[過去ログ] 富士山大噴火 Stage 22 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
232: (埼玉県) [] 2020/06/28(日) 22:14:54 ID:iuvuoK8y(1)
まず、浅間が火を噴く
今日かも
233: (新潟県) [] 2020/06/28(日) 23:21:37 ID:YDaZN55m(6/7)
>>228
めじろ押しだな
234: (新潟県) [] 2020/06/28(日) 23:24:50 ID:YDaZN55m(7/7)
>>230
長くは待てねぞ !
235: (東京都) [] 2020/06/29(月) 00:39:13 ID:hMK3sxeS(1)
最近の千葉東方沖、二発の地震は、浅間山に震源が向かっている。富士山、阿蘇山、箱根ではなく、本命は浅間山だ!
20日間は最大限の注意を。草津温泉、四万温泉も警戒態勢だよ!
236: (新潟県) [] 2020/06/29(月) 08:38:07 ID:M3A4Usut(1/4)
“表富士”描いた江戸時代作品展 (動画あり) 06月28日 12時38分 静岡 NHK
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp

(抜粋)
江戸時代後期の画家、森徹山が東海道の原駅から見た風景を描いた作品は、
富士山を背景にした愛鷹山が群青や朱を使って質感豊かに描かれています。
237
(1): (新潟県) [] 2020/06/29(月) 10:10:31 ID:M3A4Usut(2/4)
浅間山警戒レベル「2」1931年の西埼玉地震と状況そっくり 公開日:2020/06/28 06:00 更新日:2020/06/28 06:00 日刊ゲンダイ
外部リンク:www.nikkan-gendai.com

気象庁は25日、浅間山の噴火警戒レベルを1の「活火山であることに留意」から、2の「火口周辺規制」に引き上げた。火口から約2キロ圏は、
大きな噴石や火砕流に警戒が必要となる。

20日ごろからマグマだまりがあると考えられている西側で、山体膨張を示す地殻変動が観測されている。

同時に地震の回数が増え、25日には1日100回超発生した。浅間山では昨年8月7日に小規模噴火が起こり、同25日に噴火、
高さ約600メートルの噴煙が上がった。

気象庁火山課の担当者がこう言う。
省13
238: (神奈川県) [sage] 2020/06/29(月) 12:48:13 ID:rw0ikkJm(1)
>>237
震度5ならたいしたことないな
239: (茸) [sage] 2020/06/29(月) 13:08:14 ID:+3PwF4m7(1)
次回も震度5なんて保証はどこにもない
240: (新潟県) [] 2020/06/29(月) 15:49:09 ID:M3A4Usut(3/4)
白根山で火山性微動観測 レベル2継続 噴石警戒呼びかけ 群馬 2020年6月29日 14時32分 NHK
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp

群馬県にある草津白根山の「白根山」で、ことし3月以来となる火山性微動が観測されました。気象庁は噴火警戒レベル2を継続したうえで、
火山活動が高まっていると考えられるとして、引き続き湯釜火口からおおむね1キロの範囲で噴火に伴う大きな噴石に警戒するよう呼びかけています。

気象庁によりますと、29日午前11時59分ごろ、群馬県にある草津白根山の「白根山」の湯釜付近で地下の熱水や火山ガスの動きを示すと考えられる
火山性微動が観測されました。

微動の振幅は小さく、およそ1分間続いたということです。

草津白根山で火山性微動が観測されるのは、ことし3月28日以来です。
省4
241: (新潟県) [] 2020/06/29(月) 20:40:46 ID:M3A4Usut(4/4)
桜島や阿蘇はまた大雨に

6月最終日は西日本太平洋側や東海で大雨警戒
外部リンク:weathernews.jp
画像リンク

空の南西風に乗って、西日本の太平洋側や東海に発達した雨雲が流れ込みやすくなります。

九州南部や四国太平洋側、紀伊半島南部、東海は、バケツをひっくり返したような激しい雨が降り、多い所では30日だけで300mm近い雨量に
達するおそれがあります。

大雨による道路冠水、河川および用水路の増水や氾濫、土砂災害の発生に警戒が必要です。

特に、週末に大雨となった九州南部の山沿いでは、まだ地中に水分が多く含まれています。
崖崩れや地滑りなど土砂災害の発生に十分に警戒してください。
省17
242
(1): (SB-iPhone) [] 2020/06/30(火) 03:30:49 ID:7Ixy4w23(1/2)
地上からは見えない眺め。宇宙飛行士たちが目にしてきた富士山の姿
外部リンク:news.yahoo.co.jp

