新型極超音速ミサイル』だ」との声が上がったことを伝えた。

このミサイルについて記事は、仏メディアの報道を基に「19年から開発が始まり、30年ごろに完成する見込み」と紹介。最新ミサイルの最大の特徴は「デュアルモード・スクラムジェットエンジン(DMSJ)」を採用していることで、マッハ5かそれ以上の速度が出ると伝えた。

その上で記事は、新型極超音速ミサイルは、将来的に海上作戦における「ゲームチェンジャー」になると言われていると紹介。その速さゆえに現在のミサイル防衛システムでは対応できないのだという。
省5
447: <丶`∀´> [sage] 2020/08/09(日) 08:55:32 ID:sWb29MYZ(1)
中国を揺さぶるならウイグル等の民族独立派を支援して国内を不安定な状況に追い込むのが一番だろ
国内の安定の為に軍の力を割かざるを得なければ必然的に外に向けた軍事力は低下する
日本は裏から手を廻して表向きにはこっちは関係無いって顔をしておくだけだ
448: <丶`∀´> [sage] 2020/08/09(日) 09:22:08 ID:Jy9mOwOO(2/7)
中国は経済の発展のからくりの行き詰まりを解消するのに強権を使った政策を実施して崩壊を先延ばしにしている
つまり、無茶なことをやっても人民が暴走して求心力を必要としている

よって、えいえいおうと気勢を上げるような事が必要になる
だから、着々と覇権確立の自歩を固めているような印象を国民に与える必要にがある
冒険主義は辛気臭くなく景気よい
たくましく外に向かって居るように見えれば、そんな中国の軍事力に圧倒的な力強さに、内なる反乱の力を燻ぶらせるのも狙いだろう
内なる抵抗勢力の平定は何事をするにも前提条件になる
449: <丶`∀´> [sage] 2020/08/09(日) 09:24:13 ID:Jy9mOwOO(3/7)
訂正
無茶なことをやっても人民が暴走しない求心力を必要としている
450: <丶`∀´> [sage] 2020/08/09(日) 09:31:49 ID:/HJgXeyV(1)
共産党の志位は、連立政権になったとき中国に攻撃されたら、日米安保発動してもらうとかなんと言ってたな
共産党員はこれ聞いて発狂しないのか?
451: <丶`∀´> [sage] 2020/08/09(日) 09:53:25 ID:Jy9mOwOO(4/7)
共産党にもいろいろな内部分子がいるだろうし、混乱が生じると目立っていなかった連中の力が増すかも知れない
共産党を代表するようなことを言っても、そのとおりになるとは限らない
その時も掌握できるのかな
そんな時に台頭するかも知れない勢力が一番問題だろう
452: <丶`∀´> [] 2020/08/09(日) 10:03:26 ID:1Klk3sIz(1)
>>327
www確かにそりゃそうだ。
453: <丶`∀´> [sage] 2020/08/09(日) 10:29:29 ID:kZDj7yjL(1)
戦ってる国と国交結んでるのおかしいな
断交しなきゃ
在日も強制送還ね
454: <丶`∀´> [sage] 2020/08/09(日) 10:34:02 ID:XuF/kUsr(1)
>>318
アッーーー
455: <丶`∀´> [sage] 2020/08/09(日) 10:50:07 ID:Jy9mOwOO(5/7)
大使館の前に従軍慰安婦建てるなんて国は異常で愚かだ

