[過去ログ] 安価で本のページ開いて説明するwwwwwwww [無断転載禁止]©bbspink.com (784レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
708
(1): [] 2022/09/04(日) 08:32:23.757 ID:U5GpptvM0(1)
80
709: [] 2022/09/08(木) 18:11:17.489 ID:mUOgBxn00(1/3)
『くり返し読みたい歎異抄』から
監修:釈徹宗(浄土宗真相本願寺派如来寺住職)画:白井治

他人を否定するのは、学びが浅い証拠
(学文してこそなんどいひおどさるること、法の魔障。仏の怨敵なり(第十二条))

 唯円は、学問をしている人(自力の人)が、他力の教えを信じる人を蔑んでいることに
対し、それは悪魔のような行いであり、仏教の敵であると非難しました。本来学問をして
いれば、仏さまの慈悲の心を深く理解しているはずなのに、それができていないのです。 現代では、だれもが自分の意見を発信することができる一方、他人の意見を否定するた
めに強い言葉を使ったり、あたかも相手を言い負かせたほうが勝ちというような風潮があ
ったりすることも否めません。
 こんな時代だからこそ、他社の意見に耳を傾け、声の小さな人の意見もすくいあげるこ
省5
710: [] 2022/09/08(木) 18:15:59.534 ID:mUOgBxn00(2/3)
※途中の行がおかしいので訂正

他人を否定するのは、学びが浅い証拠
(学文してこそなんどいひおどさるること、法の魔障。仏の怨敵なり(第十二条))

 唯円は、学問をしている人(自力の人)が、他力の教えを信じる人を蔑んでいることに
対し、それは悪魔のような行いであり、仏教の敵であると非難しました。本来学問をして
いれば、仏さまの慈悲の心を深く理解しているはずなのに、それができていないのです。
 現代では、だれもが自分の意見を発信することができる一方、他人の意見を否定するた
めに強い言葉を使ったり、あたかも相手を言い負かせたほうが勝ちというような風潮があ
ったりすることも否めません。
 こんな時代だからこそ、他社の意見に耳を傾け、声の小さな人の意見もすくいあげるこ
省2
711: [] 2022/09/08(木) 18:23:36.800 ID:+pGm5FmT0(1/2)
( ^ϖ^)安価もおかしいぞ
712: [] 2022/09/08(木) 19:04:31.906 ID:mUOgBxn00(3/3)
すいません、さらに訂正
×他社の意見→〇他者の意見
再安価>>714
713
(1): [] 2022/09/08(木) 21:15:42.594 ID:NhDKUy9D0(1)
ひろゆきに音読させたい
714
(1): [] 2022/09/08(木) 21:49:43.297 ID:KapFpUq70(1/2)
>>713
まかせて
安価下
715: [] 2022/09/08(木) 22:52:27.710 ID:KapFpUq70(2/2)
ちょっと動画編集ソフトの練習がてらひろゆきに喋らせてきたっちゃwwww
おまいうすぎるけどすごい言いそう
画像リンク

最安価>>718くらいにしておこう
716: [] 2022/09/08(木) 22:56:42.690 ID:+pGm5FmT0(2/2)
( ^ϖ^)クソワロチャ
( ^ϖ^)自分のことだとは微塵も思ってなさそうな口調がハマる
717: [] 2022/09/09(金) 06:52:52.326 ID:MvmE4VGg0(1)
なんかそういう52ページがあるんですか
718
(1): [] 2022/09/11(日) 02:57:22.853 ID:0ta4bhfH0(1)
171
719: [] 2022/09/18(日) 09:24:33.235 ID:qFhtJkcH0(1)
オーム社
JISにもとづく機械設計製図便覧
第12版

7-11
7章「幾何画法」7.2投影画法(立体図学)
従動子にナイフエッジを用いた等速度カムの画法
AOを半径に円、4分の1円周を6等分、6点と中心Oを結んで延長
次に最大リフトLをB点からOBの延長線上にとりCとする、Lを6等分
次にOを中心として6点との距離を半径とした円弧を描く
これらの点を結べば上昇部分に必要なカムの外形を得ることができる
省1
720
(1): [] 2022/09/20(火) 20:07:53.149 ID:4xdKWH2/0(1)
26ページ
721: [] 2022/09/30(金) 23:21:25.626 ID:0wFfEYZe0(1)
みちのく書房「やまがた百名山」から

