[過去ログ] 【ラジオ】「塩をつけて食べたほうがうまい」「素材の味がわかるから」という“概念” [muffin★] (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
485: [] 2020/07/04(土) 14:42:54 ID:zrrtJwmV0(1/6)
別に塩の方が美味しいケースもあるし、
ケースバイケースだろ。

塩派にムキになってる連中って何なの?
どういう人生を歩んできたら、こんなくだらない事に
そこまで劣等感を持つようになるの?
524: [] 2020/07/04(土) 14:46:17 ID:zrrtJwmV0(2/6)
ステーキ、焼き鳥、天麩羅も種によっては塩だけの方が美味しいケースが多い、
あと、生ホタテの刺し身や寿司は断然、塩。
塩以外だとホタテの味が台無しになってしまう。
591: [] 2020/07/04(土) 14:54:33 ID:zrrtJwmV0(3/6)
>>563
どこの店?
日本でトップクラスの天麩羅屋でも海老天なんかは塩を勧めてくるんだけど
620
(2): [] 2020/07/04(土) 14:57:16 ID:zrrtJwmV0(4/6)
>>590
つか、馬鹿が多いんだけど
塩味っていうのは旨味を引き立てるものなのな
日本料理の昆布と鰹出汁も塩味を加えることによって、より一層美味しくなる。

別に、醤油やソースのようにそれ自体に旨味が無くても
素材に甘味があれば塩だけで素材の旨味を引き立てる役割があるんだよ
667
(1): [] 2020/07/04(土) 15:03:38 ID:zrrtJwmV0(5/6)
>>637
どこの店?
有名どころは食べてるけど、塩と天つゆが用意してあるケースだと種によっては
塩をおすすめしてくるし、一品一品が提供されるケースで最初から塩が添えてあるかのどちらか。
683: [] 2020/07/04(土) 15:05:47 ID:zrrtJwmV0(6/6)
>>646
お前は何も理解してなさそうだけどな。

>>648
下ごしらえの塩は脱や臭みを抜くなど色々なケースがあるんだよ。
下味を付けるために塩を使うケースの方が稀。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.328s*