たとえ、戦っていても仲間の遺体をお互いに引き取るのに一時休戦と言うこともあった
戦いの中でも、それなりに礼節をもって交渉できる手続きあってこそできることだ
ギリギリの瀬戸際で戦っているとしても、それが人間としての知恵
456: <丶`∀´> [sage] 2020/08/09(日) 10:58:37 ID:yelRQ7+2(1)
>>220
最近のミサイルはポップアップ機動はせずにまっすぐ水線部に突入する。
迎撃される可能性を減らすため
457
(2): <丶`∀´> [] 2020/08/09(日) 11:02:26 ID:sr+sKEZz(1)
過大評価しすぎだと思うがなあ
458
(1): <丶`∀´> [] 2020/08/09(日) 11:27:45 ID:OEmr67sC(1)
日本の敵地攻撃能力は、アメリカによって禁止されていた。
そのかわり、在日米軍がその役割を担っていた。
近年、トランプ大統領が、金のことしか考えずに、
日本がその能力を保持することを容認するようになった。
逆にいうと、日本も攻撃能力を持たないと、他国から侵略される可能性が高くなっている。
今こそ憲法改正し、日本も他国の脅威となることで、侵略を未然に防がなければならない。
459: <丶`∀´> [] 2020/08/09(日) 11:42:30 ID:WPtiDiMj(1)
「作れる」と「持つ」は別の話
460: <丶`∀´> [] 2020/08/09(日) 11:57:15 ID:aJRkTfSI(1)
>>457
用心はしすぎることはないのよ。
日本が用心しなさすぎ。
461: <丶`∀´> [sage] 2020/08/09(日) 12:02:34 ID:/3VM1GSr(1)
もう射程延ばさないと不利になるってことだろう
でもミサイル合戦になるなら身動き取れなくなるわけだし
無人兵器がメインで戦う戦争になるんじゃないの
開発進めていなくていいのか
462: <丶`∀´> [] 2020/08/09(日) 12:05:10 ID:wieFBVlp(1/2)
>>109
わかるだけに泣ける
463: <丶`∀´> [sage] 2020/08/09(日) 12:06:25 ID:Jy9mOwOO(6/7)
便衣兵と言う国際法違反をやらかす連中だからな
正規軍だったら捕虜になればそれなりの扱いをしなくてはならないが、便衣兵は裁判にかけられ処刑されても文句言えない
一頃、漁船で尖閣島近くに押し寄せていた
逸脱国家にはどんな手も使うオプションがあるので、抜かりなく防備しなくては出し抜かれる
464: <丶`∀´> [] 2020/08/09(日) 12:13:07 ID:wieFBVlp(2/2)
>>108
そんなトンデモ平和理論?が通じたのは昭和から平成初期までだな
465: <丶`∀´> [] 2020/08/09(日) 12:15:17 ID:aunW6Dpy(1)
>>108
古臭そうなコピペだな
466: <丶`∀´> [sage] 2020/08/09(日) 12:20:51 ID:4FAOANv0(1)
核(兵器以外も含む)は、所有国にあるのだから、それをピンポイントで攻撃出来る高速のミサイルを、作ってほしい
467: <丶`∀´> [sage] 2020/08/09(日) 12:24:50 ID:Jy9mOwOO(7/7)
正規の兵卒は国の命令に従って戦っても罪には問われないけど、
在日がこの際、祖国のために頑張るぞと言って暴れまわったらこれは通常の犯罪としては、勿論、戦争犯罪に問われる可能性は高い
最悪、死罪も覚悟しなくてはならない
祖国のために戦いたかったら、帰国して正規兵として参戦すること
468: イムジンリバー [] 2020/08/09(日) 13:53:13 ID:jLT0AljA(1/2)
>>433
>>435

P1は全長5−6mくらいの対艦ミサイルを8基搭載しますからね、十分行けると思いますよ。
しかし、輸送機ですからね。
爆撃機として使用するには、逆に無駄が多いのよ。
爆撃機は爆弾だけ搭載すれば良いので、同じ重量であっても容積は小さくて済む。
ところが、偵察機に使われるような輸送機は様々な機械が搭載され、同時にそれらのオペレータも
多数搭乗するので、大きなキャビンが必要となる。
ミサイルだけならコンパクトに搭載出来ます。
 
省4
469: <丶`∀´> [] 2020/08/09(日) 13:55:16 ID:k9TiEkxv(1)
そもそも何で交戦国のことを考えながら開発しなきゃならん、
交戦国が戦いにくいシステムが最強なのに。
470
(2): イムジンリバー [] 2020/08/09(日) 14:01:42 ID:jLT0AljA(2/2)
>>458
>>日本の敵地攻撃能力は、アメリカによって禁止されていた。
 
それは初耳。
ドイツなんか、アフガンで対地攻撃やっていますよね。
トーネードにマイン・ディスペンサーを装着して、低空飛行で一気に地雷原を作ってしまう、という技。
ディック・チェイニーが日本に「boots on the ground!」って言ってましたよね。これ、戦場に出て戦え!って意味ですよ。
 