蔵王連峰は、山形と宮城両県にまたがる山塊ですが、一般的に「蔵王」といえば、最高
峰である熊野岳周辺の御釜や樹氷、温泉などの観光スポットが集中する中央蔵王を指し
ます。火山の火口湖である御釜は、太陽光の加減で色彩が変化する湖面が美しい蔵王の
シンボル的存在で、その展望を楽しもうと、熊野岳や苅田岳には多くの人々が訪れます。
冬の地蔵岳周辺に見られる樹氷は、御釜と並ぶ蔵王の代名詞。蔵王の特殊な気象条件と
植生によって生み出されるスノーモンスターは、国内外から多くの人々を惹きつけます。

つぎは>>724
722: [] 2022/10/01(土) 06:54:16.610 ID:Sd2P69qC0(1)
某はあれシャイニング思い出して苦手なんよな
突然動き出しそうで
723: [] 2022/10/01(土) 16:36:12.849 ID:ejbiNGr90(1)
動くよ
724
(1): [] 2022/10/02(日) 07:20:30.175 ID:OGWJqwWn0(1)
125
725: [] 2022/10/16(日) 23:01:01.035 ID:xh+KlTHj0(1)
「古代文明ミステリー」から
 一九八四年頃から本格的な発掘が行われ、玉器や青銅器など大量の宝物が納め
られた穴が発見された。この穴は一号抗と呼ばれ、その後、一号抗から三〇メー
トルほど離れた場所から、もう一つの穴(二号抗)が見つかり、象牙や青銅の立
人像などが出てきたのである。
 一号抗と二号抗を詳細を詳細に調査したところ、なんと一トン以上の青銅器類
三〇〇点以上の玉器、八〇本以上の象牙、さらには金器が出土したのである。
この発見に研究者は色めき立った。長江流域に未知の文明があったのではないか。
(中略)
この遺跡群は三星堆(さんせいたい)と名付けられている。
省1
726: [] 2022/10/17(月) 18:48:08.845 ID:oRQmnkDJ0(1)
( ^ϖ^)わくわくしてきた
727
(1): [] 2022/10/19(水) 12:39:13.526 ID:bjOaXDK10(1)
84
728: [] 2022/11/19(土) 17:27:16.771 ID:JFqDWtGI0(1)
「へんな古代生物」から

ソルデム【生息年代】ジュラ紀
 1970年、旧ソ連のA・G・シャロフという学者が、カザフスタンのジュラ紀の地層から、
ある翼竜の化石を採掘した。化石の保存状態は良好で、なおかつ、ビッグなオマケが付いてい
た。そしてそれこそが、翼竜類は爬虫類でありながら恒温動物、であったという証明になった
のである。空を飛ぶためには、大きなエネルギーが必要となる。そのようなエネルギーを生み
出すには、常に高い体温で安定していなければならない。そうしなければ、体を最高の状態で
機能させることは難しいのだ。
 ゆえに、自力で空を飛ぶ翼竜たちは、恒温性ではないのかという疑いが昔からあったのだが
確固たる化石証拠もなく、結論は出ていなかった。しかしシャロフが発見した化石には、明ら
省4
729: [] 2022/11/20(日) 09:39:08.511 ID:XJc+8dIv0(1)
プテラノドンもフサフサの可能性あるのか
730
(1): [] 2022/11/20(日) 16:12:21.169 ID:sH/8uUu00(1)
( ^ϖ^)40
731: [] 2022/12/09(金) 23:49:11.869 ID:iOFrgs0w0(1)
TJMOOK「奇跡の瞬間!空の絶景100選」から

