[過去ログ] 富士山大噴火 Stage 22 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
934: (新潟県) [] 2021/01/06(水) 22:39:10 ID:1PbT7Ibz(4/5)
>>801
おつです

「国会議員の会食は4人以内に」自民 森山国対委員長 2021年1月6日 18時08分 NHK
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp

リモートでやれ !
935: (新潟県) [] 2021/01/06(水) 22:40:28 ID:1PbT7Ibz(5/5)
スレ間違えた (>_<)

ゴメン m(__)m
936
(1): (新潟県) [] 2021/01/07(木) 11:00:10 ID:n5wWMmFr(1/2)
富士山に幾重にも重なる笠雲・吊るし雲
関東は午後に風が強まる予想
外部リンク:weathernews.jp
画像リンク


2021/01/07 09:03 ウェザーニュース

静岡県御殿場市より(7日7時過ぎに撮影)

今日7日(木)朝は、富士山の山頂には「笠雲」が、さらに少し離れたところには雲が何層にも重なったように見える「吊るし雲」と呼ばれる、
不思議な雲が出現しました。

日本海で低気圧が急速に発達している影響で、富士山周辺でも強い風が吹いていたことが原因とみられます。
937
(1): (神奈川県) [sage] 2021/01/07(木) 13:16:53 ID:x6q6eP4d(1)
>>936
もう笠雲と吊るし雲が合体してるだろこれ
938: (茸) [sage] 2021/01/07(木) 15:34:05 ID:i1UrK7/v(1)
富士山がづらかぶってるみたいだ
939: (新潟県) [] 2021/01/07(木) 20:12:13 ID:n5wWMmFr(2/2)
>>937
今日の富士山の吊るし雲
結構長々と出ていたようだ

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

940: (千葉県) [sage] 2021/01/07(木) 22:45:23 ID:+Rd0pU4I(1)
風が強かったからね
941: (京都府) [] 2021/01/08(金) 02:24:01 ID:jdhITD13(1)
>>925
温暖化ωの加速で氷河期が来るんですねωωわかりますωωω
942: (新潟県) [] 2021/01/09(土) 12:57:42 ID:M2V18KTP(1/3)
すっかり元に戻った

寒波の中でも富士山は冬らしからぬ姿
残りわずかな雪が強風で雪煙に
外部リンク:weathernews.jp
画像リンク


2021/01/09 11:13 ウェザーニュース

今日9日(土)も強い冬型の気圧配置が続き、日本海側の広い範囲で大雪、全国的に厳しい寒さに見舞われています。

そんな中、富士山の姿だけは、あまり冬らしくありません。昨年末に雪化粧をし直したものの、年が明けてからは雪が降らず、
麓の御殿場市の降水量は1月になってからまだ0.0mmです。
省9
943
(1): (神奈川県) [sage] 2021/01/09(土) 13:20:48 ID:AI/7wz1Q(1)
この冬はほんと雪降らなないよね
944: (新潟県) [] 2021/01/09(土) 15:10:38 ID:M2V18KTP(2/3)
>>
週明けにもしかしたらトンキン雪かも

週間天気
極寒の三連休 週明けは南岸低気圧で関東も雪や雨
外部リンク:weathernews.jp
2021/01/09 07:35 ウェザーニュース

(抜粋)
連休明けは南岸低気圧に注意
画像リンク

945: >>944(新潟県) [] 2021/01/09(土) 15:12:22 ID:M2V18KTP(3/3)
あら忘れた

>>943
946: (新潟県) [] 2021/01/10(日) 16:38:37 ID:eLDj4Alo(1)
週刊地震情報 2021.1.10
三陸沖でM5近い地震が3回発生 強い揺れの観測はなし
外部リンク:weathernews.jp
画像リンク


2021/01/10 10:37 ウェザーニュース

この1週間で、国内で観測された地震回数は前週に比べると大きく減少しました。震度3以上の地震は発生していません。
この期間は東北太平洋側での地震がやや目立ちます。(1月4日〜1月10日10時の集計)

国内:三陸沖でM5近い地震が頻発
画像リンク


(抜粋)
省2
947: (神奈川県) [sage] 2021/01/11(月) 17:32:40 ID:tdN8+4hY(1)
富士マイナス17℃なのに雪積もらんねぇ〜
神奈川から見てます。
948: (神奈川県) [sage] 2021/01/11(月) 20:43:51 ID:w8SyfG+K(1)
神奈川から夕方でもその姿を見られましたね今日は
949: (千葉県) [sage] 2021/01/12(火) 01:09:23 ID:fjom9xrK(1)
気温低くたってな
今日の低気圧通過で降るんじゃね
950: (新潟県) [] 2021/01/12(火) 11:01:47 ID:YMLBjtPq(1/2)
「スーパームーン」が海岸地形の変化に影響与える 初確認 (動画あり) 2021年1月11日 7時23分 NHK
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp

月が地球に接近しいつもより明るく輝いて見える「スーパームーン」と呼ばれる現象の際、干満の差が大きくなることで海岸の地形の変化に
影響を与えていることが、神奈川県横須賀市にある研究所の調査で初めて確認されました。

「スーパームーン」は、月が地球に最も接近し、見かけの直径がおよそ14%大きく、明るさでは30%程度輝きが増して見える現象です。
951
(1): (新潟県) [] 2021/01/12(火) 11:02:55 ID:YMLBjtPq(2/2)
さて富士山綿帽子かぶれるか !?
952: (茸) [sage] 2021/01/12(火) 11:12:57 ID:CXVsen1Z(1)
あんまし降んなかったな
953: (新潟県) [] 2021/01/13(水) 00:18:18 ID:0FfChgoN(1/2)
全国の火山概況 全国9火山に「火口周辺警報」 気象庁 2021年1月12日 22時13分 NHK
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp

気象庁は12日、去年12月の全国の活火山の活動状況や警戒すべき点を発表しました。
噴火が発生したり火山活動が高まったりしているとして全国の9火山に「火口周辺警報」が、1つの海底火山に「噴火警報(周辺海域)」が
発表されています。

火口周辺警報は9火山
画像リンク


今後の噴火で火口の周辺や居住地域の近くに影響が出るおそれがあるとして「火口周辺警報」が発表されているのは、
▽群馬県にある草津白根山の「白根山」
▽長野県と群馬県の県境にある「浅間山」
省7
954
(1): (ジパング) [sage] 2021/01/13(水) 09:32:41 ID:PftuTFL5(1)
>>951
外部リンク:www.pref.shizuoka.jp
955: (新潟県) [] 2021/01/13(水) 10:52:34 ID:0FfChgoN(2/2)
>>954
見事に地肌が見えてる

バンバンしすぎたせいだな
956: (新潟県) [] 2021/01/14(木) 20:46:03 ID:micbaPcx(1)
鹿児島県 諏訪之瀬島 噴火警戒レベル 2に引き下げ 気象庁 2021年1月14日 11時55分 NHK
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp

鹿児島県の諏訪之瀬島について、気象庁は14日午前、噴火警戒レベルを、これまでの3から「火口周辺規制」を示す2に引き下げました。

そのうえで、噴火活動そのものは続いており、今後も火口周辺に影響を及ぼす噴火のおそれはあるとして、御岳火口からおおむね1キロの
範囲で、大きな噴石への警戒を続けるよう呼びかけています。

以下略
957: (新潟県) [] 2021/01/15(金) 12:33:44 ID:oD/dHuTW(1/2)
富士山の雪は見る間に少なく
秋から続く少雨で大井川は取水制限も
外部リンク:weathernews.jp
画像リンク

2021/01/15 10:48 ウェザーニュース

12日(火)の南岸低気圧通過で久々に雪化粧をした富士山でしたが、ここ数日の暖かさもあり、あっという間に雪が少なくなりました。
静岡県富士宮市から見た富士山の様子でも、雪は筋のように残っているだけで、山肌が目立つ状況です。

静岡県内では昨秋から降水量の少ない状況が続いており、この影響で気温が下がっても富士山には雪がなかなか降らず、
雪化粧をした姿を見る機会が減っています。

時々通過する低気圧の影響で雪が降っても薄く積もるだけなため、風で飛ばされたり溶けたりするなどして、すぐに消えてしまう状況です。
省12
958: (新潟県) [] 2021/01/15(金) 21:33:43 ID:oD/dHuTW(2/2)
インドネシア M6.2の地震 死者35人 重機不足など救助は難航 (動画あり) 2021年1月15日 19時03分 NHK
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp

インドネシアのスラウェシ島西部で現地時間の15日未明、マグニチュード6.2の地震があり、これまでに少なくとも35人が死亡しました。
倒壊した建物の下には、依然として多くの人が閉じ込められているとみられますが、重機の不足などから救助活動は難航しています。