まさに「フジツボ」!!
243
(1): (神奈川県) [sage] 2020/06/30(火) 07:07:53 ID:qensL6Yj(1/2)
フジツボってここからきてるの?
244
(1): (SB-iPhone) [] 2020/06/30(火) 07:33:18 ID:7Ixy4w23(2/2)
>>243
そうだよ

フジツボ
フジツボ科の甲殻類の総称。海産で、岩や船底などに固着し、全く移動しない。殻は石灰質で円錐状をなし、中に体が倒立した状態で収まっている。富士壺。
フジツボの由来・語源

殻が円錐形で、富士山に似ていることからこの名がある。
「藤壺」と書くことがあるが、もとは中国語での表記で、これが日本に伝わったもの。フジツボの殻が籐製の壺に似ていたことから名付けられたとされる。日本において「富士壺」と当て字で書かれるようになったのは鎌倉時代以降とされる。
245: (神奈川県) [sage] 2020/06/30(火) 07:51:15 ID:qensL6Yj(2/2)
>>244
?
246: (新潟県) [] 2020/06/30(火) 10:23:08 ID:kvfjOjC9(1/3)
>>242
デンデンのケツの穴だな !
247: (新潟県) [] 2020/06/30(火) 21:04:39 ID:kvfjOjC9(2/3)
梅雨前線はしばらく停滞 梅雨末期の大雨に警戒
外部リンク:weathernews.jp
画像リンク


2020/06/30 17:58 ウェザーニュース
梅雨前線は一旦南下し、明日7月1日(水)は西日本、2日(木)は西日本から東日本で梅雨の中休みになります。
ただ、3日(金)以降は北上傾向で、週明けにかけて断続的に雨が強まる見込みです。

次の大雨は3日(金)〜4日(土)
画像リンク


3日(金)は梅雨前線が北上し、低気圧が西から進んできます。低気圧に向かって南から湿った空気が流れ込んで周辺では雨雲が発達。
西日本を中心に雨が強まる見込みです。
省8
248: (新潟県) [] 2020/06/30(火) 21:15:34 ID:kvfjOjC9(3/3)
あすにかけ東海で記録的大雨のおそれ 土砂災害などに警戒を (動画あり) 2020年6月30日 20時28分 NHK
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp

(抜粋)
24時間で400ミリの雨とは?
画像リンク


静岡県で予想されている24時間で400ミリという雨量は、静岡県の各地の平年の6月、1か月分の雨量を上回る大雨です。

静岡県内の平年の6月、1か月分の雨量は、
▼川根本町で359.3ミリ、
▼御殿場市で321.7ミリ、
▼静岡市で292.8ミリ、
省4
249
(1): (東京都) [] 2020/07/01(水) 06:42:56 ID:Fg1itaMF(1)
■■■■■■■■■■■■■■■■

JR東海のリニア計画は白紙に戻せ!

自然を破壊するなJR東海

大阪〜東京は飛行機がある

■■■■■■■■■■■■■■■■■
250: 【大吉】 (新潟県) [] 2020/07/01(水) 18:25:10 ID:zFjLtukN(1/3) AAS
AA省
251: 【中吉】 (新潟県) [] 2020/07/01(水) 18:26:05 ID:zFjLtukN(2/3)
>>249
狭い日本そんなに急いでどこへ行く !
252: (新潟県) [] 2020/07/01(水) 18:28:08 ID:zFjLtukN(3/3)
鹿児島・桜島の地殻変動続く 噴石に警戒呼び掛け 2020/7/1 16:38 (JST)7/1 16:51 (JST)updated 共同通信社
外部リンク[html]:www.47news.jp