富士山の吊るし雲(静岡県・山梨県)レア度★★★☆☆
 
 まるで天から吊るされているかのように見えるため、吊るし雲と呼ばれている。
しばらく眺めていてもその場所から動かず、静止しているように見えるが、正確に
は止まっているわけではない。同じ場所で雲が生成と消滅を来る返しているのだ。
この雲は高い山の風下側に発生することが多く、風が山を越えるときに起こる波状
の気流によって出来る。この波状の気流の上昇するところで雲が形成され、下降す
るところでは雲が消える。この繰り返しで、山の風下側に複数の吊るし雲が連なる
こともある。吊るし雲の出現により、本来目に見えないはずの空気の流れが可視化
省2
732: [sage] 2022/12/10(土) 16:46:38.369 ID:ApQHeI3W0(1)
本文3行目 ×来る返して→〇繰り返して
733: [] 2022/12/11(日) 21:00:49.044 ID:k+ZZTmQQ0(1)
笠雲みたいなもんかな
734
(1): [] 2022/12/17(土) 20:21:15.658 ID:qWgwOM5E0(1)
121
735: [] 2022/12/24(土) 23:26:54.840 ID:uhzklz670(1)
つぎ誰か頼む
736: [] 2022/12/25(日) 12:28:50.926 ID:Fm5Hpcr+0(1)
鶴書房プレイシリーズ「トランプ花札ダイス」浅岡良介著
ブリッジについて
12.コントラクトブリッジ

点数計算
宣言した人、相手の二人とも獲得したトリックは各組ごとにひとつに取りまとめる
得点はトリックスコアとプレミアムスコアのふたつに分けて計算

計算用語
アンダートリック
宣言した人が賭けたオッドトリックに達しなかったときの不足分
オーバートリック
省6
737
(1): [] 2022/12/26(月) 18:13:09.489 ID:nNfzMmbt0(1)
ブリッジは数あるトランプゲームのなかでも、シンプルなルールのなかに底知れない
奥深さを感じるゲームという印象があるな。

67ページ
738: [] 2022/12/26(月) 18:29:42.013 ID:mqEnedAU0(1/2)
富士見書房
ソードワールド2.5 ルールブック? より

67ページ
キャラ作成 種族と生まれの決定

ドワーフ

人間より背は低いながら、頑強な体と強靭な筋肉を持つ種族です。
多くの男性は濃いひげを生やし、がっしりした体格をしています。女性にひげはなく、成人しても人間の少女に似た姿のまま、生涯ほとんど老けません。男女とも、頭髪を含む体毛は金属系の色や派手な原色、中にはピンクや緑などの奇抜な色になる傾向にあります。
頑固で一本気な性格のものが多く、非常に仲間思いでもあります。己を鍛え、より強くなろうとする種族性があり、優秀な戦士となります。また優れた武具や細工物を作ることでも有名です。
多くの場合、山間部に鉱山町を作って暮らしていますが、蛮族との戦いの場を求めて人間とも積極的に交流し、傭兵や冒険者となるものも多数います。
15歳で成人と扱われ、最大寿命は200年ほどです。たいていは成人してから冒険者になり、死ぬまで己を鍛え続けます。
省5
739: [] 2022/12/26(月) 18:30:01.567 ID:mqEnedAU0(2/2)
次は>>741
740: [] 2022/12/27(火) 06:47:42.059 ID:vPjclims0(1)
女ドワーフの外見って作品によってかなり差があるよな
741
(1): [] 2022/12/30(金) 20:12:18.623 ID:FVNrClJb0(1)
22ページ
 
742: [] 2023/01/01(日) 16:01:53.557 ID:pwPaqL+f0(1)
( ^ϖ^)久しぶりに1の某が!

知識ゼロからのパスタ入門から
ジェノバソース
バジルの葉20g
松の実20g
オリーブオイル75cc
塩2つまみ
バジルは熱で変色しやすいので、ミキサーポットを事前に冷やしておいたり、撹拌するとき後から加えるなど、できるだけ熱を加えない工夫を。
昔某も作ったことあるけど某がやったやつは粉チーズとかもはいってるレシピだった
確かに熱が加わってグチャグチャになり香りも悪くチーズもとけて最悪に不味かった記憶
省3
743: [] 2023/01/01(日) 16:41:26.877 ID:gycrPiCi0(1)
( ^ϖ^)ジェノベーゼ大好き
744
(1): [] 2023/01/02(月) 07:47:36.101 ID:8Pauiwwl0(1)
松の実って食えるのか
松ぼっくり拾ってくるわ
41ページ
745: [] 2023/01/02(月) 10:22:55.795 ID:MHgN1d810(1)
( ^ϖ^)ここでいう松の実はイタリアに生えてるでっかい松の実だからそのへんの黒松とかは無理ぽ
746: [] 2023/01/07(土) 17:53:37.826 ID:e3JceEQP0(1)
宝島社「一生に一度は行きたい温泉100選」から
【22】岩手県北上市 夏油温泉 ー 渓谷の天然岩盤の割れ目から湧く温泉をはしご湯する