インドネシアの防災当局によりますと、スラウェシ島の西スラウェシ州で現地時間の15日午前2時半ごろ、日本時間の午前3時半ごろ、
マグニチュード6.2の地震がありました。

この地震による津波はありませんでした。
959
(1): (新潟県) [] 2021/01/16(土) 12:41:07 ID:VX+ZYgQh(1/3)
地震が有ったとは知らなかった

三重県南東沖の深発地震で異常震域
南海トラフ地震とは別要因
外部リンク:weathernews.jp
画像リンク


2021/01/15 22:45 ウェザーニュース

1月15日(金)22時39分頃、関東や東北地方で最大震度1を観測する地震がありました。震源地は三重県南東沖で、
震源の深さは約390km、地震の規模はM5.3と推定されます。

この地震による津波の心配はありません。
省5
960
(1): (神奈川県) [sage] 2021/01/16(土) 13:43:38 ID:o23Yx387(1)
>>959
また異常震域か
トラフとは別というが、トラフの前兆なんじゃと
961: (千葉県) [sage] 2021/01/16(土) 20:03:48 ID:j93dEEWw(1)
南海トラフばかりクローズアップされてるけど、地震の起きていないプレートややばい断層なんてあちこちにあるからな

ま、そこで地震が起きて南海トラフ地震誘発なんてのも考えられるのだろうから、関係ないとはとても言えんか。
962: (新潟県) [] 2021/01/16(土) 21:52:53 ID:VX+ZYgQh(2/3)
>>960
アウターライズもまだだしな・・

外部リンク[html]:www.jamstec.go.jp
963: (新潟県) [] 2021/01/16(土) 21:54:29 ID:VX+ZYgQh(3/3)
インドネシア地震 46人死亡 救助活動難航で被害拡大も 2021年1月16日 19時20分 NHK
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp

インドネシアのスラウェシ島で15日起きた地震では、これまでに46人の死亡が確認されました。

重機の不足で救助活動が難航しているということで、被害がさらに拡大するおそれが出ています。

インドネシアのスラウェシ島の西スラウェシ州で15日午前、マグニチュード6.2の地震があり、
防災当局によりますと、これまでに少なくとも46人が死亡し、826人がけがをしたということです。

以下略
964: (埼玉県) [sage] 2021/01/17(日) 22:41:47 ID:6vS42F3g(1)
ちょっと前に富士山に積雪がないことでスレ内で話が出てたと思うが
2021年、ついに起こるか…? 富士山大噴火「Xデー」の危ないサイン って
ヤフーニュースとかで出てたわ
外部リンク:news.yahoo.co.jp
965: (千葉県) [sage] 2021/01/18(月) 05:47:41 ID:VMq7LbkI(1)
憶測で噴火スルスル言ってる間は大丈夫かなw
966: (神奈川県) [sage] 2021/01/18(月) 08:17:28 ID:J1x8QqYx(1)
まぁないよね
967: (新潟県) [] 2021/01/18(月) 15:54:55 ID:g23U/x02(1/2)
どんだけ暖かいんだトンキンは・・

東京で梅が開花 寒空の下にも春の兆し
外部リンク:weathernews.jp
2021/01/18 13:01 ウェザーニュース

気象庁は11時45分、東京の北の丸公園で梅が開花したと発表しました。平年より8日早く、昨年より9日早い観測です。

画像リンク

968
(1): (公衆) [] 2021/01/18(月) 16:13:45 ID:JVoIAGEe(1)
17日
サイエンスZERO
阿蘇山
次回も?

再放送あるかも
969: (新潟県) [] 2021/01/18(月) 22:54:53 ID:g23U/x02(2/2)
>>968
トン !

NHKEテレ 再放送
サイエンスZERO「阿蘇 知られざる“人と大地の絆”」
2021年1月23日(土) 11時00分〜11時30分

活発な火山活動を続ける熊本県・阿蘇。最新科学で、大地を動かす巨大なパワーの源を発見。
さらに日本有数の広さを誇る草原には縄文時代から続く“人と自然の絆”があった。
970: (新潟県) [] 2021/01/19(火) 17:28:54 ID:nP6I10xU(1)
アルゼンチンでM6.4の地震 津波のおそれなし 2021年1月19日 12時42分 NHK
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp

USGS=アメリカの地質調査所によりますと、現地時間の18日午後11時46分ごろ、日本時間の19日午前11時46分ごろ、
アルゼンチン北部の内陸部でマグニチュード6.4の地震がありました。