鹿児島地方気象台は1日、鹿児島県の桜島について「山体膨張を示すわずかな地殻変動が続き、南岳山頂火口や昭和火口から1キロを超えて
飛散する大きな噴石、小規模な火砕流を伴う噴火の恐れがある」と発表した。噴火警戒レベルは3の「入山規制」を維持する。
 
6月26日から桜島島内の傾斜計や伸縮計で地殻変動が観測されている。同30日から鈍化・停滞の傾向がみられるが、山体膨張は継続。

膨張が一気に解消されるような噴火は、多量の噴煙を伴ったり爆発の規模が大きくなったりする可能性がある。

南岳山頂火口や昭和火口からおおむね2キロ圏では大きな噴石、火砕流に警戒が必要としている。
253: (新潟県) [] 2020/07/02(木) 06:55:45 ID:NHY03R9W(1/7)
関東上空で大きな火球 破裂音?「聞こえた」投稿相次ぐ 2020年7月2日 4時33分 朝日新聞
外部リンク[html]:www.asahi.com

2日午前2時32分ごろ、関東上空に極めて大きな流れ星(火球)が流れた。数分後には爆発音も聞こえたといい、
火球が破裂した際の音が地上まで届いた可能性がある。火球の音が聞こえた例は極めて珍しい。
 
星空アーティストのKAGAYAさんによると、流れ星は西から東の空へ飛び、数分後に室内でも聞こえる大きな音が聞こえたという。

KAGAYAさんは「恐らく関係のある音だと思うのですが、それ(火球のもの)らしき轟音(ごうおん)を初めて聞きました」と語った。

SNSでも「遠雷のような音が聞こえた」といった声が相次いで投稿された。
 
朝日新聞社が東京大木曽観測所(長野県)に設置している星空カメラにもこの時刻、雲を青緑に照らす雷のような光が写っていた。
省6
254
(1): (茸) [sage] 2020/07/02(木) 07:48:04 ID:vDMKd8y7(1/2)
空中で爆発したんだろうな
255
(1): (新潟県) [] 2020/07/02(木) 07:52:53 ID:NHY03R9W(2/7)
>>254
さっきNHKでも取り上げてた

関東上空で大きな火球
動画リンク[YouTube]

256: (新潟県) [] 2020/07/02(木) 07:54:30 ID:NHY03R9W(3/7)
【海保写真だけじゃない!】7月1日15時までの西之島噴火の超最新情報を一挙にまとめてみました!~Nishinoshima volcano~
動画リンク[YouTube]


動画あり
257: (新潟県) [] 2020/07/02(木) 07:59:19 ID:NHY03R9W(4/7)
【悲報】今年の7月4日に大地震&大量絶滅か!? 史上最大級の惑星直列が発生、サンゴ礁も恐竜絶滅以来の“危機モード”突入 TOCANA
外部リンク[html]:tocana.jp

今回は7惑星がそろうらしい
258
(1): (茸) [sage] 2020/07/02(木) 12:18:46 ID:vDMKd8y7(2/2)
安定のトカナだなwww
使いふるされたネタをよくもまあ
259: (新潟県) [] 2020/07/02(木) 12:34:15 ID:NHY03R9W(5/7)
>>258
コロナでネタも振るわんってところだな
260
(1): (騒) [] 2020/07/02(木) 16:56:45 ID:vdXiPRED(1)
>>255
かっこいい
261: (新潟県) [] 2020/07/02(木) 21:00:35 ID:NHY03R9W(6/7)
>>260
こんな時間帯なのにけっこう気づいた人居たみたい

関東上空で火球 光や音に気づいた報告が160件以上 2020/07/02 11:31 ウェザーニュース
外部リンク:weathernews.jp
画像リンク

262: (新潟県) [] 2020/07/02(木) 22:31:33 ID:NHY03R9W(7/7)
富士山登山道に閉鎖の表示を設置 (動画あり) 07月02日 19時32分 静岡 NHK
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp

ことしの夏山シーズン、すべての登山道の閉鎖が決まっている富士山で、富士市と富士宮市の職員が、登山者が立ち入らないよう
ロープをはる作業を行いました。

富士山では、ことしの夏山シーズンは新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、すべての山小屋や救護所が休業することになり、
静岡県と山梨県は、山頂に通じるすべての登山道の閉鎖を決めました。