471
(2): <丶`∀´> [sage] 2020/08/09(日) 14:54:51 ID:qsTmu4PV(1)
JAXAも兵器開発に加われ。 ピンポイントに当てるの得意だろ
472: <丶`∀´> [sage] 2020/08/09(日) 16:06:17 ID:dX3xHzJC(1)
中国と半島なけりゃ軍隊縮小しても問題ないんだけど
奴ら棚に上げて日本だけに軍国化と言いやがる
473: <丶`∀´> [] 2020/08/09(日) 16:19:24 ID:qq4B8x3s(1)
>>471
衛星軌道上からタングステンの槍を落とせば…
474: <丶`∀´> [sage] 2020/08/09(日) 17:00:54 ID:bQcg14A5(1)
>>457
意図的に過大評価して
自分等の軍拡路線を正当化してるんだろ
475: <丶`∀´> [sage] 2020/08/10(月) 07:17:49 ID:rn3Zr+mM(1)
再突入カプセルの実績あるからな
476: <丶`∀´> [] 2020/08/10(月) 07:27:14 ID:e+zCKlOf(1)
アジア侵略の野望を捨てなさい
477: <丶`∀´> [] 2020/08/10(月) 07:33:18 ID:7kAkXgky(1)
カシュガルの先まで飛べないと意味がない
478: <丶`∀´> [sage] 2020/08/10(月) 08:00:05 ID:otjaAgDL(1)
日本の周りは変な国が多いから仕方ない
479
(2): <丶`∀´> [] 2020/08/10(月) 08:30:12 ID:9pJjmw18(1)
>>470
わざと敵地攻撃能力を持たなかった、なんて説もあるのう。

下手にそんなもの持ってたら朝鮮戦争やベトナム戦争で米軍に協力しろの名目で盾代わりにされかねなかったから。
アメリカの親のイギリスが植民地の有色人種による軍を白人軍の盾に使う戦法を使っていたので同じ目に会うのを避けたかったそうな。
(実際朝鮮戦争の際はアメリカから内々に再軍備の要請があったが憲法を口実に断ったらしい)
480: <丶`∀´> [] 2020/08/10(月) 09:18:27 ID:jE1RSimt(1/2)
>>479
そんなことになるかなぁ?アメリカは最初韓国の参戦すら拒絶していたよ(ケネディ政権)
韓国が無理やり参加したかったのでリンドン・ジョンソン大統領になって捻じ込んだけどね
(韓国はアメリカに認めてもらいたかったし、戦争特需を当て込んでた)

厭戦気分が強くなってからアメリカはSEATO各国にも参戦求めたから可能性は絶無とはいえないが、
当時の自衛隊の力をアメリカは評価してなかったし、ニクソン政権で、「米国は(略)実質的に大きな兵力や
地域安全保障における大きな役割を発展させるよう日本に圧力をかけることを回避する」と、日本に防衛力を超えた
軍事力を持たせることには否定的でもあったから、参戦要求はちょっとありえないかと

国力が落ちたアメリカが、これではいかんと自衛隊の戦力底上げを図った協定書を締結したのは78年
その時シーレーン防衛要求がアメリカから出され(その時にP3C、F15購入が決まった)
省5
481
(1): <丶`∀´> [] 2020/08/10(月) 09:32:58 ID:jE1RSimt(2/2)
>>470
ディック・チェイニー、ドナルド・ラムズフェルドという名はアメリカ的身勝手さの代名詞だねぇw

アメリカはイランの核開発を批判するが、もとはと言えばフォード共和党政権下で
当時最年少で国防長官と内閣補佐官になったチェイニー、ラムズフェルドが、イランから原油を安く買う見返りに
ウランフッ化技術、濃縮技術、プルトニウム転換技術を渡したことが発端だからねぇ

イランが核技術を持てば、彼らは原油を輸出することに積極的になりアメリカが得をすると考えたわけだが、
中東安定のためにイスラエル、イラン、サウジ、エジプトをどう扱うかは難問で、アラブ連合に対抗したイラン・イスラエル(そしてトルコ)同盟に
一方的に核を渡すことが如何に浅慮だったことか

そんな彼らが再登場して、原油欲しい病がぶり返してやったのがイラク戦争なわけだが
如何に日本に「参加しろ」と言われても、どの口ガーと言ってやればよかったんだ
省4
482: <丶`∀´> [sage] 2020/08/10(月) 09:37:42 ID:tH2ZZimf(1)
交戦国って支那畜生は尖閣を侵略しようとしている事を隠さなくなったのか?www
483: イムジンリバー [] 2020/08/10(月) 13:42:06 ID:6PCkxUrV(1/3)
>>471
宇宙の軍事利用をやりやすくするためにロケット打ち上げ事業を民間委託としました。
それまでは宇宙開発事業団(旧NASDA 現JAXA)が行っていたが、NASDAは法律(宇宙開発事業団の設立法)
によって平和利用しかしてはいけない、という縛りがあったから、防衛向けの偵察衛星だの通信衛星だのの打ち上げは出来ませんでした。
優秀な打ち上げシステムを持っていながら、日本は国防用の衛星などを打ち上げる事が出来なかったのです。
今から考えると、卒倒しそうなくらいアホな法律ですよね。
  