震源地はサンフアン州で震源の深さは20キロと推定されています。

ハワイにある太平洋津波警報センターによりますとこの地震による津波のおそれはないということです。
971
(1): (神奈川県) [] 2021/01/19(火) 21:00:49 ID:i1lSWmAE(1)
外部リンク:www.shonan-monorail.co.jp

富士山、まだぜんぜん雪がつもってないよ
どういうこと?
972: (光) [sage] 2021/01/19(火) 21:13:22 ID:5sho/IIo(1)
特別なスープをあなたにあげる
あったかいんだからぁ
973: (愛知県) [] 2021/01/19(火) 22:13:29 ID:IvfRueYK(1)
>>971
太平洋側は降水不足で雪が少ない
今冬みたいに厳冬傾向の冬は乾雪になり易い
乾雪は軽くて風に吹き飛ばされ易い
974
(1): (新潟県) [sage] 2021/01/20(水) 01:22:54 ID:YV6v+zRq(1)
火山噴火は地球が人間を絶滅させる切り札だ
975: (神奈川県) [] 2021/01/20(水) 11:13:57 ID:QYLvI6mS(1)
火山噴火は生命誕生の鍵でもある
放送大学 ダイナミックな地球 2021年改訂収録版
4月開講
外部リンク[do]:www.wakaba.ouj.ac.jp
外部リンク[html]:www.ouj.ac.jp
976: (新潟県) [] 2021/01/20(水) 11:31:43 ID:8a9bAg48(1/4) AAS
AA省
977: (新潟県) [] 2021/01/20(水) 11:40:04 ID:8a9bAg48(2/4)
喜界島で震度1(10:38)
01月20日 10時50分 鹿児島 NHK
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp

20日午前10時38分ごろ、喜界島で震度1の揺れを観測する地震がありました。
この地震による津波の心配はありません。

気象庁の観測によりますと、震源地は奄美大島近海、震源の深さは20キロ、地震の規模を示すマグニチュードは3.1と推定されています。

ちょこちょこと揺れてるな
978: (新潟県) [] 2021/01/20(水) 11:41:37 ID:8a9bAg48(3/4)
県内の火山解説情報(1/18) 01月18日 17時22分 (動画あり) 鹿児島 NHK
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
979: (新潟県) [] 2021/01/20(水) 12:32:07 ID:8a9bAg48(4/4)
週末荒れ模様

週末は南岸低気圧が通過 関東などで大雨や強風の可能性
外部リンク:weathernews.jp
画像リンク

2021/01/19 15:03 ウェザーニュース

今週末の23日(土)から24日(日)にかけては、本州の南を低気圧が進む見込みです。

画像リンク

980
(1): (神奈川県) [] 2021/01/21(木) 14:36:08 ID:Qm+lzGwm(1)
天孫降臨は高千穂じゃなくて富士山?
動画リンク[YouTube]

981: (新潟県) [] 2021/01/21(木) 15:56:57 ID:iHAqGdpz(1/2)
>>980
天孫降臨
外部リンク:ja.wikipedia.org

よく分からんが富士山は出てこないみたいだな

違ってたらすまん
982: (新潟県) [] 2021/01/21(木) 21:56:06 ID:iHAqGdpz(2/2)
新燃岳噴火想定 児童が避難訓練 (動画あり) 01月20日 13時13分 鹿児島 NHK
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp

霧島連山の新燃岳でおよそ300年ぶりとなるマグマ噴火が起きてから今月26日で10年です。

霧島市の小学校では20日、恒例の訓練が行われ、児童たちが噴火した場合の避難の手順を確かめました。

この訓練は、新燃岳の火口から6キロほどの場所にある霧島市の高千穂小学校が10年前の噴火以降、
毎年行っていて、20日は全校児童90人ほどが参加しました。

もう10年になるのか・・
983: (新潟県) [] 2021/01/22(金) 10:08:54 ID:B347/SzC(1/4)
インドネシア M7.0の大きな地震 日本への津波の心配なし 2021年1月21日 22時06分 NHK
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp

ハワイにある太平洋津波警報センターから気象庁に入った連絡によりますと、日本時間の21日午後9時23分ごろ、
インドネシアのタラウド諸島の深さ140キロを震源とするマグニチュード7.0の大きな地震がありました。

気象庁によりますと、この地震による日本への津波の心配はありません。

インドネシア付近でM7.0の地震
震源やや深く、津波の心配なし
外部リンク:weathernews.jp
画像リンク


2021/01/21 21:43 ウェザーニュース
省1
1-
あと 19 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.176s*