しかし、ふもとの富士市と富士宮市は、山頂を目指す登山者がでてくる可能性があるとして、登山道やその周辺などにロープを張り、
立ち入り禁止を知らせる作業を行いました。

2日は、2つの市の職員らが、富士宮口5合目の駐車場から宝永火口に向かう登山道の入り口や、ふもとから歩いて登る場合の
登山道など5か所にロープを張っていました。
省3
263: (新潟県) [] 2020/07/03(金) 12:29:36 ID:0SwvmF51(1/4)
九州でまた300mm前後の雨のおそれ
週明けにかけて断続的に大雨続く 2020/07/03 06:21 ウェザーニュース
外部リンク:weathernews.jp
画像リンク


雨雲 気象庁
外部リンク:supercweather.com

西〜東日本 非常に激しい雨のおそれ 土砂災害に警戒を 2020年7月3日 11時36分 NHK
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp

(抜粋)
前線は4日にかけて西日本から東日本付近に停滞し、各地で激しい雨が降る見込みで、特に、▽西日本では4日昼前にかけて、
省5
264
(1): (新潟県) [] 2020/07/03(金) 20:52:40 ID:0SwvmF51(2/4)
西之島、噴煙4700メートル 観測史上の最高高度に 2020/7/3 19:50 (JST) 共同通信社
外部リンク[html]:www.47news.jp

気象庁は3日、噴火が続く東京・小笠原諸島の西之島を気象衛星ひまわり8号で観測した結果、噴煙が4700メートルまで噴出していることを
確認したと発表した。

火山活動が活発化した2013年以降で最も高いという。
 
火口周辺警報(入山危険)を継続し、山頂火口から2.5キロ圏で飛散する大きな噴石、溶岩流に警戒を呼び掛けている。
 
29日の海上保安庁の航空機による観測では山頂火口が島の南西方向に拡大し、同じ方向に溶岩が流れ、海まで入っているのが初めて
確認された。付近を航行する船舶に注意を呼び掛けている。
省1
265: (新潟県) [] 2020/07/03(金) 20:55:30 ID:0SwvmF51(3/4)
西之島 観測史上最も高い4700メートルの噴煙 活発な活動 (動画あり) 2020年7月3日 16時07分 NHK
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
266: (新潟県) [] 2020/07/03(金) 21:11:07 ID:0SwvmF51(4/4)
福島県・宮城県で震度3の地震発生 @ウェザーニューズ
画像リンク


07月03日 14:13 福島県・宮城県で震度3の地震が発生しました。

震源地:福島県沖
マグニチュード:4.7
震源の深さ:約50km
この地震による津波の心配はありません
267
(1): (光) [] 2020/07/04(土) 00:28:15 ID:bEcEINCY(1)
>>264
新しい日本列島が増えたら北方領土と交換できるかな
268: (新潟県) [] 2020/07/04(土) 00:44:42 ID:p7qRfnsJ(1/4)
>>267
ロシアが太平洋進出か

アメリカが黙ってはいないな

西之島から噴煙4700m 2013年噴火以降最も高く
動画リンク[YouTube]


帯状に噴火の可能性もあるかもしれない
269
(1): (埼玉県) [sage] 2020/07/04(土) 08:15:06 ID:aGedGAT/(1)
熊本がやばい
川沿いの土手超えちゃったみたいだな
その状況でさらに放水するという・・・
270: (新潟県) [] 2020/07/04(土) 08:29:16 ID:p7qRfnsJ(2/4)
>>269
昨日見た時はこんなに多くなかった
ライブ
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
271
(1): (新潟県) [] 2020/07/04(土) 09:00:27 ID:p7qRfnsJ(3/4)
小笠原諸島・西之島の噴煙高度が8000m超 一連の噴火で最大
外部リンク:weathernews.jp
2020/07/04 07:18 ウェザーニュース
小笠原諸島・西之島の火山活動が活発です。今日4日(土)は噴煙高度が8000mを超えました。