NASDAからJAXAに代わってその縛りが無くなったので、今では
軍用航空機や戦闘機用エンジンの試験などをやっていますよ。
 
484: イムジンリバー [] 2020/08/10(月) 13:47:57 ID:6PCkxUrV(2/3)
>>479
なるほどね。
ベトナム戦争に自衛隊を出せ、って言われていたらしいが
佐藤栄作(だったか?)が、9条バリヤーを張って断ったらしいですね。
 
485: イムジンリバー [] 2020/08/10(月) 14:04:32 ID:6PCkxUrV(3/3)
>>481
面白い情報、サンクス。
 
イランとアメリカは、イランの政権が交代するまでは仲良かったからね。
軍用航空機はアメリカ製のものを使っていたし、
テヘラン近郊の核施設は、もとはと言えば西側諸国が建設したもの。
イランとの仲が悪くなった後、ソ連がイランの核開発を引き継ぎ、その後、中国と
北朝鮮が入って来た。
 
航空機はまだしも、地域周辺国との関係をまともに考えていれば核施設の供与は有り得ないよね。
省2
486: <丶`∀´> [] 2020/08/10(月) 17:03:51 ID:D84C8QwK(1)
日本は中国北海艦隊と東海艦隊をN30以北 、E126以西に完全に封じ込める。
487
(1): <丶`∀´> [sage] 2020/08/10(月) 19:34:13 ID:fRidsfZY(1/4)
何とか安部含む自民に死んでもらわんとあかん
余計な買い物するな
兵器や軍事費を増やすな。特にアメリカから買うな。

出来ないなら死んでくれ
488: <丶`∀´> [sage] 2020/08/10(月) 19:36:49 ID:fRidsfZY(2/4)
米に無駄な金を何兆円支払ってるんだよ
重要なのは新しい産業をおこして金を奪って経済的に疲弊させていくんだよ

もう米中はまともにやったら絶対勝てん。
米に金落とすのマジで辞めろ。死ね
489: <丶`∀´> [sage] 2020/08/10(月) 19:39:32 ID:fRidsfZY(3/4)
日本の希望としては研究→新しい産業だからな
これが可能性高い。

マジでコイツの代になってから何兆円多くアメリカに金払ってるんだよ
経済的に疲弊させるのが唯一の希望だぞ。戦争を避けるにはそれしかない
490: <丶`∀´> [sage] 2020/08/10(月) 19:46:59 ID:fRidsfZY(4/4)
戦闘機とかミサイルとか金支払ったら誰でも出来ることしかやらん。
全く意味がない

研究からの新しい産業なんだよね
491: <丶`∀´> [sage] 2020/08/10(月) 19:51:29 ID:Vc+v7rzO(1)
とりあえずアベガー!
492: イムジンリバー [] 2020/08/10(月) 21:53:51 ID:hdkmJqw0(1)
>>487
マジレスすると(マジレスする価値はなさそうだが)、アメリカから購入する方が良いものと、
自分で一から開発する方が良いものがある。
 
 購入すべき兵器とは、戦略性が強い兵器。
これは、戦術兵器には無い技術や運用知識を獲得出来るという意義があるが、それ以上に軍事的なボンドがより強固になる、という政治的利益がある。
(後者の意義の方が大きいだろう。)
 また、戦略的兵器を自力開発し出すと友好国からも警戒心を抱かれるというリスクがある。
 
もちろん、それ以前にアメリカが戦略的兵器を簡単に売却する事は無い、という問題はあるが。
省9
493: <丶`∀´> [] 2020/08/11(火) 19:51:46 ID:9LTP2N6I(1)
>>365
さーね魚探じゃね
494: <丶`∀´> [sage] 2020/08/11(火) 21:50:08 ID:t6P7vbD4(1)
>>1
無理矢理憲法を押し付けられて
禁止された。

けどね憲法だから、解釈があるし改憲も出来る。
未来永劫のように誤解するな。

先制攻撃はしないだけで、自衛なら撃ち込めるわ。
495: <丶`∀´> [] 2020/08/20(木) 09:49:27 ID:RGZmrTSo(1)
共産党政権の独裁国に対しては核兵器は必要ない。独裁者の住居周辺を狙う巡航ミサイルがあればいいからあまり金はかからないという本を読んだことがある。
496: <丶`∀´> [sage] 2020/08/20(木) 20:57:30 ID:GeL6HI2o(1)
ASM−3も「マッハ3で射程200kmじゃ性能足りないわ」ですぐに調達止めて性能あげ改の研究開発始めてるし
もうただ射程が長いだけの亜音速ミサイルでは途中で落とされる確率高くて敵艦に届かない時代になってるのな。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.127s*