[過去ログ] 【静岡・山梨・神奈川】伊豆半島周辺の地震 (569レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
526: </b>(神奈川県)<b> [sage] 2012/09/05(水) 20:46:01.69 ID:zFQV/l2P0(9/10)
外部リンク:zasshi.news.yahoo.co.jp
暑い時期の災害で準備すべき5つのアイテムは「精油」など
NEWS ポストセブン 9月5日(水)16時6分配信

 いまから89年前の9月1日、首都・東京周辺は未曽有の大地震・関東大震災に襲われた。
暑い時期の震災だったが、暑い時期にもしこうした災害が起こったらどうすべきか。
ここでは、「暑さ」「細菌」「害虫」に勝つマストアイテムを5つ紹介しよう。

【ミネラルウオーター】
 夏はとにかく喉が渇く。“持出袋”に、1人分で3リットルの水を、備蓄品にも2リットルの
ペットボトルの水を2、3本加えておこう。注意すべきはあくまでも市販のミネラルウオーターを
選ぶことだ。ジュースは腐りやすいし、お茶は利尿作用があるため、不衛生な仮設トイレに
何度も足を運ぶことに。

【缶詰】
 夏は非常食にも注意が必要。乾パンなど水分が少ない食べ物は、貴重な水を必要以上に
飲んでしまう。暑さで溶けてしまうチョコレートやキャラメルもNG。傷む心配のない缶詰を
用意しておこう。高たんぱくなコンビーフや煮魚は、夏バテ予防にも良い。缶切りの用意もお忘れなく。

【ハエ取り紙】
 東日本大震災の被災者を悩ませたのが、暖かくなると現れるハエや蚊などの害虫。被災地は
腐ったゴミがそこら中に落ちているため、信じられないくらい大発生することも。とはいえ、
避難所は共同生活だ。蚊取り線香などにおいや煙を発するものは嫌がる人もいる。火も使わず
誰にも迷惑をかける心配のないハエ取り紙を入れておこう。

【使い捨ての下着】
 水道や電気が止まっている中、洗濯なんてもってのほか。とはいえ、冷房が使えず衣服は
汗びっしょり。最低限、下着だけは替えたいものだ。そんなときに便利なのが、使い捨ての
紙ショーツ。汗や分泌物を吸収してくれるので、多めに用意しよう。かぶれや尿道炎などの
思わぬトラブルも防いでくれる。

【精油】
 夏の避難所は他人の体臭やゴミの悪臭が大きなストレス源に。アロマテラピーなどに使う
精油はわずかな量で、においを隠すだけでなく心を落ち着かせてくれる。ティーツリーや
ユーカリ、レモングラスなどは殺菌や抗菌成分が強いため、細菌が繁殖しやすい夏場には
強い味方になってくれるだろう。
1-
あと 43 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s