 奥羽山脈の奥深く、栗駒国定公園の火山・焼石岳中腹、標高600mの夏油川渓谷に温泉が今も
各所から自然湧出している。シンボルは日本最大級の高さ20m近い石灰華ドーム「天狗の岩」。
ドームの頂部から湧出する温泉の成分、炭酸カルシウムが沈殿・堆積してできたもので、国の
特別天然記念物に指定されている。2軒の温泉宿のうち、中心となる「元湯夏油」には、湯治客
向けの自炊棟が並び、薬師神社も祀られ、懐かしい湯治場情緒が漂う。敷地内の夏油川沿いに
点在する7か所の湧出地に大湯、疝気の湯など野天風呂と内湯を設けている。天然岩盤の湯底や
側面壁から湧き出てくる、泉質も異なる濃密な源泉をはしご湯するのも秘湯の醍醐味である。

次は>>748
747: [] 2023/01/07(土) 18:39:38.162 ID:1ul8nE9y0(1)
( ^ϖ^)夏油(げとう)はいいとこっちゃよ
( ^ϖ^)スキー場もあるから、職場のスノボ好き勢が滑りに行って冷えた体を温泉入って温めて帰ってくるんだとか
748
(1): [] 2023/01/07(土) 18:42:33.142 ID:GXdPQgVO0(1)
69ページ
749: [] 2023/01/08(日) 18:07:18.479 ID:uvQZy4Ts0(1)
ロッキンオン11月号69頁

The1975
インタビュー記事ヘッド
見開き写真の左側

2023年単独来日ツアー決定
the1975の本質と向き合い普遍的なポップネスへ到達した『外国語での言葉遊び』をマシュー・ヒーリーが深く語った

インタビュアー
アレクシスペトリディス(ガーディアン誌)
フォトグラファー
タカユキオカダ
省1
750
(1): [] 2023/01/10(火) 17:50:01.671 ID:5QDGYmhu0(1/2)
バンド名がThe1975ということか
75年の記事で2023年単独来日ツアーってどういう事?と一瞬空目したw
751: [] 2023/01/10(火) 17:51:27.052 ID:5QDGYmhu0(2/2)
ページは110で
752: [] 2023/03/10(金) 18:32:48.705 ID:yRsPLIFz0(1)
日経サイエンス2022/11月
第52巻第11号 通巻617号
発行 日経サイエンス社
発売 日経BPマーケティング
110ページ
インフォメーション

企画展特別展
泉屋博古館東京リニューアルオープン記念展?
Mirai can NOW第二弾
関東塩物語
省7
753
(1): [] 2023/03/13(月) 22:39:57.287 ID:Cts6RaOE0(1)
68P
754: [] 2023/04/25(火) 22:13:05.506 ID:JuR9ivrF0(1)
「週刊現代プレミアム 素晴らしき日本死ぬまでに見たい絶景」から

甲斐の猿橋(山梨県大月市)
 歌川広重の名所絵や十返舎一九の道中記などにも描かれた「甲斐の猿橋」は
日本三奇橋のひとつ。橋脚はなく、両岸に穴を開け、そこに突き刺した角材が
橋を支えている。百済から渡来した技師が、川を渡る猿の姿から閃いた独特の
工法ゆえ「猿橋」の名がついたという。

次は>>757
755: [] 2023/04/26(水) 06:37:01.067 ID:ZzuP92bs0(1)
あと二つなんだろう
一つは錦帯橋だろうな
756: [] 2023/04/28(金) 21:53:57.826 ID:GYoDH71m0(1)
調べてみたら錦帯橋は合ってて、もう一つは祖谷のかずら橋(徳島県三好市)だった
かつては猿橋と同じ刎橋(はねばし)の旧愛本橋が入ってたけど、大正時代の架け替えで消えたんで
かずら橋が繰り上がって今の形で定着したらしい。
757
(1): [] 2023/04/29(土) 06:46:53.492 ID:Agxjq07N0(1)
旧愛本橋画像検索したら厳つくてかっこいい
復刻してほしい

22ページ
1-
あと 27 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s