画像リンク


西之島は今朝も火口から噴煙を噴き上げていて、その高さは4日(土)4時30分頃に火口上8300mまで達したと見られます。
昨日の4700mを大幅に上回り、2013年以降の活動では最も高くなりました。

海上保安庁が6月29日に行った観測では、火口から濃い灰色の噴煙を活発に噴き上げている状況が確認され、「火砕丘」と呼ばれる
火口周辺の小高い丘が溶岩流で崩壊するなど、活発な活動が続いています。

火山噴火予知連絡会は今後も活動が続き、溶岩の流出によって島が拡大する可能性が高いとしています。
省1
272
(1): (千葉県) [sage] 2020/07/04(土) 10:22:23 ID:a7KyQiCj(1)
カルデラ噴火起こして跡形もなくなりましたってことにならなければいいけどな
273: (新潟県) [] 2020/07/04(土) 10:57:38 ID:p7qRfnsJ(4/4)
>>272
そういう事も考えられるか

先はまだ未知だな
274
(1): (大阪府) [sage] 2020/07/04(土) 11:22:30 ID:jLP5uF/y(1) AAS
AA省
275: (新潟県) [] 2020/07/05(日) 09:37:25 ID:qpBcnWMv(1/8) AAS
AA省
276: (新潟県) [] 2020/07/05(日) 09:45:40 ID:qpBcnWMv(2/8)
岐阜県で震度3の地震発生 @ウェザーニューズ
画像リンク


07月05日 07:01 岐阜県で震度3の地震が発生しました。

震源地:岐阜県飛騨地方
マグニチュード:3.8
震源の深さ:ごく浅い
この地震による津波の心配はありません
277: (新潟県) [] 2020/07/05(日) 14:15:54 ID:qpBcnWMv(3/8)
富士山に巨大な「吊るし雲」が発生
外部リンク:weathernews.jp
画像リンク

2020/07/05 09:56 ウェザーニュース
今日5日(日)の朝、富士山の周辺では巨大な「吊るし雲」が発生しました。これは、太平洋側にある梅雨前線の北上に伴って吹いている
強風の影響で発生したと考えられます。

画像リンク

278
(1): (公衆) [] 2020/07/05(日) 14:17:06 ID:Osid5gAc(1)
龍の顔バージョンがあったよね
279
(1): (新潟県) [] 2020/07/05(日) 20:38:48 ID:qpBcnWMv(4/8)
>>278
思い出せない
280: (新潟県) [] 2020/07/05(日) 20:45:13 ID:qpBcnWMv(5/8)
300年余前の富士山噴火で埋もれた家屋 発掘調査で初確認 静岡 (動画あり) 2020年7月5日 19時35分 NHK
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp

300年余り前に富士山で起きた宝永噴火について新たな発見です。噴火による火山灰で集落全体が埋まったとされている静岡県小山町の須走地区で、
当時の家屋の一部が初めて見つかりました。

黒く焼け焦げていたことなどから高温の軽石によって燃えた可能性が高く、専門家は「富士山の噴火対策を考えるうえで重要な発見だ」としています。

画像リンク


富士山のふもと、静岡県小山町の須走地区には江戸時代に須走村の集落がありましたが、1707年に発生した宝永噴火で火山灰が3mほど降り積もって
埋没したとされています。
省30
281: 続き(新潟県) [] 2020/07/05(日) 20:46:54 ID:qpBcnWMv(6/8)
レーダー探査で地中に複雑な凹凸 家屋か 発掘開始

発掘調査を行ったのは、静岡県小山町と、考古学が専門の東京大学 杉山浩平特任研究員、火山学が専門の東京大学 藤井敏嗣名誉教授らの
研究チームです。

研究チームは3年前から、古文書などで埋没した集落があるとされる須走地区で、電波を使って地中を探るレーダー探査を行ってきました。

その結果、数か所の空き地の地中に複雑な凹凸があることを確認し、研究チームはここに家屋のような構造物があると推定しました。

そして、この空き地で重機や手作業による発掘調査を開始。縦12m、幅3mほどの穴を掘りました。
省10
1-
あと 721 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.091s